今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

4年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の時間では、「やさしい町〜わたしたちにできること〜」と題し、子供も、老人も、ハンディキャップのある人も誰もが住みやすい町を目指して探究します。
 この学習の導入として、車いす体験をしました。車いすに乗って移動したり、介護者として車いすを押したりする体験を通して、「誰もが住みやすい町」について考えるきっかけができたことと思います。今後の学習への意欲がもてました。

10月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ドライカレー
・わかくさポテト
・柿

 今日のドライカレーは、ルーを使わず玉ねぎの水分と調味料を煮詰めて作りました。ルーを使っていないのであっさりとしたカレーに仕上がりました。
 果物は、旬の柿にしました。柿にはビタミンCが豊富に含まれているので風邪予防になります。

3年生 遠足〜多峯主山

10月21日(金)快晴の中、3年生は飯能方面へ遠足に行き、多峰主山に登ってきました。森の中を抜け、急な岩場も全員登り切り、頂上で記念撮影。頂上からは富士山も見ることができ驚いていました。下山後は、中央公園の芝生の上、心地のよい秋風の中、お弁当を食べました。どの子も「おいしい。」とうれしそうでした。その後、鬼ごっこをしたり、トンボとりをしたりと楽しく過ごしていました。はじめての電車での遠足でしたが、約束やマナーを守りながら行動し、よい思い出ができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・むらくも汁

 今日は旬の鮭を使いました。「鮭のちゃんちゃん焼き」は、鮭と野菜を鉄板で焼いて味噌で味付けをした北海道石狩地方の郷土料理です。
 給食では甘味噌、砂糖、しょうゆ、みりん、バター等を使って味付けしました。

10月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・じゃこふりかけ
・生揚げと野菜のうま煮
・変わり煮びたし

今日のふりかけは給食室で手作りしています。
ちりめんじゃこをよく乾煎りして調味料を加え最後に生姜汁を加えて作りました。
ちりめんじゃこはカルシウムが豊富に含まれていてご家庭でも取り入れて欲しい食材です。
子どもたちにも人気でした。

音楽会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年も11月25日(金)26日(土)に予定している音楽会に向けて練習を始めています。今年は、学年ごとの歌唱は断念し、器楽合奏やボディーパーカッション等に取り組んでいます。曲目については、もうしばらく内緒にしておきます。お楽しみに!

【図書ボランティア 読み聞かせ】

 読書月間の今月と来月は、図書ボランティアの方々に全クラスで読み聞かせをしていただきます。今日は、1年生、2年生、4年生の教室で読み聞かせがありました。朝の読み聞かせが久しぶりな4年生も新鮮な気持ちでお話に聞き入っていました。
「そらいろ男爵」「六人の男たち」「かたあしだちょうのエルフ」「おこめができた!」「ごはんのにおい」「こんがらがっち」「おおきなかぶ」「もりいちばんのおともだち」「おそろしいよる」「11ぴきのねこ」
画像1 画像1

10月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・プルコギ丼
・中華スープ

プルコギは、肉を甘辛いたれに漬け込み、鉄板の上で色々な野菜と一緒に焼いた韓国料理です。「プル」は火、「コギ」は肉という意味です。
給食では、オイスターソース、コチュジャン、にんにく、みりん、砂糖、しょうゆなどで味付けしています。

2年生 練馬大根の間引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日に種まきをした練馬大根の間引きに、さかい農園へ行ってきました。1か月で大きく成長し、間引きには少し遅かったのか?抜くのに苦労しました。
 間引いた大根は、昔から「おろぬき大根」として食卓に並んできました。子供たちが家に持ち帰った間引き大根も味噌汁の具やお浸し、ナムルなどにして食してほしいです。食品ロスについても話題にしてみてください。

1年生 特別の教科道徳 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度5回目の研究授業は1年生でした。
 「くりの実」のお話を読み、親切・思いやりについて話し合いました。
 どんぐりをたくさん見付けてかくしていたきつねさん、2つしか見付けられなかったくりの実を分けてあげたりすさん、それぞれの行動からその思いを想像し、自分だったらどうするか振り返りました。「自分も天使の心をもつリスさんみたいになりたい。」という感想が印象的でした。

10月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ナシゴレン
・ソトアヤム
・オレンジゼリー

 今日はインドネシア料理でした。
 「ナシゴレン」の「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒めるという意味でチャーハンのようなものです。また「ソトアヤム」の「ソト」はスープ、「アヤム」は鶏肉という意味です。鶏肉にカレー粉やターメリックで下味をつけているのでスパイシーなスープです。
 本場のインドネシア料理は、もっともっとスパイシーですが、給食では子供たちの口に合うようまろやかに仕上げました。

5年生 理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室で大きな実験装置を使って川の流れを再現していました。
流れる水には、土をけずったり、けずった土をおし流したり積もらせたりするはたらきがあります。
 この実験では、水の量が増えると水の流れは速くなり、けずったりおし流したりするはたらきが大きくなること、カーブの内側には土や小石が堆積し、外側は浸食されることなど、VTR教材ではわかりにくい部分も確認することができました。

10月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ゆかりご飯
・いかのかりんとうがらめ
・野菜のごま和え
・豚汁

 今日の「いかのかりんとうがらめ」は、短冊切りのいかを揚げて甘辛だれで絡めました。かりんとうをイメージしています。柔らかくて食べやすかったので子どもたちもよく食べていました。
 お弁当にもピッタリの一品です。ぜひ試してみてください。

10月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・じゃがいものそぼろ煮
・キャベツとツナの炒め物

 今日の炒め物には、ツナを使いました。「ツナ」は食感が肉に似ていますが、まぐろから作られる海産物の加工品です。かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろで作る方が一般的です。そのまま食べてもおいしいですが、色々な料理に使える万能食材です。

6年生 「まかせてね今日の食事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科では、ゆで野菜、ご飯炊き、味噌汁づくりの既習を生かして、1食分の食事を整える学習を行っています。今月は、各クラスで野菜を使ったおかずの調理実習を行いました。
 切り方が大きすぎて炒めただけでは火が通らなかったり、準備する分量が多すぎて食べきれなかったり、数々の失敗があったようですが、お家で取材してきた通り一生懸命作っている姿が印象的でした。
 学校で実習したことは、家庭に戻って生活に生かすことが家庭科の一連の学習です。休日など時間のある時に、お子さまの作ったおかずを家族で是非味わってみてください。

4年生 体育館でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 残念ながら4年生の遠足は雨のため延期となりました。
 前日の天気予報では、雨が上がり晴れる予定でしたので、子供たちも先生たちも行く気満々でした。しかし、朝の雨の降り方を見ると例え止んだとしても山道は危険が予想されるため延期としました。
 降り続く雨に、子供たちも納得。お弁当は体育館でいただきました。「延期になったおかげで、2回お弁当が食べられる!」とポジティブな発言も聞かれ、うれしくなりました。

10月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・れんこんのきんぴら丼
・小松菜ののり和え
・わかめの味噌汁

 「れんこんのきんぴら丼」は、ごま油でれんこんをよく炒めてひき肉・野菜を加えて煮込みました。しっかりした味付けだったのでごはんが進み子供たちもよく食べてくれました。
 「小松菜ののり和え」は、いつもの和え物にのりを加えました。のりを加えることでのりの風味が香るいつもとは違う和え物になります。ご家庭でも試してみてください。

【図書ボランティア 中休み読み聞かせ】

 今日の読み聞かせは、じゃんけんにちなんだ本でした。「じゃんけんじゃらすけ」「じゃんけん必勝法」です。読み聞かせの前にじゃんけんゲームで盛り上がった子供たち。最後まで集中して聞いていました。
画像1 画像1

10月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・鯛と野菜の五色和え
・かきたま汁

 今日の真鯛は、国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業により提供されました。その鯛にしっかり下味をつけ片栗粉と上新粉をまぶして揚げ、甘辛いタレで野菜と一緒に和えました。五色の食材を使ったので色鮮やかに仕上がりました。

10月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナトースト
・秋野菜のポトフ風
・みかん

 今日のポトフには秋の味覚「さつま芋」を入れました。「さつま芋」は、でんぷんが多いので主にエネルギーとなる食べ物です。食物繊維が多く、熱を加えてもビタミンCがこわれにくいので栄養的にも優れています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

献立表

学校経営方針

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより