11月13日、校歌を作詞された谷川俊太郎さんが逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。       5年軽井沢移動教室の様子を随時お伝えしていきます。お楽しみに。       音楽学習発表会への取組は、トップページ上部『音楽学習発表会』タグをクリックするとご覧いただけます。『体育学習発表会』と併せてご覧ください。       寒暖の差が大きい時期です。調節のできる服装にご協力ください。       来校の際には、必ずIDカードとなる「保護者証」を着用ください。  

1学期最終のクラブ活動

6月もあとわずか。早いもので夏休みまでの登校日数も17日となり、6月27日6校時のクラブ活動が1学期最後のクラブ活動となりました。コロナによる活動の規制や仮校舎の校庭の狭さなどの制約はありますが、どのクラブも子供たちと活動について話し合いながら、工夫して進めています。昨年度までの活動の経験を生かし5、6年生が初めて参加する4年生をリードしながら楽しいクラブ活動になるように頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 読み聞かせを楽しんでます

月1回の朝の読み聞かせが、今週の火曜日と木曜日に2クラスずつありました。今回は、梅雨時ということで、「あめあめぱらん」と「おじさんのかさ」の2冊を読み聞かせの会のお母さん方が選んで読んでくださいました。モニターに映るきれいな挿絵を見ながら、お話の世界に浸って、静かに集中して聞いていました。次回は何のお話なのかとても楽しみにしている様子でした。
今、2年生は国語の学習で「スイミー」の話を読んでいます。それにちなんで、3組には6年生が英語で読み聞かせをしに来てくれたそうです。皆知っている話なので、英語はそこまでは理解はできていなくても、とてもいい経験ができたようで、他のクラスもチャンスがあれば聞きたいなと思っています。



画像1 画像1 画像2 画像2

第二回たてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、第二回たてわり班集会がありました。

遊びを重ねる中で、ペアの名前を覚えることができているようです。

教室への帰り際、「楽しかった〜。」という声が聞こえてきてこちらも大変嬉しくなりました。

校庭や体育館では、一生懸命体を動かして、楽しく遊んでいる姿が見られました。
教室では、室内でできる遊びをくふうしている様子が見られました。

どんどん交流を重ねて、さらに互いの仲を深めていきたいですね。

くりりんの畑

画像1 画像1 画像2 画像2
くりりんの畑では、今トマト、ナス、ピーマンなどの野菜が生育中です。

くりりんの近況

画像1 画像1
くりりんの田んぼでは、5年生による田植えが終わって稲が順調に育っています。

2年生 町探検1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日1、2校時に2年生は2クラスずつ2つのコースに分かれて町探検に出かけました。スクールゾーンになっている登校時刻とは、よく通る道でも交通量が違うので
「自分の目で周りをよく見ながら歩くように」という約束の確認をした後、石神井公園側のコースが先に出発、そのあとに学校の西北側のコースに行くクラスが出発しました。
自分の家がコースに近い所にある人は、「あっちに自分の家がある」などと友達と話に花を咲かせていました。家から遠いコースで初めて行く場所が多かった人は、「今どの辺かな?」と地図と見比べながら歩いていました。 学校に帰ってから、振り返りをし、探検のまとめを書きました。次回の町探検2回目も天気になるといいです。

水泳指導開始!

画像1 画像1
昨日、今年度初めの水泳指導を行いました。

比較的水も温かく、さむがっている様子はありませんでした。

この回では、先生の指示を静かに聞いて、水慣れする姿は大変真剣でした。
昨年度は短期間しかできず、久しぶりの水泳指導になる学級がほとんどです。

安全第一に行ってまいります。
カードや水着の準備等、お手間をおかけしますがよろしくお願いいたします。

1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
ご家庭で用意していただいた空き箱を使って1年生は何やら楽しいものを作っていました。

動物に見立てたり、宝箱にリメイクしたりして自分の思いを形にして生まれ変わらせていました。
「先生、見て見て!」
とたくさんの芸術家に声をかけられました。

見立てるというのは想像力を育んでいく大きな力です。
出来上がったもの出ないと遊べないのではなく、身の周りのものを自分の思いの中で育てて愛おしんでいく…

どうかご自宅に持ち帰った時、学校でご覧になった機会に「よく考えたね〜」と褒めて差し上げてください。

あいさつ運動

代表委員が朝、校門であいさつ運動を行っています。

みんなを元気にしたい!

そんな思いで取り組んでいるようです。

しっかりと声の出ている人もいますが、なかなか声の出ない人もいるようです。
マスクの生活では大きな声は出せなかったので、慣れないところかと思います。
でも、お互いに挨拶ができるようになにかしていきたいという思いがとても素敵です。


くりりんの池には素敵なお花が交代で咲いています。
コスモスも少し咲き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会が中心となりって行ったゲームのもう一つは、「学校狩り」でした。

学校狩りでは、学校に関する道具の文字数に合わせて、たてたてわり班の仲間でチームを作りました。ペアや同じたてわり班の仲間の名前を呼ぶことで、より一層仲が深まりました。

一番右の写真は先生クイズに出てくださった先生方です。なかなか難しくみんなで「誰だろう?」と一生懸命考えていました。

開校記念集会 その2

開校記念集会ではいくつかのゲームを行いました。
そのうちの一つに「この先生は誰でしょう?」ゲームがありました。
大変装をしている先生方に、みんな歓声をあげていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開校記念集会 その1

今日の3時間目は開校記念集会でした。
上北小の61歳の誕生日を祝おうと、集会委員会が企画し、全校児童はたてわり班で
各教室に集まりました。
みんなで大いに盛り上がり、楽しく上北小の開校を祝うことができました。
集会委員会 がんばりました 集会委員会 がんばりました
たてわり班で楽しみました たてわり班で楽しみました
この先生は誰でしょう? この先生は誰でしょう?

学校公開 6月11日

11日は今年度初めの学校公開でした。

ALTのJOE先生の授業もあり大変盛り上がっていました。
また廊下に飾られた作品を鑑賞していただく機会ともなりました。

たくさんの保護者の方に来ていただき感謝です。
感染症対策のため、7月の公開と参加を分けさせていただきました。
ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わんぱくずもうでがんばりました!

画像1 画像1
本校の1年生がわんぱく相撲の大会でがんばりました。
前回の昼会で、放送でしたが紹介しました。

すもうは日本の国技です。

自分の力を出し切って伝統の協議に挑戦した1年生。
盛大な拍手をもらいました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、クラブ活動がありました。
それぞれのクラブで、目標や目的をもちながら、楽しんで活動に参加していました。
4年生〜6年生の児童が、協力しながら活動に参加している姿が見られました。

6年生 たてわり会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわり会議が行われました。

次回のたてわり班の活動から本格的に遊びが始められることもあり、6年生の子供たちは1年生から6年生まで楽しむことができる遊びをどのように行っていくかを話し合いました。

学級では、1回目の活動で上手くいったことや改善すべきことを話し合い、よりよい活動になるよう試行錯誤して取り組みました。

たてわり班活動を通して、上石神井北小学校の児童の絆がこれまで以上に強くなっていってほしいと思います。

4年生 算数「角の大きさ」

画像1 画像1
4年生の算数では、角の大きさについての学習をしています。
今日は、身の回りの角度を測る活動をしました。
体育館の前のスロープや、階段の手すりなど、身の回りの様々なところの角度を測りました。

4年生 苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科の学習で「ヘチマ」と「ツルレイシ」を育てています。
まきひげも出てくるくらい、成長をしました。

今日は、教室で育てていた「ヘチマ」と「ツルレイシ」の苗を、くりりんの畑に植え替えを行いました。

これからの成長を楽しみに、観察を続けていきます。

1年生 チョッキンパでかざろう

6月8日(水)の図画工作科の授業で、はさみを使った作品作り「チョッキンパでつくろう」を行いました。
折り紙を折ったあと、「じぐざく」「うねうね」「ハート形」など、さまざまな形にチョッキンチョッキンと切りました。
満足のいくまで切った紙を、どきどきしながらパッと開いてみると・・・
「お花になっているね!」「動物の顔みたいだ!」
「不思議な模様だね。」「同じ色だけれど、全然違う模様だね。」
2枚目、3枚目と夢中になって切っていく子供たちでした。
紙をくるくると回し、細かな作業にも集中して取り組むなど、はさみの使い方がより上手になりました。

切った紙だけでなく、切り落とした破片も工夫して画用紙に貼り、
世界に一つだけの飾りができました。
それぞれの教室の廊下に掲示しますので、今週末の学校公開にお越しの際は、ぜひ、じっくりとご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 みんなでワイワイ ! 紙けん玉作り

図工の時間に、割り箸やストローと厚紙、たこ糸を材料にした「紙けん玉」を作りました。
先週1回試作していたので、作り方は簡単。今日は、オリジナルのデザインと難易度にこだわって持ち手の形や通す穴の大きさを工夫しながら制作しました。「ねこがキャットフードに飛びつくように」「魚がつれるように」等いろいろな工夫がみられました。持ち手の棒の側を、何本か組み合わせてアレンジを効かせている人もいました。自分の作った作品で遊んだり、友達の作品を試して感想を伝え合ったり、題名通りに皆で楽しく活動していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

授業改善プラン

校舎改築について