タブレットを活用した学習今日は、自分の写真を撮ってオクリンクで提出する方法を覚えました。この機能を使えば、出席停止等で自宅から授業に参加する際も、教室にいる先生に写真やプリントを提出することができます。 【図書ボランティア】9月の読み聞かせ<読み聞かせの本> 「とんでもない」「しごとをとりかえただんなさん」ほか。 9月8日(木) 今日の給食・なすとトマトのスパゲティ ・サウピカンサラダ 今日のスパゲティには、泉新小学校の向かいの畑で採れたなすを使いました。大きくて立派ななすでした。油でよく炒めてからトマトソースに入れました。旬を感じる美味しいスパゲティになりました。 「サウピカン」とはブラジル料理で、じゃがいもを細く切って揚げたものです。野菜サラダにかけていただきました。 9月7日(水) 今日の給食・あぶたま丼 ・塩豚汁 ・果物(梨) あぶたま丼は、親子丼に似ている料理で鶏肉の代わりに油揚げを使っています。 デザートは、旬の「梨」でした。梨にはソルビトール・食物繊維が多く含まれ、腸内環境を整えてくれる働きがあります。 あいさつ運動朝のあいさつは、一日のやる気スイッチをONにしてくれる魔法の力です。 9月6日(火) 今日の給食・パセリライス ・鮭のホワイトソース焼き ・ヌイユスープ ヌイユとは、フランス語で麺という意味です。小麦粉・卵・塩で作られていて日本のきしめんのような形の平打ち麺で弾力のある食感が特徴です。今日は、野菜たっぷりのスープに加えました。 自由研究展示会各教室では、自分の作品を紹介する発表会も行われています。夏休みの思い出とともに作品に込めた思いを一人一人発表していました。 9月5日(月) 今日の給食・ご飯 ・高野豆腐の揚げ煮 ・小松菜とかまぼこの和え物 高野豆腐の揚げ煮は、高野豆腐に片栗粉をまぶして揚げたものを いつもの煮物にプラスしています。 とろみがついて美味しい煮物でした。 高野豆腐は、栄養が豊富に含まれています。 ご家庭でも取り入れてみてください。 養護教諭を目指す 教育実習生9月26日まで、保健室よりみんなの健康と安全を見守ってくれます。 4年生の教室では、保健の授業も行います。 9月2日(金) 今日の給食・ハヤシライス ・コーンとわかめのサラダ ・白玉フルーツポンチ 給食が始まりました。生活リズムを整えモリモリ食べて元気に過ごしましょう。 今日は人気のあるハヤシライスと白玉フルーツポンチを作りました。どのクラスもよく食べてくれました。 9月の献立表インターネットによる欠席連絡についてさて、9月から欠席・遅刻の連絡は、インターネットの欠席等連絡フォームの活用を推奨します。QRコード及びURLは、お便りにて配布いたしましたのでご確認ください。 オンライン登校日新学期に備えて、オンラインでみんなの様子を確認しました。タブレットの活用にも慣れ、約束の時間に多くの児童がクラスルームに参加することができました。 防犯訓練不審者が校内に立ち入った場合の対応の仕方や、110番通報後の警察の動きについてくわしく伺うことができました。 110番は決して躊躇することはない。事件・事故かなと思った時には迷わず通報し、「広く対応し小さく収める」ことが大切だというお話がとても印象に残りました。学校外でも同じですね。 救助袋活用訓練救助袋は、火事などの際に階段を使って避難することが困難な場合に使用します。本校では3階4階に設置しています。 実際に滑り降りてみると予想に反して全く恐怖感はなく、ゆっくりと滑って避難することができました。 読み聞かせ講習会今日学校では、図書ボランティアの方々と教職員を対象に読み聞かせ講習会を行いました。講師の先生からは、選書の仕方やテーマを決めたブックトークの仕方など、実際に図書館の本を手に取って実践的なご指導をいただきました。 本好きな子供を育てるには、身近な大人による読み聞かせが最も効果的です。本好きの子は、一人で学びを広め、深めることができます。ご家庭でもぜひ、時間を見付けて親子で同じ本に向かってみてください。 東京都環境局が実施する「わが家の環境局長事業」における 「夏休み向けコンテンツ」夏休み期間に家族で楽しみながら節電等に取り組める「夏休み向けスペシャルコンテンツ(オンライン)」を提供します。自由研究で取り組むのもよいですね。 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/... 【図書ボランティア】団体貸し出し図書返却作業終業式の日、1学期に借りた30ケースに及ぶ本を返却するための作業を図書ボランティアのみなさんにお手伝いいただきました。リストを見ながら、きちんとそろっているかチェックしながら完璧に整えていただきました。とても助かりました。ありがとうございました。 【図書ボランティア】7月の読み聞かせ<1,2年生朝の読み聞かせ> 「たなばたさま」「カメレオンのかきごおりや」「ぼくのがっこう」「たなばた」「こどもの行事 しぜんと生活」「しげちゃん」「みずたまり」「ほしじいたけとほしばあたけ カエンダケにごようじん」「こんなにすごいぞ 歯のやくわり」 <中休み読み聞かせ> 「おまたせクッキー」「ものぐさトミー」「ぼくだってとべるんだ」「寿限無」「ぼくんちカレーライス」 5,6年生「水辺の安全教室」水着の上に洋服を着て、更にライフジャケットを装着して入水。着衣のままでも自然に体が浮くことを体感しました。また、長時間浮いたままで助けを待つときの姿勢も教わりました。 後半は、おぼれている人を見付けたときの対処法を学びました。ペットボトルがあったら、水を少し入れてから投げると流されずに届く。また、ボールやランドセルも水によく浮くことを知りました。 最後に、ペットボトルもライフジャケットも無しで水に浮く1分間チャレンジをしました。先生に背中を支えてもらうことで初めて背浮きができた子もいました。 |
|