ようこそ、上石神井小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
最新の更新
薬物乱用防止教室(6年)
図工の作品(1年)
書き初めの練習(4年)
お話の作者になろう(2年)
足尾銅山(6年)
12月16日(金)の給食
社会科見学(3年)その7
社会科見学(3年)その6
社会科見学(3年)その5
社会科見学(3年)その4
社会科見学(3年)その3
社会科見学(3年)その2
社会科見学(3年)その1
12月15日(木)の給食
警察の方のお話
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
地面のようすと太陽(3年)
3年生の理科の時間には、「地面のようすと太陽」という単元で学習しています。実際に校庭に出て日なたと日かげの地面の様子を調べています。
中学校であいさつ運動
昨日までは上中の生徒が上小に来て、あいさつ運動を行いましたが、今日は小学生が中学校門まで行ってあいさつ運動をしました。小中学校両方であいさつがあふれるとうれしいですね。
11月8日(火)の給食
本日の献立
・五穀ごはん
・いかのさらさ揚げ
・切干大根サラダ
・えのきたけのすまし汁
・牛乳
しらせたいな、見せたいな(1年)
1年生の国語の時間には「しらせたいな、見せたいな」という単元で学習しています。自分の宝物を紹介する文章を書く前に、タブレットも使ったり、アドバイスをし合ったりしています。
学習発表会に向けて(4年)
4年生は各学級でそれぞれ、学習発表会に向けて準備や練習をしています。
学習発表会に向けて(2年)
2年生は今週末の学習発表会に向けて、体育館で練習です。限られた時間内で上手に説明できるかな。
自動車の生産(5年)
5年生の社会科の時間には、自動車の生産を基に工業生産に関する学習をしています。自動車ができるまでの流れを画像で確かめています。
全校朝会 11/7
11月7日(月)は6年生の代表児童のあいさつから全校朝会の始まりです。校長先生からは、いじめについてのお話がありました。看護当番の先生からは、「学習発表会を成功させよう」という今週の目標についてのお話がありました。
11月7日(月)の給食
本日の献立
・鶏ごぼうピラフ
・ポテトときのこのスープ
・ベイクドチーズケーキ
・牛乳
小数(3年)
3年生の算数の時間には、小数について学習しています。この時間は、長さを小数で表わすことについて考えています。
学習発表会に向けて(1年)
1年生は体育館で学習発表会に向けて練習をしています。学習発表会はいよいよ来週末に迫ってきました。
食物連鎖について(6年)
6年生の外国語の時間には食物連鎖について調べてきました。この後、調べたことについて発表していきます。
もののとけ方(5年)
5年生の理科の時間には、もののとけ方について学習しています。ものが水に溶ける量などについて実験をして調べていきます。
あいさつ運動
11月4日から朝のあいさつ運動が始まりました。上中の生徒と上小の代表委員の児童が門に立って元気にあいさつを交わしました。
11月4日(金)の給食
本日の献立
・大根ごはん
・豚肉とじゃがいもの味噌煮
・じゃこ入り和え物
・牛乳
学級会(4年生)
4年生のこの学級では、学級活動の時間に学級会で、クラスで飼う生き物について話し合っています。みんなで大切に飼えるとよいですね。
明るい心で(2年)
2年生の道徳の時間には「お月さまところ」という教材を読んで、明るい心で過ごすにはどうすればよいかについて考えました。
連合音楽会に向けて(5年)
5年生は連合音楽会に向けて「ライオンキング」の合奏に取り組んできました。練習もいよいよ最終段階です。
11月2日(水)の給食
本日の献立
・赤飯
・沢煮椀
・豚肉の甘みそかけ
・即席漬け
・牛乳
10月31日(月)の給食
本日の献立
・チキンライス
・野菜のスープ煮
・パンプキンスフレ
・牛乳
11 / 49 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2022年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区立上石神井中学校
自治体関連リンク
練馬区公式ホームページ
【練馬区ホームページ】
「いじめ」いじめの相談(相談・メール)
「虐待」児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
「なんでも」教育相談一般(電話24時間)
教育相談一般・ 東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
「なんでも」TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
「SNS」こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
「いじめ・友達」子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
「なんでも」子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
学校だより
令和4年度学校だより12月号
令和4年度 学校だより 11月号
令和4年度 学校だより 10月号
令和4年度 学校だより 9月号
令和4年度 学校だより 7月号
令和4年度 学校だより 6月号
令和4年度 学校だより 5月号
令和4年度 学校だより 4月号
献立表
令和4年度献立表12月号
令和4年度 献立表 11月号
令和4年度 献立表 10月号
令和4年度 献立表 9月号
令和4年度 献立表 7月号
令和4年度 献立表 6月号
令和4年度 献立表 5月号
令和4年度 献立表 4月号
家庭からの連絡
欠席・遅刻・早退連絡
学力向上計画
学力向上を図るための全体計画
学校評価
令和3年度 学校評価
学年だより
第1学年 学年だより 12月号
第5学年 学年だより 12月号
第6学年 学年だより 12月号
第4学年 学年だより 12月号
第3学年 学年だより 12月号
第2学年 学年だより 12月号
第5学年 学年だより 11月号
第4学年 学年だより 11月号
第3学年 学年だより 11月号
第2学年 学年だより 11月号
第1学年 学年だより 11月号
第1学年 学年だより 10月号
第6学年 学年だより 10月号
第5学年 学年だより 10月号
第4学年 学年だより 10月号
第3学年 学年だより 10月号
第2学年 学年だより 10月号
第6学年 学年だより 9月号
第5学年 学年だより 9月号
第4学年 学年だより 9月号
第3学年 学年だより 9月号
第2学年 学年だより 9月号
第1学年 学年だより 9月号
第5学年 学年だより 7月号
第6学年 学年だより 7月号
第4学年 学年だより 7月号
第3学年 学年だより 7月号
第2学年 学年だより 7月号
第1学年 学年だより 7月号
第3学年 学年だより 6月号
第1学年 学年だより 6月号
第5学年 学年だより 6月号
第6学年 学年だより 6月号
第4学年 学年だより 6月号
第2学年 学年だより 6月号
第5学年 学年だより 5月号
第4学年 学年だより 5月号
第3学年 学年だより 5月号
第2学年 学年だより 5月号
第1学年 学年だより 5月号
第6学年 学年だより 4月号
第5学年 学年だより 4月号
第4学年 学年だより 4月号
第3学年 学年だより 4月号
第1学年 学年だより 4月号
第2学年 学年だより 4月号
いじめ基本方針
いじめ防止基本方針