9月の献立表インターネットによる欠席連絡についてさて、9月から欠席・遅刻の連絡は、インターネットの欠席等連絡フォームの活用を推奨します。QRコード及びURLは、お便りにて配布いたしましたのでご確認ください。 オンライン登校日新学期に備えて、オンラインでみんなの様子を確認しました。タブレットの活用にも慣れ、約束の時間に多くの児童がクラスルームに参加することができました。 防犯訓練不審者が校内に立ち入った場合の対応の仕方や、110番通報後の警察の動きについてくわしく伺うことができました。 110番は決して躊躇することはない。事件・事故かなと思った時には迷わず通報し、「広く対応し小さく収める」ことが大切だというお話がとても印象に残りました。学校外でも同じですね。 救助袋活用訓練救助袋は、火事などの際に階段を使って避難することが困難な場合に使用します。本校では3階4階に設置しています。 実際に滑り降りてみると予想に反して全く恐怖感はなく、ゆっくりと滑って避難することができました。 読み聞かせ講習会今日学校では、図書ボランティアの方々と教職員を対象に読み聞かせ講習会を行いました。講師の先生からは、選書の仕方やテーマを決めたブックトークの仕方など、実際に図書館の本を手に取って実践的なご指導をいただきました。 本好きな子供を育てるには、身近な大人による読み聞かせが最も効果的です。本好きの子は、一人で学びを広め、深めることができます。ご家庭でもぜひ、時間を見付けて親子で同じ本に向かってみてください。 東京都環境局が実施する「わが家の環境局長事業」における 「夏休み向けコンテンツ」夏休み期間に家族で楽しみながら節電等に取り組める「夏休み向けスペシャルコンテンツ(オンライン)」を提供します。自由研究で取り組むのもよいですね。 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/... 【図書ボランティア】団体貸し出し図書返却作業終業式の日、1学期に借りた30ケースに及ぶ本を返却するための作業を図書ボランティアのみなさんにお手伝いいただきました。リストを見ながら、きちんとそろっているかチェックしながら完璧に整えていただきました。とても助かりました。ありがとうございました。 【図書ボランティア】7月の読み聞かせ<1,2年生朝の読み聞かせ> 「たなばたさま」「カメレオンのかきごおりや」「ぼくのがっこう」「たなばた」「こどもの行事 しぜんと生活」「しげちゃん」「みずたまり」「ほしじいたけとほしばあたけ カエンダケにごようじん」「こんなにすごいぞ 歯のやくわり」 <中休み読み聞かせ> 「おまたせクッキー」「ものぐさトミー」「ぼくだってとべるんだ」「寿限無」「ぼくんちカレーライス」 5,6年生「水辺の安全教室」水着の上に洋服を着て、更にライフジャケットを装着して入水。着衣のままでも自然に体が浮くことを体感しました。また、長時間浮いたままで助けを待つときの姿勢も教わりました。 後半は、おぼれている人を見付けたときの対処法を学びました。ペットボトルがあったら、水を少し入れてから投げると流されずに届く。また、ボールやランドセルも水によく浮くことを知りました。 最後に、ペットボトルもライフジャケットも無しで水に浮く1分間チャレンジをしました。先生に背中を支えてもらうことで初めて背浮きができた子もいました。 室内あそびクラブ7月19日(火) 今日の給食・夏野菜のカレー ・コールスローサラダ ・冷凍みかん 今日は一学期最後の給食でした。 子供たちに人気のカレーに夏野菜のなすやかぼちゃ、泉新小学校向かいの畑で採れたじゃがいもを入れました。 冷凍みかんは、食べる頃に解凍されるよう時間調整をして納品してもらいました。この暑い時期にぴったりのデザートでした。 7月15日(金) 今日の給食・ご飯 ・もうかさめの唐揚げ ・野菜ののり和え ・田舎汁 今日の唐揚げは、サメでした。身近な食材ではありませんが、味はクセもなくあっさりとした美味しい魚です。しょうがとしょうゆで下味をつけてカリッと揚げました。 バトミントンクラブバドミントンクラブでは、6年生のクラブ長さんの指示の下、準備運動、個人練習、ペア練習、試合形式と子供たち同士で教え合いながら自治的に活動していました。 7月14日(木) 今日の給食・スパゲティナポリタン ・ジャーマンポテト スパゲティはイタリアの麺料理ですが、「ナポリタン」の発祥は、日本とされています。 給食では、一度に混ぜることができないので何回かに分けてスパゲティを茹で、具と混ぜ合わせて作っています。玉ねぎをたくさん使っているので、砂糖を使わず玉ねぎの甘さだけで甘みを出しました。 「東京都こどもホームページ」 募集リンク:https://tokyo-kodomo-hp.metro.tokyo.lg.jp/ 泉新小ホームページのトップページ右ブロックの教材リンクより、いつでもアクセスできます。 図書委員会 「春の読書旬間」「おすすめの本クイズ」では、担当学年に分かれておすすめの本を決め、クイズをポスターにしました。 「図書ビンゴ」は、ビンゴシートを用意しました。クラスごとに集計し、景品として手作りしおりをプレゼントしました。 「1,2年生への読み聞かせ」では、グループで絵本を決めました。高学年として音読のお手本にもなるように、各グループで練習を重ねました。当日は緊張しましたが、喜んでもらえてうれしかったです。 次は秋の読書月間です。さらにレベルアップした企画を考えていきます。 6年生 特別の教科道徳「友だちを信じるとは」親友のロレンゾが犯罪を犯したと聞いた3人は、ロレンゾに会ったら「お金をもたせて逃がす」「自首を勧めるが、本人が納得しない場合は逃がす」「自首を勧め、本人が納得したら付き添うが、そうでない場合は警察に知らせる」とそれぞれ別の考えをもちました。さて、自分だったらどうするでしょう。 クラスの子供たちの意見も3つに分かれました。どうしてそうするのか、理由とともに議論を交わすことができました。「やっていないと信じているから、逃がす」「罪を償い立ち直ってくれると信じているから警察に知らせる」など、「友情」についての自分の考えを深めることができました。 7月13日(水) 今日の給食・ひじきチャーハン ・中華野菜炒め ・ビーフンスープ 今日のチャーハンには「ひじき」を入れました。ひじきは和食に使われがちですが、中華でも美味しくいただけます。鶏ガラスープでひじき・にんじんを煮て味付けをし、炊きあがったご飯に混ぜました。 ビーフンは、中国語では「米粉」と書き、米粉を原料としています。春雨に比べて切れやすいですが、スープにも炒めものにもサラダにも使われます。 7月12日(火) 今日の給食・ウインナーピラフ ・ラタトゥイユ ・イタリアンスープ ラタトゥイユは野菜をトマトで煮込んだ南フランスの料理です。「トゥイユ」には、混ぜるという意味があり、かき混ぜながら煮込む料理とされています。 今日は夏野菜のかぼちゃ・ズッキーニ・なすなどを入れて煮込みました。よく煮込むことでトマトの酸味がなくなり、まろやかになります。 |
|