音楽学習発表会 その111月18日(金)・枝豆ごはん ・千草焼き ・もやしのみそ汁 ≪ランチタイム≫ 「枝豆」は、未熟な状態の大豆です。枝豆が成長すると大豆になります。「もやし」は、豆を水に浸して暗い場所において、出た芽を食べます。 枝豆やもやしは、収穫時期を変えたり、育て方を工夫することでできる食品です。 11月17日(木)・はいがごはん ・四川豆腐 ・野菜のねぎソースがけ ≪ランチタイム≫ 日本の食生活に欠かせない「大豆」は、すがたを変えて、いろいろな食品に変身します。「豆腐」は、大豆を蒸して、しぼってできた豆乳に、にがりを入れて固めた食品です。 11月16日(水)・きなこトースト ・ブロッコリーのサラダ ・ポークシチュー ≪ランチタイム≫ きなこは、大豆を炒って、臼で挽いて粉にした食品です。今日は、きなこを使ってトーストにしました。 11月15日(火)・はいがごはん ・さわらの香味焼き ・五目豆 ・沢煮椀 ≪ランチタイム≫ 日本の食生活に欠かせない「大豆」は、すがたを変えて、いろいろな食品に変身します。 今日は、大豆をそのまま煮た「煮豆」として、「五目豆」を作りました。 11月11日(金)・ガーリックライス ・ブラジル風からあげ ・フェイジョアーダ ≪ランチタイム≫ 今日は世界の料理から、ブラジルの料理を紹介します。 「フェイジョアーダ」は、ブラジルの豆の煮込み料理です。ブラジルの国民食と言われるほど、ブラジルの人にとって、馴染みのある料理です。 また、「ブラジル風からあげ」は、日本のしょうゆで味をつける唐揚げと違い、塩で味をつけています。また、衣にはパセリを加えて、さっぱりした味付けです。 11月10日(木)・はいがごはん ・手作りエコふりかけ ・厚揚げのカレー煮 ・お花みかん ≪ランチタイム≫ 今日の「手作りエコふりかけ」は、「厚揚げのカレー煮」を作るためにとったダシの、かつお節と昆布を、ふりかけにしました。普段なら捨ててしまうものを、料理に変身させる、とってもエコなふりかけです! 11月9日(水)・ねり丸キャベツのホイコーロー丼 ・棒ぎょうざ ≪ランチタイム≫ 今日は、今年度2回目の「練馬区一斉給食」です。練馬区内の小中学校で一斉に、練馬区内で採れた新鮮なねり丸キャベツを使って、給食を作ります。 上北小では、ねり丸キャベツをたっぷり使って、ホイコーロー丼を作りました! 11月8日(火)・ひじきごはん ・かれいの照り焼き ・かみかみ和え ・冬瓜のみそ汁 ≪ランチタイム≫ 11月8日は、「いい歯の日」です。生え変わった大人の歯は、一生モノです。年齢を重ねても、おいしく食事をするためには、歯の健康を守ることが、とっても大切です。 噛みごたえのある食べ物を食べて、あごを鍛えましょう! 6年生 薬物乱用防止教室薬物乱用に関しての動画や薬品のサンプルをみたり、危険性の説明を受けたりしました。薬物乱用の危険性であったり、やってはいけないことと分かっていても、どうしていけないことなのか、乱用するとどのような副作用があるかなどを学ぶ機会となりました。 これからも薬物乱用の危険性を感じ続け、「ダメ、ゼッタイ」と心に刻んでほしいと思います。 11月学校公開 その2
4年生の社会では300年前の暮らしについて考えていました。現在は水道をひねれば簡単に出てくる「水」ですが、300年前はどうだったのでしょう。資料を見ながら考えていました。
5年生の算数では「どちらがひろい」の学習です。ぱっと見ただけではわからないとき、どのようにして比べていけばいいのか、考えています。 子供たちは日々の学習に加えて、音楽学習発表会の練習もがんばっています。来週はいよいよ音楽学習発表会です。来週の土曜日も保護者の皆様のご来校をお待ちしております。 11月学校公開 その11年生の算数では、「増えるのかな?減るのかな?」という先生の問いに、「減るよ!」「だって〜だから。」と理由を話す子供たち。 2年生の生活科では今度行く町たんけんの話し合いです。クラスを超えてお店ごとにグループを作っています。協力して話し合っていきます。 3年生の理科では日光のあたるところとあたらないところについて考えていました。自分の考えをまとめて、代表の人が発表です。 6年生 練馬区立小学校英語4技能検定専用のタブレットやヘッドホン、マイクを使い、「読む・書く・話す・聞く」の問題に取り組みました。 いつもと異なる方法での学習に戸惑いや疲れもみられましたが、集中して取り組みました。 今回の経験が英語を学習したいという意欲につながってほしいと思います。 11月7日(月)・わかめうどん ・ちくわの磯辺揚げ ・ココア豆 ≪ランチタイム≫ 今日は立冬です。立冬とは、暦の上で冬がはじまることを意味します。 日が暮れるのが早くなり、朝や夕方は寒くなってきました。体を温める旬の食べ物を食べて、元気に過ごしましょう。 11月避難訓練
今日の避難訓練は、家庭科室からの火災を想定して行いました。実際に救助袋を使って避難をするとどうなるのか・・・上北小の子供たちは、上から降りてくる先生たちを見守っていました。
今日降りた先生方は皆初めての体験だったので、緊張した様子でしたが、無事に下まで降りることができました。 5年 調理実習
先週から二度目の調理実習が学級ごとに始まっています。
家庭でご飯を炊くとなると炊飯器を使うことがが多いと思いますが、学校では、ガラス製の鍋を使って炊いていきます。炊飯器では見ることができない、泡を立ててご飯が炊きあがっていく様子を観察することができました。 お味噌汁作りでは、煮干しの下処理から自分たちで行いました。白味噌を使い、煮干しだしの効いたとってもおいしいお味噌汁に皆大満足でした。 2年 風船ギタープロジェクトを体験しました
11月4日(金)の1〜4校時、聴覚障害の方にも音楽が体験できる風船ギタープロジェクトの取り組みで、ギタリストのTOMOKOさんと手話で歌う歌手のゆんみさん、風船ギタープロジェクトを支えるエンジニアの方やバルーンアーティストの方達が上石神井北小学校の2年生のために来てくれました。
エレキギターの音を振動に変換する装置の入った風船ギターを一人一つずつ抱きしめ、耳だけでなく体全体で聞きました。前に出てTOMOKOさんと一緒にギタリスト気分も味合わせてもらった人もいました。♪チケットプリーズという歌の手話を教えてもらいながらゆんみさん、TOMOKOさんと一緒に歌いました。 風船ギターのプロジェクトが始まった経緯や、風船ギターをどんな気持ちで作っているのか、どんな仕組みで振動するのか等、いろいろな質問にも分かりやすく答えていただきました。このプロジェクトでゆんみさんやとTOMOKOさんからの「自分の夢をあきらめずに実現してほしい」というメッセージは、皆にしっかりと届いていたようでとてもよかったです。 11月4日(金)・はいがごはん ・ししゃものみりん焼き ・おかか和え ・秋の豚汁 ≪ランチタイム≫ 豚汁は、豚肉と野菜を煮込んで、みそで味をつけた料理で、みそ汁の仲間です。今日の豚汁には、秋においしくなる「きのこ」や「にんじん」「さつまいも」を使いました。 11月2日(水)・あさりピラフ ・ABCスープ ・柿と小豆のケーキ ≪ランチタイム≫ 「柿を食べると 医者が青くなる」ということわざがあります。これは、柿の栄養価が高いので、柿を食べて病気になる人が減って、お医者さんが仕事にならないことから言われています。 11月1日(火)・ポークストロガノフ ・コールスローサラダ ≪ランチタイム≫ 今日から11月です。今月の給食目標は、「感謝の気持ちで食事をしよう」です。 みなさんの給食ができるまでには、たくさんの人が関わってくださっています。感謝の気持ちを持って、残さずしっかりいただきましょう♪ |
|