今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

家庭科クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 普段は主に手芸に取り組んでいる家庭科クラブですが、年に2~3回調理実習を楽しんでいます。今回は、白玉団子作りをしました。
 コロナ禍のため、調理工程は極力簡易にと考え、冷凍団子を使うことにしました。それでも、ゆで時間やお湯の温度に気を配りながら調理することは子供たちにとってチャレンジングです。4,5,6年生が協力し合って作業する様子がとても微笑ましく感じました。
 きな粉とお砂糖を混ぜるのだって、初めての子がほとんどです。時間のある週末には、お家でも手作りおやつに挑戦できるとよいですね。

1,2年生 石神井公園 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(金)石神井公園へ遠足に行ってきました。1,2年生がペアーを組んで出発。公園では、グループごとにオリエンテーリングを楽しみました。ゴール後の自由遊びでは、だるまさんが転んだ や 鬼ごっこ、小山から転がり下りる遊びもとても楽しそうでした。お弁当・おやつタイムも、青空の下和やかな雰囲気でした。
 2年生は、1年生の手を引いて優しく寄り添う姿がとても頼もしく感じました。1年生も、長い道のりでしたが最後まで全員がしっかりと歩くことができました。
 

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ハニートースト
・グヤーシュ
・ビーンズサラダ

 グヤーシュは、ハンガリーの家庭料理です。グヤーシュとは牛飼いを意味する単語で、牛飼いが農作業などをしながら大鍋で牛肉やパプリカ・玉ねぎ・じゃがいもを煮込んだ料理がルーツとされています。
 給食でも大きな釜でよく煮込んで作りました。美味しいシチューでした。

休み時間の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、休み時間に大きな地震が起きたという想定で避難訓練をしました。事前指導はしたものの、近くに先生がいない中、放送をよく聞いてしっかりと行動できました。
 自分の身は自分で守る。そのうえで、集団生活の場では年下の子を思いやる行動もできたら更に立派です。毎月の訓練の大切さを感じます。

11月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ふわふわたまご丼
・白菜のごま風味和え
・りんご

 今日は、白菜と小松菜、人参をゴマ風味のドレッシングで和えました。給食ではゆでた野菜を使いますが、白菜は生でも食べられます。ご家庭では、ぜひ生の白菜を細切りにしてサラダに使ってみてください。シャキシャキして甘みがあってとてもおいしいです。

黙 食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間は、未だに席を離して黙食が続いています。どのクラスもおしゃべり声が全くなく、約束を守って食事をすることができています。楽しく会食ができる日が早く来るといいなと思います。
 一方、数物の残があるときには、希望者が廊下でじゃんけんをしている様子がよく見られ、とても微笑ましく感じます。果物やデザートは大人気です。

11月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キャロットライス えびクリームかけ
・バジルサラダ
・スイートポテト

 今日のバジルサラダは、バジルとオリーブオイルをドレッシングに使いました。バジルの香りを感じるサラダでした。
 スイートポテトは、旬のさつまいもを使ったデザートです。茹でてさつまいもに生クリーム・バター・砂糖を混ぜ合わせてカップに入れて焼きました。しっとりした美味しいスイートポテトに仕上がりました。

5年生 社会「自動車の生産にはげむ人々」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンライン自動車工場見学で学んだことを生かして、自動車の開発の仕組みを学習しました。
 自動車は、乗る人や社会のニーズに合わせて新機能を開発していることに気付きました。

11月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・中華風混ぜご飯
・チキンの北京ダックソース
・五目スープ

 今日のチキンは、鶏肉の皮をパリパリに焼いて甜麺醤をベースとした甘味噌と照りを出すためのはちみつを加えたソースをかけました。北京ダックをイメージしてた大人の味でしたが、よく食べてくれました。

3年生 図工 造形あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室から歓声が聞こえたので覗いてみると・・・。
 大きなアートが目に飛び込んできました。白い紙コップを積み上げただけなのに、壁状に並べてできた透かし模様や微妙にずらしながら作った曲線などとても美しく、思わず写真に残したくなりました。
 時間をかけて積み上げても、あっという間に壊れてしまい、だからこそ、また新たな作品が生まれる。無限大に広がる子供たちの創造力を感じました。

11月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・いなだの味噌焼き
・わかめと野菜の和え物
・和風団子汁

 今日の魚は、いなだを使いました。いなだは出生魚「ぶり」の幼魚です。ぶりに比べて脂が少なくさっぱりしているのが特徴です。味噌だれに漬け込んでしっかりと味付けをしました。
 和風団子汁は鶏ひき肉をよく練って調理員さんが一つずつ丸めました。柔らかくておいしい肉団子になりました。

あいさつ音楽劇「あいさつは魔法の力」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の道徳授業地区公開講座は、東京都生活文化スポーツ局の企画するあいさつ音楽劇を上演しました。
 二期会メンバーで構成されたマミーシンガーズの皆さによる音楽劇は、声も演技もまさにプロ!圧巻でした。
 「挨拶をすることの大切さ」「相手を思いやる心の大切さ」「社会のルールを守ることの大切さ」等について、音楽を交えて楽しく学ぶことができました。

5年生 オンライン工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナ禍で多くの制限が続く中、オンラインの利用により便利になったこともたくさんあります。各企業が工夫してくださっている、オンライン工場見学もその一つです。
 5年生では、社会科「自動車の生産にはげむ人々」の学習で、日産追浜工場とオンラインでつないで見学させていただきました。実際には入れない場所もカメラを通して観ることができ、また、質問にもリアルタイムで答えていただきとても勉強になりました。

11月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・焼き鳥風煮丼
・練馬サラダ
・果物(なし)

 今日は、練馬区でよく採れるキャベツと大根を使ってサラダにしました。給食では、野菜サラダも必ず火を通して作ります。火を通すことでかさが減りたくさん食べられます。御家庭でも ぜひ ゆで野菜サラダを作ってみてください。

11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カラフルピラフ
・鯖のカレー焼き
・野菜のスープ煮

 今日は旬の鯖を使いました。この時期の鯖は脂がのっていて美味しいです。おろした生姜・玉ねぎ・カレー粉・酒などの調味料で漬け込んで焼きました。カレー味がしっかりついていたので魚の臭みも取れて食べやすかったです。

6年生 エコ・クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京ガスネットワークの皆さんにご指導いただき、食と環境について実践的に学びました。
 「エコ・クッキング」とは、「買い物」「調理」「食事」「片付け」といった食生活にかかわる一連の行動を通して環境に配慮していこうという試みです。地産地消、生ごみを極力出さない調理法、火加減、鍋蓋の利用、排水を減らす食器の洗い方等々、環境保護のために私たちができることはまだまだあることを再確認しました。

音楽会の練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年とも音楽会の練習に力が入ってきました。楽器を体育館に運び、学年練習が始まっている一方で、教室からも隙間時間を使って音楽に合わせて手話で振り付けをして踊るなど、音楽のあふれる毎日です。

11月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ねり丸キャベツのホイコーロー丼
・スーミータン
・ぶどうゼリー

 今日は練馬区内の小・中学校で一斉にねり丸キャベツを使った給食を食べる日でした。泉新小学校ではこの新鮮なキャベツをたくさん使ったホイコーローにしました。 キャベツの甘みを感じるおいしいホイコーローに仕上がりました。

11月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・かみかみふりかけ
・ししゃもの磯辺焼き
・キャベツの塩昆布和え
・さつまいもの味噌汁

 今日、11月8日は「いい(11)歯(8)の日」です。いい歯を作るためにはカルシウムをとることやよく噛んで食べること、そして太陽の下で運動をすることが大切です。
 そこで今日の給食は、ふりかけにちりめんじゃこや昆布を使ったり、ししゃもを取り入れ噛み応えのあるメニューにしました。

東京都 教育研究員 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年3組担任の小早川先生は、東京都教育研究員として国語の指導方法の研究をしています。この日は、その実践と検証を行う授業を公開しました。
 「『鳥獣戯画』を読む」という教材から、筆者の表現の工夫を探りました。タブレットを活用して、本文の必要な個所を切り取り自分の考えを書き込んで提出。提出されたものは、電子黒板や児童のタブレットで共有し、更なる意見交換の場となりました。
 都内のたくさんの先生方に囲まれ、緊張した様子の子供たちでしたが、しっかりと自分の考えをもち発表することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより