ようこそ、上石神井小学校のホームページへ。

道徳授業地区公開講座 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「にほんのあそび」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「お客さま」という教材を読んで、きまりの意義について考えます。

道徳授業地区公開講座 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「すなおになって」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ファーブルの話を読んで、誠実な行動について考えます。

道徳授業地区公開講座 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の「ふろしき」の授業の導入です。

道徳授業地区公開講座 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「ふろしき」で実際につつむ体験などを通して、日本の伝統文化について考えます。

道徳授業地区公開講座 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(土)は今年度最後の学校公開日です。道徳授業地区公開講座として各学級で道徳の授業も行います。1年生は「にほんのあそび」を基に、日本のよいところについて考えます。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・菜飯
・おでん
・ぽんかん
・牛乳

席書会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、毛筆による初めての席書会です。一文字一文字息をひそめて、書いています。

My Best Memory.(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の時間には、「My Best Memory.」という単元で、日本や世界の子供たちの思い出についてのやりとりを聞いて理解する学習をしています。

くしゃくしゃしたら(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の時間には、「くしゃくしゃしたら だいへんしん」という作品をつくりました。色のついた紙をくしゃくしゃにして、思い思いの立体的なものを作り上げました。

電気を通すもの(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間には、電気の通り道について学習しています。どんなものが電気を通すか、豆電球を使いながら実験しています。

書き初め(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は各教室で硬筆で書き初めです。それぞれの文字のポイントを再度確認してから、書きました。

席書会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日の1・2校時には4年生の席書会です。みんな静かに集中して取り組んでいます。

電磁石をつくろう(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の時間には、電磁石の性質について学習しています。初めに、巻いた数を数えながら、コイルを巻いて電磁石を作っています。

席書会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日から各学年ごとに席書会を実施します。1・2校時は6年生です。初めに道具や用紙を準備しています。

〇〇の気持ち(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽の時間には、「野菜の気持ち」を基にして、班で「〇〇の気持ち」の曲を考えています。楽しい曲ができそうです。

1000より大きい数(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、1000より大きい数について学習しています。前時の学習を生かして、百の位のまとまりが0のときの表わし方について確認しています。

電気の通り道(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間には、電気の通り道について学習しています。この時間は、豆電球にあかりがつくときのつなぎ方について、ノートにまとめています。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ココア揚げパン
・白菜のクリームスープ
・おろしドレッシングサラダ
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針