特別支援学級 4校交流会 〜みなみん学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 岩井宿泊学習に一緒に行った「上石神井北小 みつば学級」「大泉東小 さくら学級」「石神井西小 わくわく学級」そして「南田中小 みなみん学級」の4つの学級で、1月31日(火)にMeetを通しての交流会を行いました。

 みなみん学級は、「マツケンサンバ」と「ロックンローラー」の2曲を生演奏で合奏しました。今回の交流会を目標に、音楽で合奏の練習をたくさんしてきました。それを、披露することができて、子供たちもうれしそうでした。他の学級も、ハンドベルによる合奏や体育発表会や学芸会で行った演技の発表があり、それぞれの学級の特色が出ている内容でした。他校の発表を見て、「わあ、すごい!」とか、「上手!」という声が挙がっていました。

 岩井宿泊学習では、雨のためキャンプファイヤーが中止となりましたが、その代わりに、このような形で交流ができたこと、子供たちにとっても思い出に残ることとなりました。

学校だより・学年だよりを掲載しました。

社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(月)に、カップヌードルミュージアムと、はまぎんこども宇宙科学館に行ってきました。移動教室で学んだことを生かして、時間やきまり、集団で行動することを意識して過ごすことができました。
 カップヌードルミュージアムでは、カップヌードルができるまでの過程や工夫について、体験を通して学ぶことができました。また、世界初のインスタントラーメンを発明した安藤百福さんの生涯や発明・発見のヒントを知ることができました。
 はまぎんこども宇宙科学館では、惑星や人工衛星についてや、真空放電や電子顕微鏡など、体験を通して宇宙や科学のふしぎを学ぶことができました。
 学んだことを一生懸命しおりに書いていたり、驚いたことをきらきらした顔で教えてくれたりと、多くの学びを得たことが子供たちの姿から伝わってきました。学んだことをそれぞれまとめ、今後の学習に生かしていきます。

体育出張授業 〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 エリース東京FCに所属している村田翔選手に、体育の授業をしていただきました。
 運動に関係する頭や体の使い方、サッカーの楽しさを体感しながら授業に参加しました。   
 授業の最後には、夢を叶えるためには「努力をすること」「言い訳をしなこと」「自分に期待すること」が大切だと教えていただきました。
 プロのサッカー選手に授業をしていただいた貴重な経験が、子供たちが夢を実現しようとする気持ちにつながってくれればと思います。

2年生 カッター名人になろう

画像1 画像1
 1月19日(木)、2年生は図工の授業でカッターを使って、自分だけの作品を作り始めました。
 カッターを使うということは、怪我をするおそれがあるので、2年生は慎重に、安全に気をつけて工作をしています。高学年に負けないくらいの最高の作品を作っています。作品が完成するのがとても楽しみです!

(※編集 みなみ委員会広報部 6年生)

歯磨みがき学習 〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬区の歯科医師さん、歯科衛生士さんにご来校いただき、「歯の役目」「虫歯の原因」「虫歯の予防」などについて教えていただきました。学習の最後には、ハブラシの選び方と歯の磨き方のポイントも教えていただきました。

 毎日行っている歯磨きですが、今日の学習で新しく知ったこともあると思います。教えていただいたことを意識して、歯を大切に過ごして欲しいです。

煙体験をしました。〜1年生〜

画像1 画像1
 1月18日(水)の2時間目に、1年生は避難訓練の一環として、「煙体験」を行いました。
 最初に、消防士さんから、火事になった時の建物の中の様子を話していただきました。
 次に、実際に煙が充満した特設のハウスの中に実際に入ってみました。煙が充満した中を歩く時のポイントとして、片方の手は壁を触りながら身を低くして進むことを事前に教えていただきました。
 子供たちは、緊張感を持ちながら、教わった通りにハウスの中を通ることができました。体験した子供たちからは、「真っ白!」「何も見えない。」と声が上がっていました。消防士さんのお話から、実際の火事は、もっと煙が黒く充満していて、何も見えないことを知り、子供たちも改めて、火事の恐ろしさや起こさないように気を付けようとする気持ちをもてた時間でした。

6年生 人気のクラブ

 小学校生活最後の三学期になった6年生に、好きなクラブを聞いてみました。
 調べた結果、1番人気だったクラブはバトミントンクラブ(10人)で、2番目は屋外運動クラブ(9人)、3番目は科学クラブ(8人)という結果になりました。
 バドミントンクラブに入りたかったけれど、人数がいっぱいで入れなかった人もいたそうなので、それだけ人気なのかと思い、どんなところが良いのか、6年生にインタビューをしてみました。すると、「2年間やっているけれど、バトミントンクラブは雰囲気が良いから馴染みやすい。」と言ってくれました。たしかに、みんながその雰囲気を作ってくれているから馴染みやすいのかなと思いました。
 6年生はあと2回のクラブ活動を楽しくやってほしいなと思いました。

(※編集 みなみ委員会広報部 4年生)

家庭科のミシンの学習と席書会 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、ミシンの学習で「マイ・バック」を作っています。上糸と下糸のセッティングに慣れてきて、自分達で少しずつできるようになってきました。完成が楽しみです。
 1月11日に、席書会が行われました。気持ちを集中させて「新しい風」を書きました。2学期に練習したときよりも、筆使いがとても丁寧になり、字形のバランスが上手になっていて驚きました。教室の廊下に作品が飾ってありますので、ご覧ください。

外国語の学習も、HAPPY NEW YEAR! 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語のマリー先生の授業が始まりました。3学期は「Welcome to Japan.」という学習から始まりました。日本の年末行事やお正月の食べ物、遊びなどを、外国の文化と比較しながら、英語で伝え合ってます。

薬物乱用防止教室 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京光が丘ライオンズクラブの講師の皆さんを招き、「薬物乱用防止教室」を行いました。市販されている薬や病院から処方された薬も用法、用量を間違えると「薬物乱用」となり、危険だということ、違法な薬の摂取は脳に重大な損傷を与え、薬物依存になってしまうこと、そして損傷を受けた脳は元に戻らないことをなど知りました。
 また、知り合いや友人などからよくわからない薬や食べ物を勧められた時の断り方を練習しました。薬物使用を勧めてくる人は、最初は「無料で」「体の調子が良くなる」「痩せる」「依存性はない」など、甘い言葉で誘ってくるそうです。これからも正しい知識を学ぶことにより、危険を事前に察知し、自分の身を守れるようにしていってほしいと思います。

ひかりのくにのなかまたち 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、1月14日(土)、図工の授業で「ひかりのくにのなかまたち」という学習に取り組みました。
 「ひかりのくに」にいる妖精さんをイメージして、カラーセロハンやスズランテープなどの材料を使って作品を作りました。カラーセロハンを重ねたり、クシャクシャに丸めて使ったりと、それぞれ工夫を凝らしていました。授業が終わるころには、すてきな仲間がたくさんできました。

初めての社会科見学 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての社会科見学、初めてのバスでの校外学習を楽しみにしていた3年生。光が丘清掃工場と、ふるさと文化館に行ってきました。
光が丘清掃工場では、運ばれてきたゴミがどのように処理されるかを学習しました。大きなクレーンが動いてゴミを運ぶ様子や、ゴミを減らさなければいけない理由について学びました。
 ふるさと文化館では、昔の練馬区の人々の暮らしの様子や、移り変わりについて知りました。「火のし」という道具が、今のアイロンの役割を果たしていることを知ったときには、「ええーっ!」という、驚きの声も上がりました。
たくさん見て、聞いて、楽しく学んだ社会科見学になりました。

書き初め 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、体育館で書き初めを行いました。文字を書く前に、座礼できちんと挨拶。今年も充実した生活ができるように、年の初めに落ち着いて丁寧に文字を書きました。みんな気持ちを込めて「将来の夢」という文字を書きました。今年はいよいよ中学生に進級する年です。それぞれの夢に向かって、よいスタートが切れたのではないかと思います。

社会科見学 〜みなみん学級3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(水)みなみん学級の3年生は通常の学級の3年生と一緒に、社会科見学に行ってきました。「光が丘清掃工場」と「ふるさと文化館」に行きました。以前、みなみん学級で「練馬清掃工場」に見学に行ったことがあったので、その時のことを思い出しながら、今回も見学をしました。ごみバンカの中のごみをクレーンでもちあげる光景は、何度見ても引き付けられるものがあり、食い入るようにして見ていました。
 「ふるさと文化館」では、現在の暮らしで使われている物が昔はどのような形をしていたのか、が分かりやすく、特に、アイロンがどのように変化していったのか、に興味をもちました。

書きぞめ 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室で書きぞめをしました。みんな、一文字ずつ丁寧に字を書きました。
 よりよい作品にしようという思いをもって、静かに集中して書くことができました。

校内書き初め展 図書館を使った調べる学習コンクール展、および東京都小学生科学展 開催のお知らせ

校内書き初め展 図書館を使った調べる学習コンクール展、および東京都小学生科学展開催のお知らせを掲載しました。
子供たちの成果をぜひご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="81048">校内書き初め展 図書館を使った調べる学習コンクール展、および東京都小学生科学展 開催のお知らせ</swa:ContentLink>

学校だより・学年だよりを掲載しました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
学校だより・学年だより・みなみん学級だよりをお子さんに配布いたしました。ご確認ください。また、同じお手紙をホームページにも、掲載しました。

学校だより1月号
1年生学年だより1月号(NO.16)
2年生学年だより1月号(NO.12)
3年生学年だより1月号(NO.14)
4年生学年だより1月号(NO.14)
5年生学年だより1月号(NO.13)
6年生学年だより1月号(NO.13)

席書会 〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
4年生は3・4時間目に体育館で席書会を行いました。2学期と冬休みに練習した「明るい心」という字を、姿勢や筆順、筆づかいや配列に気をつけて書きました。みんな時間を忘れるほど集中して取り組んでいました。14日(土)から校内に展示されるので、ぜひ足を運んでいただき、お子さんの頑張りを見ていただけたらと思います。

残り51日、充実した毎日を過ごせるよう、学年、クラスで協力して過ごしていきます。今年もよろしくお願いいたします。

他学年の発表を見て 〜1年生〜

画像1 画像1
 2学期の終わりに、1年生のみんなは、教室で、先生たちが撮った、他学年の学芸的発表会の様子を見ました。
 1年生のみんなはテレビの前に集まり、「見えないよ!」「見えないよ!」と、最前列の取り合いまでしていました。みんな興味津々で、映像に夢中になっていました。見終わった人に感想を聞くと、みんな声を揃えて、「楽しかった!」と言ってくれました。
 1年生が他学年の発表を見ることで学んだことは、たくさんあると思います。今後はそれを生かして、様々なことに挑戦してほしいです。

(※編集 みなみ委員会広報部 6年生)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

授業改善プラン

生活時程表

研究

みなみん