2年 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【2月7日】![]() ![]() ライス、牛乳、海老フライ, 花野菜のカレーサラダ、ジュリエンヌスープ 今日は、日本発祥の洋食・海老フライです。海老は加熱すると丸まってしまうことがありますが、あらかじめ腹側に切り目を入れて筋を切っておくと、まっすぐになります。お料理は少しの手間と心遣いで、おいしさがグッとあがります。 今日も残さずに食べましょう! 新1年生保護者会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【2月6日】![]() ![]() きつねごはん、牛乳, ししゃものピリ辛焼き、野菜の豆乳みそ汁 今日は初午です。初午とは、2月の最初の午の日です。穀物の神様が稲荷山に降臨したのが初午であったことから、各地の稲荷神社でお祭りが催されるようになりました。そして神様の使いであったキツネの好物が油揚げであったことから、油揚げをお供えするようになりました。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は,これ! 【2月3日】![]() ![]() ごはん、牛乳、いわしのかば焼き, うすくず汁、きなこ豆 今日は節分です。「鬼は外、福は内」でおなじみの豆まきにも使用される大豆は、自分の年の数だけ食べるとその年は病気をしないと言われています。節分献立をもりもり食べて、好き嫌い鬼や、食べ残し鬼など、自分の中にいる鬼を追い払いましょう! 今日も残さずに食べましょう! 4年 プログラミング教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかにはドローンそのものを見ることも触ることも初めてという児童もいたと思います。でもプログラミング(教育)は大変身近にあり、生活に密着しているものです。そんな紹介から始まり、実際にドローンを動かして「段取り」を学んでいきました。 今日の給食は,これ! 【2月2日】![]() ![]() オレンジトースト、牛乳, ジャーマンポテト、ラタトゥイユスープ ジャーマンポテトはドイツの家庭料理です。ジャーマンは、英語で「ドイツ」を意味します。ドイツではじゃがいもを、日本でいうごはんのように主食として食べる習慣があります。ジャーマンポテトという料理はドイツにはなく、日本で付けられた名前です。 今日も残さずに食べましょう! 3年 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 5年 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【2月1日】![]() ![]() 回鍋肉丼、牛乳, 春雨と鶏つくねのスープ つくねとは“つくねる”という言葉が元となっていて、手でこねて丸める、また固めるという意味があります。具材に調味料と卵や片栗粉などのつなぎを加え、手で丸めたら「つくね」です。揚げても、焼いても、鍋で煮ても「つくね」です。 今日も残さずに食べましょう! 乾燥と寒暖差に注意![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は日が差して暖かくも感じるのですが、空気は大変乾燥しています。今朝は水を撒きましたが、風が吹いたり子供が走ったりすると砂埃が舞います。また、朝晩共に冷え込みが強く、昼間との寒暖差が激しい毎日です。 こういう時期は体調を崩しやすく、体の免疫力も低下してきます。「食事、運動、睡眠」を適切にとって元気に春を迎えたいです。 今日の給食は,これ! 【1月31日】![]() ![]() スパゲティナポリタン、牛乳, じゃこサラダ 今日は昭和40年代ごろに給食に登場したナポリタンです。こんな名前だけれど、日本で生まれた料理です。“ナポリ風の”という意味ですが、スパゲティの本場イタリアのナポリには、ナポリタンと呼ばれる料理はありません。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は,これ! 【1月30日】![]() ![]() 麦ご飯、牛乳、クジラの竜田揚げ, 磯香あえ、ゆきんこ汁 今日は、山口県のニタリクジラを使用した竜田揚げです。今はクジラを食べるというとびっくりしてしまいますが、昔はクジラ肉は給食の定番でした。クジラは休むことなく泳ぎ続けます。くじらのように強くたくましく、3学期も駆け抜けてください! 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は,これ! 【1月27日】![]() ![]() 練馬大根のキムタクごはん、牛乳, 海藻のピリ辛あえ、わかめとえのきのスープかぼちゃ団子汁 キムタクごはんとは、キムチとたくあんをご飯に混ぜて作った混ぜご飯です。たくあんで有名な長野県塩尻市で発案された人気メニューです。たくあんとは、大根の漬物をいいます。大根の生産が盛んな練馬区。地域に食材が豊富なことに感謝して. 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は,これ! 【1月26日】![]() ![]() ごまごはん、牛乳, むろあじのハンバーグ、むらくも汁 1月24日から30日は学校給食週間です。今日は東京都にある新島でとれたムロアジを、給食用ミンチに加工してもらい作ったハンバーグです。新島は東京から南へ約160キロの沖合に位置していて、海がとても美しいです。 今日も残さずに食べましょう! 1年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【1月25日】![]() ![]() キャロットライスえびクリームソース牛乳、イタリアンサラダ 今日は練馬区すべての小中学校で、練馬区産にんじんを使った献立が実施される一斉給食の日です。練馬キャベツの日、練馬大根の日に続き、初の人参の日!人参は緑黄色野菜で、どんな料理にもあい、彩りもきれいな食材のため日本の食卓には欠かせません。どちらのメニューもにんじんたっぷりです。 今日も残さずに食べましょう! なかにし山は冬眠します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【1月24日】![]() ![]() ホットドッグ、牛乳、コーンスープ, カルピスUFOゼリー 1月お誕生日の皆さん、おめでとうございます。今日は、パインの真ん中に白玉団子を浮かべて、カルピスゼリーで固めたカルピスUFOゼリーです。わくわく楽しい一年になりますように☆彡 今日も残さずに食べましょう! |
|