ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

短なわ跳び

12月9日(金)
 全校で短なわ跳びに取り組んでいます。体育の授業や休み時間に自分のめあてに挑戦です。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)

画像1 画像1
12月8日(木)
・牛乳
・麻婆豆腐丼
・ナムル
・みかん
 「ナムル」は韓国でよく食べられている家庭料理です。野菜を、塩やしょうゆなどの、さまざまな調味料と、ごま油であえて作ります。
 今日の給食では、しょうゆ、塩、砂糖、粉からし、ごま油を使って味付けしました。
 韓国で「ナムル」は、毎日の食事のおかずに欠かせないものになっているそうです。

12月7日(水)

画像1 画像1
12月7日(水)
今日の給食
・牛乳
・茶飯
・おでん
・野菜の海苔あえ
 今日の「おでん」には、11種類の具材が入っています。昆布、こんにゃく、大根、ちくわ、つみれ、ちくわぶ、揚げボール、さつまあげ、がんもどき、じゃがいも、うずらの卵です。たくさんの具材をおいしく味わいましょう。
 茶飯は、おでんといっしょによく出されるごはんです。今日は、しょうゆを入れて色をつけました。

晴れました

12月7日(水)
 昨日は朝まで降った冷たい雨の影響で1日校庭に出ることができませんでしたが、今日は快晴です。校庭での体育も予定通り行われています。中休みも大勢の子供たちが元気に校庭で遊んでいました。中庭の銀杏の木もかなり色づき、青空をバックに美しい姿を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)

画像1 画像1
12月6日(火)
今日の給食
・牛乳
・練馬スパゲティ
・ごぼうチップサラダ
・ココアムース
 「練馬スパゲティ」には、区内でとれた練馬大根が入っています。練馬大根をすりおろして、ツナ、砂糖、しょうゆ、塩、酢を加えて、ソースにしました。
 農家の方が大切に育ててくれた、とてもおいしい練馬大根です。感謝の気持ちをもって、しっかり味わって食べてくださいね。
※ 下の写真は展示した練馬大根を見ている1年生の様子です。
画像2 画像2

12月5日(月)

画像1 画像1
12月5日(月)
今日の給食
・牛乳
・きのこピラフ
・コーンポテト
・ミネストローネ
 「ミネストローネ」は、イタリアの代表的な家庭料理です。具だくさんの野菜スープで、にんじん、セロリ、たまねぎなどが、よく使われます。
 「ミネストローネ」の具には、パスタを入れることもあります。今日の給食では、「シェルマカロニ」という貝の形のパスタを入れました。かわいい形を楽しんで食べてくださいね。

校内研究会2

12月2日(金)
 授業後には、グループで協議しそれをジャムボードを用いて全体で共有しながら研究協議会を行いました。メディアに関する資料提示や自分の考えを構造化するための思考ツールなどについて活発な協議が行われました。その後、東京都教職員研修センター東京教師養成塾教授の大野泰弘先生にご指導をいただきました。実りのある研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会1

12月2日(金)
 今年度6回目の授業提案のある校内研究会です。5年生の国語科「事例と意見の関係をおさえて読み、考えたことを伝え合おう」という単元の授業です。「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を読み、筆者の意見や主張を整理して要旨をまとめる学習をした後、今日は「これからメディアとどのようにかかわっていくか」について考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)

画像1 画像1
12月2日(金)
今日の給食
・牛乳
・ごまと青のりのごはん
・ぶりの照り焼き
・里芋と鶏肉の煮物
 今日の給食には、ちょうど今、旬をむかえる食材を2つ使いました。
 1つは「ぶりの照り焼き」の「ぶり」です。この時期のぶりは「寒ぶり」と呼ばれ、脂がのっていて、おいしいと言われています。もう1つは、「里芋と鶏肉の煮物」の「里芋」です。里芋は、秋から冬にかけて旬をむかえます。

12月1日(木)

画像1 画像1
12月1日(木)
今日の給食
・牛乳
・ごはん
・豆腐入り卵焼き
・ごま醤油のおひたし
・けんちん汁
 今日から12月です。これからどんどん寒くなりますが、給食をしっかり食べて元気に過ごしてくださいね。
 「豆腐入り卵焼き」は、細かくした豆腐を卵と混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。豆腐は大豆をもとにして作られる食品です。みそ、しょうゆ、油揚げ、納豆、きな粉なども、大豆から作られています。

理科研究会

 11月30日(水)
 練馬区小学校教育会の全体研究会の日です。本校では理科研究部の授業研究会が行われました。他校の先生方が大勢参加する会なので、理科室で6年生の研究授業を行い、それを参観する人と体育館を会場としてオンラインで参観する人に分かれて行われました。「水よう液の性質」という単元の学習です。大勢の参観者の中で子供たちは緊張したと思いますが、よく頑張っていました。
 研究授業終了後、研究協議会や講師の先生による指導・講評があり、参加した練馬区の小学校教員が学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)

画像1 画像1
11月30日(水)
今日の給食
・牛乳
・ごぼう入りドライカレー
・じゃこと大根のサラダ
 「ごぼう入りドライカレー」は、たくさんの野菜が入っている料理です。今日使っている野菜は、にんにく、しょうが、たまねぎ、ごぼう、にんじん、ピーマンです。カレー味にすると、苦手な食べ物でもおいしく食べられることがよくあります。
 いよいよ11月最後の給食になりました。しっかり食べて、1か月をしめくくりましょう。

クリーン運動2

11月29日(火)
 強い風が吹いたこともあり、校庭や中庭には落ち葉がたくさんありました。みんな一生懸命に拾ったり掃いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動1

11月29日(火)
 5校時に全校児童で学校の敷地内をきれいにするクリーン運動を行いました。普段の掃除では落とせない場所のほこりや汚れを落としたり、普段やっているところをより丁寧に掃除したりしました。いつも使っている場所が実は汚れていることがあることに気付き、これからはきれいに使っていきたいという気持ちが高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)

画像1 画像1
11月29日(火)
今日の給食
・牛乳
・中華おこわ
・わかさぎのから揚げ
・ワンタンスープ
・ホワイトゼリー
 わかさぎは冬が旬の魚です。寒い季節、湖の氷に穴を開けてわかさぎを釣っているのを見たことがありますか?
 わかさぎは頭からしっぽまで丸ごと食べられるため、カルシウムやミネラルをしっかりとることができます。よくかんで食べましょう。
 ホワイトゼリーは、カルピスを使って作りました。さっぱりとした甘さです。

校内研究会

11月28日(月)
 校内研究会です。6年生の国語科の研究授業がありました。この単元では、「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」という二つの説明文を読み、感じたことや考えたことを書いたり友達と伝え合ったりしてきました。そして、「これからの社会をどう生きていくか」というテーマで自分の考えをまとめました。子供たちは、友達との意見交流を通して自分の考えを広げたり深めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)

画像1 画像1
11月28日(月)
今日の給食
・牛乳
・メープルトースト
・サーモンチャウダー
・フレンチサラダ
 今日は、カナダで有名な食材を使った料理を2つ出しました。
 1つはめ、メープルシロップを使った「メープルトースト」です。カナダは、メープルシロップの生産量が世界一です。メープルシロップとバターを合わせてパンにぬり、オーブンで焼いて作りました。2つめは「サーモンチャウダー」です。カナダはサーモンがたくさんとれる国として知られています。

11月25日(金)

画像1 画像1
11月25日(金)
今日の給食
・牛乳
・チリビーンズライス
・ベーコンと白菜のスープ
 チリビーンズは、アメリカ南部発祥の家庭料理です。
 今日の給食では、豚肉、大豆、ベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを入れました。トマト味のスープで具材をじっくり煮込み、チリパウダーで風味をつけて仕上げます。じっくり煮込むことで、トマトの甘みを引き出しました。

遠足(4年)3

11月25日(金)
 昼食の後は、芝生の上に落ちた真っ赤な紅葉を拾い集めたり、「だるまさんがころんだ」をしたりするなど、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(4年)2

11月25日(金)
 登山の後は巾着田に行きました。紅葉が始まった素晴らしい景色を見ながら広場でお弁当を食べました。広場の周りには水路があり、メダカなどの生き物を見付ける子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学校経営方針

学力向上計画

時程表