子供を笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1
元Jリーガーの水内猛さんをゲストティーチャーにお招きし、校庭で楽しく体を動かしたりボールを使った運動遊びを教わったりしました。最後は、クラスごとに協力ゲームに挑戦し、3クラスとも成功しました。その後、体育館へ移動し、水内さんの豊かな経験談を聞いて、夢をもつことや努力を続けることの大切さを学びました。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、社会科見学で埼玉県にある「明治なるほどファクトリー坂戸」に行きました。行きのバスの中では、事前の調べ学習で学んだことをクイズで出し合いました。
工場内のラインでは、製造・包装・点検の様子を見学し、安全に作るためにはたくさんの工夫や努力があることが分かりました。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科見学で、中央防波堤埋立処分場と浅草に行きました。
埋立処分場では、ガイドさんの説明を聞いたり、実際にごみが処分されている様子を見たりして、ごみの学習の理解を深めることができました。
浅草では、小グループに分かれて、浅草寺や仲見世をめぐりました。みんな楽しそうでした。

2年生 馬頭琴教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「スーホの白い馬」に関連し、エルデンダライさんをお迎えして馬頭琴教室を行いました。本物の馬頭琴の音色に触れ、物語の世界をより深く味わうことができました。

専科の授業(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「何でだろう?」から始まる理科の授業。実験と考察を繰り返しながら、不思議について考えています。
4年生は「もののあたたまり方」について学習しました。金属の温まる様子を見ながら「だんだん変わってきた。」など、興味津々に観察して、ノートに記録しました。
5年生は「電磁石の働き」について学習しました。コイルを巻いて電磁石を作ったり、車を走らせたりしました。子供たちは回路がうまくつながらず苦戦しながらも、友達同士で助け合いながら実験をすすめました。

3年消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習の一環で、石神井消防署の関町出張所へ見学に行きました。
消防士さんたちは、1分1秒を争う火災現場に少しでも早く出動できるように、素早く防火服を着装しなければなりません。実際に着るところを見せてもらい、そのスピードに驚きました。
消防車(ポンプ車)や消防士さんの仕事についてのお話を聞いて、私たちの命を守るための工夫がたくさんあることが分かりました。

なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日〜2月24日までは、「なわとび月間」になっています。
朝遊びの時間や休み時間に子供たちは、なわとびを楽しんでいます。
月・水・金の中休みに行われている「ぴょんぴょんタイム」では、記録の更新を目指して、長縄や短縄に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28