今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

子供の交通事故防止に向けた交通安全指導について

画像1 画像1
画像2 画像2
 警視庁より周知依頼がありました。
 学校でも日々指導していますが、ご家庭におかれましても休み中も安全に過ごせるようにご指導ください。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

画像1 画像1
 標記の件について、周知依頼がありました。

厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
n/pageL07_00002.html

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
また、専用のコールセンター(0120-876-187、土日・祝日含む9:00~21:00 まで対応)を設けて、事業主や保護者の方等からの御相談を受け付けております。
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

・厚生労働省公式LINE チャットボット 
 友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA

12月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックライス
・フライドチキン
・ベジマカロニスープ
・オレンジゼリー

 今日は2学期最後の給食でした。
 カレー粉などのスパイスに漬け込んで揚げたフライドチキンは子供たちに人気でした。
 年末年始は、昔からの伝統的な行事食に触れる機会が多いことと思います。受け継がれてきた日本の食文化を大切にしていきたいですね。

2年生 練馬大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月に種まきをし、10月に間引きをした練馬大根。いよいよ収穫の時期となりました。大きく葉を広げるその下に大根の姿が・・・。畑のさかいさんの御指導で、大きく実った大根を選んで2人で1本収穫しました。 と言っても子供2人の力ではとてもとても抜けません。3人4人でも抜けません。さかいさんに手伝っていただき、大きな大根を折らずに抜くことができました。

12月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・さわらのゆず味噌焼き
・おひたし
・かぼちゃの味噌汁

 今日は、一日早いですが冬至の献立でした。みなさんが元気に過ごせるように、給食でもゆずとかぼちゃを取り入れました。
「さわらのゆず味噌焼き」は、味噌などの調味料にゆず果汁を加え、漬け込んで焼きました。

※明日は、果物(いちご)を予定しておりましたが、価格高騰に伴い「オレンジゼリー」に変更となります。ご了承ください。

4年生 社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の後、浅草に向かいました。
 浅草寺大銀杏の前で出迎えてくださったのは、浅草観光ガイドボランティアの方々。子供たち6~8人グループに1人のボランティアさんがついて浅草寺周辺をたっぷり1時間半ガイドしてくださいました。充実した学びの時間となりました。

4年生 社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、「そなエリア東京」で防災体験学習をしました。
 地震災害後の72時間は、人命救助が最優先となり元気な人たちは支援が受けられない時間となります。この72時間を生き抜くためにはどんな力が必要なのか映画を観たり、一人1台のタブレットを持ってクイズに答えたりしながら学びました。

12月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・いちごジャムトースト
・鮭のチャウダー
・グリーンサラダ

 今日の「鮭のチャウダー」は、角切りの鮭を使っています。
下味に白ワインで漬け込んだので臭みもなく美味しいチャウダーに仕上がりました。

12月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・かてめし
・肉豆腐
・キャベツの香りづけ

 今日の「かてめし」は、混ぜ合わせるという意味の「糅てる」が語源で、埼玉県に伝わる郷土料理の一つです。昔お米は貴重な食べ物だったため、季節の野菜やきのこなどを混ぜて、量を増やして食べたことがこの料理の始まりと言われています。
 給食では、高野豆腐・油揚げ・刻み昆布・にんじん・ごぼうを混ぜ合わせて作りました。

避難訓練 第二避難場所へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月の避難訓練は、休み時間に火災が発生したことを想定して行いました。子供たちには予告せずに行ったため戸惑う様子もありましたが、放送をよく聞いて落ち着いて行動することができました。
 いつもなら校庭に避難して訓練終了ですが、本当に火災が起きたときには学校外へ避難する必要があることを踏まえ、東門を出て歩いて第二避難場所へ向かう練習もしました。

12月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーライス
・ごぼうチップサラダ

 今日は人気のカレーライスでした。朝から楽しみにしてくれてる子もいました。
 「ごぼうチップサラダ」は、いつものサラダに揚げたごぼうをのせました。ごぼうの風味が香るサラダになりました。

12月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・千草うどん
・いももち

 「いももち」は北海道の郷土料理です。茹でたじゃがいもをつぶし、片栗粉を加えてよく練ってから調理員さんが一つ一つ丸めてオーブンで焼き、みたらしのたれを上にかけました。冷めても柔らかくモチモチしていて、子供たちもよく食べていました。

1年生 なわとび教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 プロ縄跳びプレーヤー生山ひじき先生の2回目の来校です。この日は、1年生に御指導いただきました。
 生山先生は、縄跳びもプロですが、子供たちへの指導もプロ級です。子供たちを惹きつけるトークや仕草と確かな技術力で、子供たちを見る見るうちに上達させてしまうのです。

12月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉のコチュジャン丼
・ニラ玉スープ

 今日は細切りの豚肉・ごぼう・にんじん等の野菜を甘辛いみそのコチュジャンで炒めました。ごぼうの風味が香る丼ぶりでした。

大縄集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(月)に運動委員会さんが大繩集会を計画してくれています。1年生は4分間、2年生以上は3分間にどれだけ跳べたかを計測します。クラスごとに、12月5日(月)の記録からどれだけ伸びたかで勝敗を決めます。つまり、頑張れば頑張っただけ優勝に近づくということ。
 どのクラスも、休み時間ごとに熱心に大繩に取り組んでいます。

6年生 家庭科「思いを形に 生活に役立つ布製品」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科では、目的に合わせて布や材料を選び、形や大きさとぬい方を工夫して生活に役立つものを製作します。
 ミシンの使い方にも慣れ、思い思いのデザインで手提げ袋やナップザックを作っています。

12月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏おこわ
・おでん
・果物(みかん)

 今日は、寒い日にぴったりな「おでん」でした。大きな釜で9種類の具材を時間をかけて煮込んで作ったので、たくさんの味が浸み込んで美味しいおでんになりました。

Zoon  保護者会参加手順

画像1 画像1
 以下のリンクに資料を掲載しました。
                 ↓タップ
          Zoom保護者会参加手順



12月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・地場産にんじんごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・いものこ汁

 今日は、泉新小学校の向かいの畑で採れた「にんじん」をごはんに使いました。みじん切りにしたにんじんと昆布、しょう油などの調味料と一緒に炊き上げました。

※22日(木)に果物(いちご)を予定しておりましたが、価格高騰に伴い「オレンジゼリー」に変更となります。ご了承ください。

給食の牛乳パック リサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の牛乳パックは、リサイクルされています。子供たちが、飲み終わった牛乳パックを手で切り開き、丁寧に水洗いして乾かし、翌日業者に引き取ってもらいます。
 2年前から始めたこの取り組み。始めは戸惑いもありましたが、1年生の子供たちも難なくこの作業を行っています。そして何より、一人一人の小さな努力で、以下のような効果があることはうれしい限りです。

★給食用牛乳パック約20枚で、1ロールのトイレットペーパーができます。
★牛乳パックには、とても上質のパルプが使用されているので再生品の品質が向上します。
★給食用牛乳パック約3枚で、エアコン1時間分の CO2を削減できます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより