社会科見学(4年)4
1月19日(木)
下水道館では、説明をうかがったり、映画を観たりしました。自由に見学する時間もありました。下水道の仕組みをはじめ、油を流してしまうことが下水道を詰まらせる大きな原因であること、水をきれいにするために微生物が重要な役割を果たしていることなどを学びました。 4年生の子供たちは、それぞれの場所で気持ちよく挨拶をし、お世話になった方々にしっかりとお礼を言って社会科見学を終えました。 社会科見学(4年)3
1月19日(木)
浅草を後にしたバスは、虹の下水道館に到着しました。青空の下、広場でお弁当食べてから見学開始です。 社会科見学(4年)2
1月19日(木)
大きくて美しい建物がたくさんありました。提灯や草履も大きくて迫力たっぷりです。 社会科見学(4年)1
1月19日(木)
4年生がバス4台に乗り社会科見学に行きました。窓から見る都心の風景に心躍らせながら、最初の見学地「浅草」に向かいました。浅草ではグループごとに現地のガイドさんに説明していただきながら、浅草寺や浅草神社、仲見世などを見学しました。 1月18日(水)今日の給食 ・牛乳 ・ごまごはん ・くじら竜田揚げ ・具だくさんみそ汁 ・みかん 「くじらの竜田揚げ」は、1970年ごろまでの給食に、よく出ていたメニューです。 くじらの肉は栄養があり、体を作るのに大切なたんぱく質も含まれています。当時は安く手に入れることができたため、給食で使われるようになりました。 今日はよく噛んで、くじらの肉を味わいましょう。 1月17日(火)今日の給食 ・牛乳 ・ツナチーズトースト ・白菜の米粉クリーム煮 ・野菜ソテー 「白菜の米粉クリーム煮」には、お米を粉にした「米粉」が使われています。米粉を入れることで、とろみのある汁に仕上がります。 米粉は、お団子、おかき、おせんべいなどの和菓子に昔から使われてきました。今では、パン、ケーキ、クッキーなどにも米粉を使ったものがあります。 分数
1月17日(火)
2年生の算数、分数の学習の様子です。分数の意味や表し方は3年生になって学習しますが、この単元では具体的な操作などの数学的活動を通して、1/2、1/3などの簡単な分数について学びます。今日は、紙を折ったり切ったりしながら半分、1/2について学習しました。練馬区教育委員会教育アドバイザーの先生も授業をご覧になり、授業後にご指導をいただきました。 愛の光運動
1月17日(火)
今朝の全校朝会に中村中学校から二人の先輩が来てくれました。愛の光運動への協力を呼びかけるためです。視覚障害のある人たちを支援するこの運動に、中村中学校、中村西小学校、中村小学校で協力しています。 全校朝会オンラインで体育館と教室をつないで全校朝会を行いました。校長先生からは、コミュニケーションの合言葉「アイスクリア」についてお話がありました。読書感想文コンクールの表彰や転入生の紹介もありました。(始業式は放送で行ったので、顔が映るオンライン朝会で紹介しました) 1月16日(月)今日の給食 ・牛乳 ・豆わかごはん ・焼きししゃも ・じゃが芋と凍り豆腐の旨煮 みなさんは、じゃが芋は好きですか?「じゃが芋と凍り豆腐の旨煮」に入っているじゃが芋は、日本だけでなく、世界の多くの国で食べられています。 じゃが芋の生産量が世界で一番多い国は、中国です。日本では、北海道で一番多く生産されています。今日は、ホクホクのじゃが芋をおいしくいただきましょうね。 プログラミング
1月16日(月)
6年生が教育用の小型コンピュータボードを使ってプログラミングの学習をしています。学級担任とともにICT支援員も指導に加わり授業が進んでいきます。今日は、プログラミングをして光による様々な表示を作り出すしくみなどを体験しながら学びました。 いっしょに遊ぼう
1月16日(月)
6年生と1年生が一緒に遊んでる様子です。6年生が企画して兄弟学年の1年生と一緒に遊ぶのです。校庭で行う予定でしたが、あいにく外は冷たい雨が降っているので、教室でドンチケタなどを行いました。とても楽しそうでした。 国語(3年)
1月16日(月)
「カンジーはかせの音訓かるた」という単元の学習です。今日は、漢字の読み方に気を付けながら、音訓かるたを読んだり作ったりする学習です。練馬区教育委員会教育アドバイザーの先生も授業をご覧になり、授業後にご指導をいただきました。 学校公開
1月14日(土)
土曜授業日です。学校公開を行いました。今回も参観時間を決め、分散して授業を見ていただく形をとりました。保護者の皆様には、今日から始まった校内書き初め展も鑑賞していただきました。 (写真は道徳の最後に「ありがとうの花」という歌を歌う1年生、総合的な学習の時間に「にんじん」について調べたことを発表する3年生、「薬物乱用防止教室」で学習する6年生の様子です) 明日から書き初め展
1月13日(金)
明日から校内書き初め展が始まります。どの学級も展示できました。子供たちが一生懸命書いた力作ばかりです。 1月13日(金)今日の給食 ・牛乳 ・あずきごはん ・松風焼き ・五目汁 明後日、1月15日は「小正月」です。この日の朝には小豆がゆを食べて、一年間健康に過ごせるように願う習慣があります。 小豆のような、赤い色をしている食べ物には、悪いものを遠ざける力があると信じられてきました。これにちなんで、給食では「あずきごはん」を作りました。 昔遊び
1月13日(金)
1年生の生活科の学習です。「むかしあそびをしよう」という学習で、けん玉やだるま落とし、お手玉などにチャレンジしています。 1月12日(木)今日の給食 ・牛乳 ・親子丼 ・わかめとじゃこのサラダ ・りんご 今日の果物はりんごです。りんごの旬は、秋から冬にかけてです。今日は、旬のりんごをおいしくいただきましょう。 給食では、よくりんごを使います。そのまま食べるだけでなく、すりおろしてサラダのドレッシングに入れたり、カレーのかくし味に使ったりしています。料理にりんごを入れると、さわやかな酸味や甘みが出ます。 1月11日(水)今日の給食 ・牛乳 ・シーフードピラフ ・キャラメルポテト ・白いんげん豆と野菜のスープ 「キャラメルポテト」は、素揚げしたさつまいもに、キャラメルソースをからめて作りました。キャラメルソースの材料は、砂糖、バター、水です。釜の中で、材料を混ぜ合わせ、少しづつ火を入れて、風味を出していきます。 今日は、キャラメルの風味を味わいながら食べてくださいね。 委員会活動
1月11日(水)
3学期がスタートして、各委員会の常時活動も始まりました。「委員会の時間」ではなく、活動可能な短い時間を利用して、高学年の子供たちが、学校のため、みんなのために交替で活動しています。 (写真は運動委員会、芝生委員会の活動の様子です) |
|