今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

1年生 生活科「季節となかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(月)比丘尼公園へ、夏探しに行ってきました。1時間目に出かけましたが、快晴でアスファルトの道路はすでに焼けていました。しかし、比丘尼公園は広い草原で、心地よい風が吹いていました。日陰はないのですが、空には大きな雲がたくさん浮かんでいて太陽を隠してくれたので助かりました。
 子供たちは、バッタやカマキリを追いかけたり、シロツメクサやヒメジョオンを摘んだり、たっぷり夏を感じることができました。

7月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豆腐とひき肉のあんかけ丼
・水菜のサラダ
・じゃがいもの味噌汁

 今日の味噌汁の「じゃがいも」は泉新小学校向かいの畑で育てられたものを使っています。「とうや」という品種で煮崩れしにくく、滑らかな舌触りを楽しめるのが特徴です。
 じゃがいもには、体を動かす力や体温のもとになる栄養が含まれています。

6年生 社会「校庭に大仏を描こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開2時間目、校庭にラインカーで何かを描き始めた6年生。しばらく見ていると、奈良時代に聖武天皇が建立した奈良の大仏であることが分かりました。
 各部の大きさを調べ、どの部分を描くか役割分担をして取り組んでいました。
 実物大の大仏を描くことで、その大きさを実感し、なぜこのように大きい大仏を作ろうとしたのか、そしてどのようにして作ったのかなど、歴史を学ぶきっかけとなる活動です。

3年生 社会「農家の仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会では、まちの人々の仕事について学習をします。まず最初は「農家の仕事」です。

 泉新小学校の周りには、農園がいくつかあります。今日は、ブルーベリー摘みで有名なさかい農園へ行って、作物の育て方や毎日の仕事内容についてお話を伺いました。
 ブルーベリーの木ばかりでなく、トマト、ナス、ピーマン、キャベツ、きゅうり、枝豆、里芋など、所狭しと植えられていてたくさんの実を付けていました。

 畑の片隅に3つの養蜂箱がありました。ミツバチは、ブルーベリーの花の蜜をたくさん集めてくれるそうです。そして、ブルーベリーもミツバチのおかげで受粉が十分に行われたくさんの実を付けることができるそうです。
 農家の仕事は重労働ですが、このように自然の力も借りていることを知りました。

7月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・にんじんご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・野菜のゆかり和え
・冬瓜の和風汁

 「とうがん」は、冬の瓜という漢字を書きますが、夏が旬の食べ物です。とてもあっさりとした味で、口の中で溶けるような独特の食感があります。今日は、昆布とかつお節でだしをとり、美味しい汁物にしました。

オンラインテスト配信

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全校でオンラインテストを行い、お家や学童クラブにいる子供たちの笑顔を画面越しに確認することができました。タブレットを使い始めたばかりの1年生も、自分で操作して参加できていて感心しました。

 夏休みの最終日にも、担任からオンライン配信します。通信可能な環境でしたらぜひ参加するようお声がけください。

 なお、タブレットは、家で活用することを基本としています。外出時に持ち歩いたり、屋外で開いたりすることのないようご家庭でもご指導ください。

7月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あなご入りちらし寿司
・七夕汁
・フルーツゼリー

 今日は七夕です。星麸を使って七夕汁を作りました。
 ちらし寿司には、蒸したあなごを入れました。あなごには、力の元になるたんぱく質など夏バテしないための栄養が多く含まれています。

4年生 ツルレイシの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールの脇で4年生がツルレイシ(ゴーヤ)の観察をしていました。プランターではなく土に植えたのですが、梅雨の雨が少なかったことと連日の猛暑で成長が思わしくない様子です。お花は、まだ一輪のみ。このペースでいくと、ゴーヤが実るのは、夏休みでしょうか。
 ツルレイシは、緑のカーテンとして窓際に植えられることも多い植物です。もっとツルを伸ばし、葉を茂らせ、たくさんの花を咲かせてほしいです。

7月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・かぼちゃのミルクスープ
・茹でとうもろこし

 とうもろこしは、今が旬です。今日の茹でとうもろこしは甘くて美味しく、子供たちもよく食べてくれました。
 とうもろこしには糖質や食物繊維が多く含まれていて、暑い夏を乗り切るエネルギー補給にもなります。

7月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・じゃこふりかけ
・豚肉とじゃがいもの味噌煮
・野菜のおかか炒め

 今日の「じゃこふりかけ」は給食室で手作りしました。甘じょっぱい味付けだったのでごはんが進みました。
 じゃこには、カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは、成長期に欠かせない栄養素です。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風4号の影響で、先週に比べると過ごしやすい陽気でほっと一息。今のところ雨も長く降ることなくプールにも入れています。今年は、プールサイドに遮光ネットを張ったので水から上がっても快適です。
 昨年は、プール開きから数日で水泳学習中止となり、1回も入れなかったクラスもありました。長引くコロナの影響で、3年ぶりに入水する児童もいます。まずは水に慣れることから丁寧に指導しています。

7月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーピラフ
・白身魚のハーブパン粉焼き
・トマトスープ

 今日の魚は「ホキ」を使いました。にんにく・白ワインなどで下味を付け、パン粉・バジル・パセリ・オリーブオイルをまぶして焼きました。クセがなく、あっさりとした味に仕上がりました。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソフトボール投げ以外の種目は、各クラスの体育授業で測定してきました。梅雨明けとともに猛暑が続き、体育館や校庭での激しい運動が不可能となり、マットや測定器具をエアコンのきく教室や風通しの良い廊下に持ち込むなど工夫して行いました。

7月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・たこ飯
・五目卵焼き
・豆腐の味噌汁

 今日は半夏生献立でした。関西地方では、半夏至にたこを食べる習慣があります。
 たこには、疲れをとる栄養がたくさん含まれています。今日はみなさんが元気に暑さを乗り切れるように「たこ飯」にしました。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日(水)と30日(木)に、ねりまおはなしの会の皆さんをお招きして全教室でおはなし会をしていただきました。これも、読書旬間の取り組みの一つです。
 教室を暗くしてろうそくに火を灯すと、小さな声も子供たちの耳にしっかり届くから不思議。読み聞かせではなく流暢な「語り」を聴くのは貴重な体験で、子供たちはお話に沿った絵を頭の中で描きながら物語の世界を楽しんでいました。
 どの教室も語り手の巧みな話術と聞き手の集中力・創造力が呼応して素敵な1時間となりました。

7月の献立

画像1 画像1
 暑い日ば続いています。冷たいものばかり食べてたり飲んだりしていると食欲が落ちてしまいます。暖かいスープもしっかり飲んで水分と塩分の補給をしてほしいと思います。

              7月 献立表

飼育委員会 モルモットのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 泉新小学校のアイドル モルモットの小太郎くん。低学年の子供たちにも人気ですが、お世話をしてくれているのは 5,6年生の飼育委員会の皆さんです。
 小太郎くんは、ケージの外に一時避難。食べ散らかしたわらや汚れたシートを交換し、ケージを丁寧に拭いて清潔な環境にして小太郎くんを戻します。
 生き物ですから、お世話は1日だってさぼるわけにはいきません。大変だけど、やりがいを感じている飼育委員さんです。

3年生 特別の教科道徳 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度は、特別の教科道徳で校内研究を行います。最初の研究授業は、3年生でした。
 教材「マリーゴールド」を読んで、働くことの大切さについて考えました。
 「掃除当番や給食当番など、みんなで協力して働かなくてはいけないことはわかっているけれど、つい怠けてしまうことがある。」そんな自分を振り返り、主人公の心の変化を読み取りました。
 本時の学習を経て、みんなで働くことが楽しいと思えるようになったら大きな成果です。

6月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろ丼
・野菜のごま和え
・なめこの味噌汁

 今日の味噌汁の「なめこ」は、長野県から直送されたものです。とても新鮮なのでシャキシャキとした食感が楽しめました。なめこのヌルヌルはのどや胃の粘膜を丈夫にしてくれるので感染症の予防にぴったりです。また、食物繊維も多いのでおなかの調子を良くする働きもあります。

2年生 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校歯科医の先生と歯科衛生士さんより歯磨き指導をしていただきました。コロナ禍で、歯の染出しチェックはできなかったのですが、スライドを見ながらクイズを解いたり、具体的に正しい歯磨きの仕方をご指導いただいたり、良い学びの機会となりました。
 クイズの中で、とても面白かったのが、「歯」が一生伸び続ける動物についてです。さて、次のうちどれだと思いますか?
   1.うさぎ  2.さる  3.うし 
              正解は・・・ぜひ調べてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより