開校記念日を挟んだ長い一週間でした。週末ご家庭でゆっくりお過ごしください。       急激に気温が上がる予報です。薄手の服装着用と、大き目の水筒準備にご協力ください。

みつば学級宿泊学習3日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまな仕組みを映像や体験で感じることのできる科学館です。
順番を守って楽しく見学できています。
お天気ニュースキャスターになっている人もいました。

みつば学級宿泊学習3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千葉市科学館にやってきました。
おもちゃ感覚で楽しんでいます。

みつば学級宿泊学習3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなみん、わくわく、さくら、みつばの4学級で集まって閉校式を行いました。
お世話になったベルデの方々、宿舎に心からお礼を言いました。

みつば学級宿泊学習2日目 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
アブラハムの踊りを踊った後、読み聞かせを聞いて静かに部屋に戻りました。
これから就寝準備です。

みつば学級宿泊学習2日目 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くだものがりにいこうよ」では、上手にグループを作っていました。
声の掛け方がやさしくて素敵でした。

みつば学級宿泊学習2日目 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館でレクリエーションを行いました。
まずは進化ジャンケン。
ヘビやアヒルになりました。

みつば学級宿泊学習2日目 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな大変静かに食べていて、立派です。

みつば学級宿泊学習2日目 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早くも最後の夕食です。
三食丼、おいしそうです。

みつば学級宿泊学習2日目 その12

シャチやクラゲなど今日の絵日記は一生に残ったことが満載になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みつば学級宿泊学習2日目 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順番にお風呂に入っています。
待っている間に絵日記を書いたり、ゲームを楽しんでいます。

みつば学級宿泊学習2日目 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
水中を自在に潜るすがたに見入っている様子もありました。
タッチパネルなどさわるコーナーもありました。

みつば学級宿泊学習2日目 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
諸事情でアップが遅くなりました。
シーワールドではしゃちのショーを皮切りにたくさんの海の生き物を見ることができました。

10月6日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・つくね焼き
 ・おかか和え
 ・かぶのみそ汁

≪ランチタイム≫
 つくねとは、こねて丸めるという意味がある「つくねる」という言葉から名付けられました。肉や魚のミンチに、調味料やつなぎの材料を入れて、手でこねて形を作る料理のことを言います。今日のつくね焼きは、鶏ひき肉を使いました。

みつば学級宿泊学習2日目 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川シーワールドに到着しました。
グループに分かれて準備をして、出発です。

みつば学級宿泊学習2日目 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ザ・フィッシュでお土産を購入しました。
事前学習の算数でしっかり計算した成果が出ました!

みつば学級宿泊学習2日目 その6

ブロッコリーとかぼちゃプリンもおいしくいただきました。
発熱もなくみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みつば学級宿泊学習2日目 その5

朝食はサバとウインナーとオムレツでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

みつば学級宿泊学習2日目 その4

体育館での朝会も元気一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつば学級宿泊学習2日目 その3

着替えをして朝会に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みつば学級宿泊学習2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降っています。
あたたくしてでたいところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

授業改善プラン

校舎改築について

令和5年度新一年生の保護者の方へ