5月18日(木)給食の紹介![]() ![]() ・中華風コーンスープ ・牛乳 連日、暑い日が続いています。体育発表会の練習に熱心に取り組み、児童は汗をたくさんかいているようです。 今日の青椒肉絲はオイスターソースをベースにした、コクのある味付けです。給食をしっかり食べて、水分、塩分を補給してくださいね。 5月17日(水)給食の紹介![]() ![]() ・手作りジャンボ餃子 ・青梗菜の広東スープ ・牛乳 大きな大きな餃子です。初めて見るジャンボ餃子の大きさに驚いている一年生もいたのではないでしょうか。 豚肉と野菜がたっぷり詰まった餃子です。しっかり食べて体調を整えていきましょう。 5年生 体育 表現運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度までは、感染症予防対策のため、声を出して踊ることはできませんでしたが、今年は元気な掛け声とともに体全体を使って表現します。掛け声が入ることで、一層気持ちが高まるようです。 3年生 理科 たねまき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日〜31日までの英語での言い方を学習し、ゲームを交えながら楽しく覚えました。 ALTの先生の発音を何度も繰り返し聞くことによって、聞き取りにくく難しい発音にも自然に慣れていきました。 毎回テンポよく進められる授業のなかで、子供たちは英語でコミュニケーションする力を、楽しみながら身に付けていっています。 5月16日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・青のりポテト ・オレンジゼリー ・牛乳 子どもたちはまぶしい日射しの中、体育発表会の練習に熱心に取り組んでいます。今日の献立は人気メニューを組み合わせました。給食をしっかり食べて、体力回復して欲しいと思います。 5月の連休明けから朝礼台の後ろの花壇で、理科の学習に使うキャベツを育てています。はじめはひょろっとした苗でしたが、徐々に葉が増えキャベツらしくなってきました。大きなキャベツに成長するのを楽しみにしています。 6年生 体育 表現運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度の経験を生かして、さらにダイナミックな表現を期待しています。 4年生 体育 団体競技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は大玉ころがしを行います。5クラスを2チームに分け、5人一組で協力して大玉を転がし、速さを競います。意外に難しいこの競技、5人のチームワークが大切です。 1年生 体育 校庭で表現運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、始まるときの隊形と移動したときの位置を覚えること、最初から移動する前までを通して踊ることでした。子供たちは、先生方の指示をよく聞いて行動し、校庭いっぱいに広がって元気よく踊ることができました。 先生方から、「よくできたね。」と褒められ、とてもうれしそうに笑顔を浮かべていました。 クラブ活動 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心となって異学年集団をまとめ、主体的に活動する様子が見られます。 この写真は、手芸クラブ、科学クラブの活動の様子です。 クラブ活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心となって異学年集団をまとめ、主体的に活動する様子が見られます。 この写真は、昔遊びクラブ、ゲームクラブ、鉄道クラブの活動の様子です。 クラブ活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心となって異学年集団をまとめ、主体的に活動する様子が見られます。 この写真は、アラカルトスポーツクラブの活動の様子です。 クラブ活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心となって異学年集団をまとめ、主体的に活動する様子が見られます。 写真は、バスケットボールクラブとバドミントンクラブの様子です。 5月15日(月)給食の紹介![]() ![]() ・にんじんふりかけ ・豚しゃぶ柚子和え ・いものこ汁 ・牛乳 手作りのにんじんふりかけを御飯にのせました。人参をみじん切りにし、油でよく炒めます。下ゆでした小松菜、しらすを加え、水分を飛ばして調味します。隠し味は最後に入れるごま油です。 人参に含まれる栄養成分カロテンは体内に入るとビタミンAに変わります。油で炒めるとで吸収力がアップします。おいしくてカロテンたっぷりのふりかけです。 5月12日(金)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・豆乳コーンスープ ・果物(なつみ) ・牛乳 カレー味のミートソースをのせたカレートーストです。豚挽肉、玉ねぎ、人参、マッシュルームが入ったソースはボリュームたっぷりです。 給食放送で紹介をした大きなオーブンで焼きます。930枚のカレートーストが並んだ給食室は、パン屋さんのようでした。 4年 体育 表現運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生はエイサーに取り組みます。特徴のある体の動きを理解して、一通り踊ることができていました。パーランクーを鳴らしながら踊る子供たちの姿を見て、完成に向けてこれからが楽しみになりました。 5月11日(木)給食の紹介![]() ![]() ・つくね焼き ・かぶと油揚げの味噌汁 ・牛乳 昨日の「新ごぼう」に続いて、旬の野菜の「かぶ」を使った味噌汁です。旬のものを食べることは、自然の恵みや季節の変化を感じることです。 給食では「旬」を感じる野菜や果物、魚なとを積極的に取り入れています。 5月10日(水)給食の紹介![]() ![]() ・鮭の西京焼き ・けんちん汁 ・牛乳 新ごぼうをふんだんに使ったきんぴら御飯です。新ごぼうは柔らかく、ごぼう独特の風味が少ないため、子どもたちには食べやすかったようでした。 日中は暑いと感じる日も出てきました。しっかりと給食を食べて、体調管理に気をつけていきましょう。 職員研修 AEDを用いた応急手当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署の方を講師として、AED(自動対外式除細動器)を用いながら心臓マッサージを行う応急手当の研修です。 子供の命を守るために、毎年必ず行っている大事な研修です。先生方は、みんな真剣です。これまで何度も研修を受けてきましたが、何度やっても緊張します。このような事態を引き起こさないために、まずは未然防止に努めます。 1年生 体育 表現運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で踊ったり、半分ずつに分かれてお互いに見合ったりしながら、1時間の練習を頑張りました。先生方に「よく頑張ったね。」と褒められ、うれしそうに笑顔をうかべている子供たち。振り付けを覚えて、だんだんできるようになってきたことが、とてもうれしそうでした。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |