令和5年5月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、先日、自分の植木鉢に植えた
アサガオの芽が出始めたので、
観察カードに記録していました。

出てきたばかりの葉はまだ広がっていませんが、
もう葉っぱが広がってふたばになっているものもあります。
ふたばの色や形、大きさなどの様子をよく見て
丁寧に絵を描いていました。

令和5年5月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、国語の時間に
日本語には、
和語  もともと日本にあった言葉、
漢語  古くに中国から日本に入ってきた言葉、
外来語 近代になり、日本語の中に取り入れられた外国の言葉
の3種類があることを知りました。

タブレットのムーブノートにある
15個の言葉を3種類に分けてみると・・・

和語  「泳ぐ」
漢語  「水泳」
外来語 「スイミング」のように、
種類が違う言葉でも
意味が同じような言葉がたくさんあることが分かりました。

令和5年5月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が,いじめを止められる方法について話し合いました。

「いじめがあったら、注意するのは勇気がいるけど、
いじめはなくしたい。
だから、1人で言うのではなく勇気をもってみんなで言う。」
「いじめに無関心な人やつられてやっている同調者にも
話して、いじめを一緒に止めてもらう。」
「子どもだけではできないこともあるから大人にも話したい。」

など、本音を言いながら
みんなが真剣に考えていました。

アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、アサガオの種をまきました。

植木鉢に、肥料が入った土を入れ、
土に指で6つの穴を開けて
種を一つずつ穴にまいて、
土をかぶせます。

これで終わりではありません。
ペットボトルのじょうろに
水をたっぷり入れて、
水やりをしました。

早く芽が出るといいですね。

令和5年5月26日(金)

2年生が音楽の時間、
「ぴょんぴょこ ロックンロール」
の曲の歌詞を作りました。
ロックンロールのリズムでとてもノリがいい曲です。

「こうまが ヒーヒー もひとつ ヒーーー
 にんじん ヒヒヒヒ たべたい ヒーーー
 ヒヒヒー ヒヒヒー ヒゴヒゴヒゴヒゴ ヒヒヒー」

拍に合わせて楽しい歌詞ができました。

アゲハチョウの羽化

画像1 画像1
3年生の教室の壁で
さなぎになっていた
アゲハチョウが
今朝、羽化していました!



みんなが代わる代わる
観察をした後、
アゲハチョウは、
元気に飛び立っていったそうです。

3年生の他の教室でも
アゲハチョウの卵や幼虫を育てています。
これからが楽しみです。

令和5年5月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、国語の時間、初めてノートを使いました。

「かき」と「かぎ」のように、
「゛」(濁点)で意味が変わる言葉を探して
1ページ目に書きました。

「まと」と「まど」
「すいとう」と「すいどう」
「たいや」と「だいや」
「ふく」と「ふぐ」

など見つけた言葉を丁寧な字で書いていました。

令和5年5月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が体育館で体育をしていました。

手つなぎおにでは、白い帽子の人たちが鬼になって
赤い帽子の人たちを追いかけます。
みんな、体育館いっぱいに走っていました。

次にマットを使って、アザラシやカエル、
ウサギ、カニなどになっていろいろな動きをしました。
楽しそうに変身していました。

体をたくさん動かしたので、
終わった後に水筒の水をたくさん飲みました。

5月24日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ゆかりご飯
*仙台肉じゃが
*白菜のゴマサラダ
*牛乳

今日は和食の献立です。仙台名物の“あぶら麸”を入れて作った肉じゃがはコクがあり、ごはんにピッタリのおかずでした。人それぞれ好みがあり、好きな給食も、苦手な給食もいろいろですが、たくさんお代わりをする子もいるので、食缶は一度はキレイにカラになります。(最終的には食べきれずに残す子はいますが…)小学生は味覚の成長期です。いろいろな物を食べて味覚をドンドン広げていって欲しいです。

5月23日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*ふりかけ
*かますのピリ辛焼き
*どさんこ汁
*牛乳

今日はミナミカゴカマスという魚を焼いて、ラー油を入れたピリ辛のタレをかけました。ミナミカゴカマスはニュージーランドでとれた魚です。骨があまりないのと、脂がのっていて焼いても、油で揚げてもおいしい魚です。1年生もほぼ全員が食べていました。魚の脂には記憶力を良くする働きがあるそうなので、たくさん食べて欲しいです。

5月22日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*豚キムチ丼
*五目春雨
*河内晩柑
*牛乳

今日は給食の人気メニューの一つの豚キムチ丼を作りました。キムチが入るのでピリリと辛くてご飯のススムメニューです。一年生は『からい〜』と言っている子もいましたが、いつか慣れるはずです。熊本から届いた河内晩柑はジューシーでさっぱりしたさわやかな味でした。

5月19日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*畑のお肉甘辛煮
*ひっつみ汁
*牛乳

今日は畑のお肉甘辛煮を作りました。畑のお肉とは大豆のことです。給食では大豆を加工してまるでお肉のように加工したものをまず1、熱湯で戻して 2、下味をつけて 3、米粉をまぶして油で揚げて 4、タレとからめます こうすると、まるでお肉のような触感と味になり、南町小では人気の給食です。畑のお肉を初めて食べる1年生もおいしそうに食べていました。

練馬警察署の方による4年生の 「交通安全教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、練馬警察署の方による
交通安全教室で、自転車の安全な乗り方について
教えていただきました。

交差点での事故が一番多いそうです。
・一時停止をしなかった。
・信号無視をした。
・スピードを出し過ぎて止まれなかった。
・ライトをつけていなかった。・・・

危険を予測して運転していたら、
一時停止をして、「右、左、右、右後ろ」と確認していたら、
避けられる事故もあったかもしれません。

自転車を運転しているときに、
歩行者と事故を起こしてしまったら、
小学生でも加害者となり、
責任を取ることになるということも、
教えていただきました。

自動車に対しては2つのチェックが必要です。
1 車が止まったか
2 車が来ていないか。
自分が歩行者の時は、2つに加えて、
3 横断歩道を渡り、横断中も周りを見る。
ことも大切です。

教えていただいたことをぜひ実践できるよう願っています。

令和5年5月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、教室でアゲハチョウの幼虫を飼っています。

中休みに、係の人がアゲハチョウに
みかんの緑色の新鮮な葉っぱを探して
えさやりをしている姿をよく見かけていました。

今日、そのうちの1匹がさなぎになったそうです。
見てみると色がまだきれいな緑色でした。

チョウに変わるのが楽しみです。

令和5年5月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科で野菜を育てています。
校庭に出て、自分が担当している野菜の写真を
タブレットで撮っていました。

教室に戻って、タブレットのスライドに
写真を選んで貼って、野菜の名前を書いて
オクリンクに提出しました。
友達が撮った写真もタブレットで見ることができました。

5月19日〜あこがれの6年生の姿にふれる ふれあい班活動スタート〜

 5月19日(金)の2時間目に、今年度最初のふれあい班活動がありました。6年生がふれあい班の説明をした後、1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになって自己紹介などをしたり、教室内でできるゲームをしたりしました。4・5・6年生がやさしく声掛けをし、それに1・2・3年生が応えるあたたかい様子がたくさん見られました。
自己紹介 自己紹介 ゲーム ゲーム

令和5年5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、図工の時間、角材を薄い板でつないで、
動くおもちゃを作っていました。

角材と板は金づちで釘を打ってつなぎます。
釘を打つ前に、釘がまっすぐ打てるように、
きりで板に「導き穴」をあけてから釘を通します。

どれも子どもたちにとっては難しい作業ですが、
きりで穴をあけるときに、
友達の板を押さえてあげるなど、
協力して真剣に取り組んでいました。

今、見頃なのはどっち?〜ツツジとサツキ〜

ツツジ ツツジ サツキ サツキ
 ツツジとサツキ。どちらも5月を代表するツツジ科の花で丈夫なため、道路脇の植樹帯として使われますが、どのような違いがあるのでしょうか?ちょっとまとめてみました。
 大きく5つのことがあるようです。1花の咲く時期、2花の大きさ(例外あり)、3葉の様子、4葉と花の出る順、5おしべの数だそうです。
 まずツツジですが、1 4月中旬〜5月中旬、2 大ぶりで豪華、3 大ぶりで柔らかめ、4 花が咲いてから新しい葉が開く、5 5本以上となります。本校では、文化センター近くの植え込みや、花の道で多く見られます。ちなみに練馬区の花と決められています。
 次にサツキですが、1 5月下旬〜6月中旬、2 小ぶりで愛らしい、3 小ぶりでやや硬め、4 新しい葉が出てから花が咲く、5 5本となります。本校では正門近くで見られます。
 開花時期について、今年は半月くらい早くなっているように感じます。2枚の写真を出しますが、どちらがツツジでどちらがサツキか分かりますか?そして今咲いているのはどちらでしょうか?考えてみてください。

5月18日(木) 〜5年生 英語で自分を語る〜

スピーチ スピーチ
 5年生から外国語の勉強が始まっています。3・4年生までの外国語活動では英語に親しむことが主でしたが、より自分の思いや考えなどを英語で伝えられるようになることが大切になります。今日は自分の紹介をクラスの友達の前で行いました。自分の名前や好きなこと、得意なことなどを英語で堂々と伝えていました。

5月18日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*山菜おこわ
*擬製豆腐
*けんちん汁
*牛乳

今日は今が旬の山菜であるわらびやゼンマイを入れて山菜おこわを作りました。春の味です。擬製豆腐とは、豆腐をつぶして卵に混ぜて焼いて豆腐のように固めた料理です。もともとは肉や卵を食べてはいけないお寺のお坊さんが、豆腐の中にこっそりと卵を入れてわからないようにして食べるために考えた料理なのだそうです。今日は肉や卵を食べられないお坊さんでも食べたかったという栄養たっぷりの擬製豆腐を味わって食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30