6/12(月) 3年生、リコーダー頑張っています!リコーダーの学習のスタートである3年生。 リコーダー講習会で教わったリコーダーのコツを使って練習に励んでいます。 今日は、「シ」と「ラ」の2音を使って、わらべうたのワンフレーズに挑戦していました。 きれいに音をつなげるにはどうしたらよいのだろう? こんなことを考えながら練習していました。 6/10(土) 土曜学校公開、ありがとうございました。ありがとございました。 今回は人数制限を設けませんでしたので、予想以上に多くの皆様にご参観いただくことができました。 1,2年生は、学校2020レガシー(旧 オリンピック・パラリンピック教育)の一環で、キャッチバレーボール(ナインスターズ)、少年野球(アパッチ)の皆様に、「ボール投げ遊び」のゲストティーチャーとしてご参加いただきました。 ありがとうございました。 6/9(金) 体力テスト2日目体育館で体力テストの続きとなりました。 3,4年生がペアで、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びの挑戦しました。 巧みな体の動きが一番伸びるのは中学年あたりだと聞いたことがあります。 さて、向山小の子どもたちはどうでしょうか。 体力テストの結果(個人票)は、2学期後半に配付予定です。 6月9日(金)● 親子丼 ● キャベツとえのきのみそ汁 ● 牛乳 親子丼にはグリンピースが入っている ことが多いのですが、今日は小松菜を 小さく切って入れてみました。 グリンピースが苦手な人は食べやすかった かもしれませんね。 6月8日(木)● 人参ごはん ● ぶた肉と春雨のいためもの ● もやしとトックのスープ ● 牛乳 人参ごはんは、人参をみじん切りにして ごはんと一緒に炊いたものです。 色がとてもきれいです。人参には目の健康を 保つのに必要なビタミンAがたっぷり含まれて います。油と一緒にとることで吸収が高まります。 練馬区一斉給食 キャベツの日 6月7日(水)● 練馬キャベツのホイコーロー丼 ● 新玉ねぎのスープ ● 牛乳 今日は練馬区内産のキャベツを使った献立でした。 向山小はホイコーローを作りました。 朝に38キロのキャベツが届きました。洗う作業だけ でも大変です。 それをすべて切り他の食材と炒めて完成です。 今の時期のキャベツは春キャベツなので、みずみずしく 甘いのが特徴です。 6/8(木)体力テスト1日目
校庭ではソフトボール投げ、体育館では立ち幅跳び、上体起こし、、長座体前屈、反復横跳びを行いました。
体育館は2年生と5年生、1年生と6年生がペアを組み、上学年のお兄さん、お姉さんにサポートしてもらいながら取り組みました。 6/7(水) 体力テストの準備!子どもたちの下校後、先生たち皆で校庭と体育館の準備を行いました。 校庭ではソフトボール投げのライン引き。 人海戦術で扇形のラインを引きました。 果たして、昨年度よりも投げる力が向上しているでしょうか?? 6/6(火) 放送委員会のお昼の放送しかも、放送室からではなく、音楽室からのMeet生中継でした! 内容は、楽器の実物を見せながら、 ・名前 ・音の出し方 ・いくつの楽器で音を出しているか を当てるクイズを出題していました。 三人の放送委員の息の合った進行と生ピアノ演奏によるBGMがとても新鮮で、手作りのクイズ番組を見ているような楽しい放送でした。 子どもたちの力に、脱帽! 6月5日(月)● 三角油揚げのきつねうどん ● フルーツヨーグルト ● 牛乳 今日は甘辛く煮た大きな油揚げが ついたうどんでした。 給食委員会のみなさんが、お昼の放送で 「この食材で何ができるかクイズ」で きつねうどんのクイズを出してくれました。 うどんも、フルーツヨーグルトも人気 メニューなので全校で残食はとても 少なかったです。 6/5(月) 今日は暑かった!
金曜日から土曜日の午前中にかけての大雨はすごかったですが、昨日から天気回復。
今日はとても暑くなりました。 急に暑くなると、子どもたちの健康が心配です。 熱中症予防のために、校庭で遊ぶ時には帽子をかぶらせています。 4年生図工授業毎回、授業の最後にはお互いの作品で遊ぶ時間を5分〜10分ほどとっています。 みんな夢中で遊んでいます。 この遊びの時間は、自分の作品の課題点をみつけ、友だちの作品からヒントを得る、短いけれど大切な時間で、毎回新しい発見があります。 次回でつくるのは最終です。 お家に持って帰ったら、是非子どもたちの作品で遊んでみてください。 6/2(金) 3年生リコーダー教室講師は、東京リコーダー協会の中村友美先生です。 教室の冒頭は、先生のリコーダー演奏からスタート。 となりのトトロ、鬼滅の刃のテーマソングなどなど、子どもたちの大好きな曲が次々に披露され、大喜びです。 次いで、リコーダ演奏のこつの伝授。 1 姿勢 2 息 3 タンギング これを意識して、みんなで演奏タイム。 そして再び先生の演奏。 いろいろな種類のリコーダーを使って演奏してくださり、その特徴や違いを聴いて体験しました。 台風接近により大雨の中でしたが、そんな雨音をかき消すきれいで柔らかい音色が体育館中に響いた1時間でした。 リコーダーが大好きになったに違いありません! 1年生 空豆のさやむき 6月2日(金)● ターメリックライス ● キーマカレー ● ひじき入り大根サラダ ● ゆでそら豆 ● 牛乳 今日は1年生がそら豆のさやむきをしてくれました。 さやの中のふわふわのベットも観察することが できました。さやから出したばかりの空豆の皮 は、柔らかいので食べても大丈夫、という話を したので、チャレンジして皮ごと食べてくれた 人もいました。皮は食物繊維のかたまりなので お腹の中をきれいにしてくれます。 5/17 卵を発見!!3年生は理科の学習で、キャベツの葉の裏にあるものを発見しました!! それは、モンシロチョウの卵でした。1mmぐらいの大きさで、虫めがねを使用してはっきり分かりました。幼虫になるのがとても楽しみです。 5/19 発芽に空気は必要?5年生は理科で、発芽の条件を学習しています。水が必要なことは分かりましたが、空気が必要なのか、適した温度が必要なのか実験をしています。タブレット端末を活用して記録しながら観察しています。発芽するかな? 6/1(木) 6月に入りました!さて、昨日に引き続き植物の成長シリーズです。 東門付近のアジサイは満開のものもありました。 1年生のアサガオ、3年生のホウセンカもどんどんと育っています! さあ、伸びゆく6月のスタートです。 6月1日(木)● きびごはん ● 赤魚の煮付け ● 切り干し大根のごま炒め ● うち豆汁 ● 牛乳 うち豆汁は福島県の郷土料理です。 大豆を平たくつぶして乾燥させた 保存食です。つぶすことで、乾燥 するのもはやく、調理にも時間が かからないという利点があります。 5月31日(水)● きびごはん ● ししゃもの磯辺揚げ ● 白菜の甘酢あえ ● 吉野汁 ● 牛乳 吉野汁とは、葛粉(くずこ)を流し入れ、 とろみをつけた汁のことです。奈良県吉野 で葛(くず)がとれることから、この名前 になったそうです。給食では片栗粉でとろみを つけましたが、とろみをつけることで汁が冷め にくくなります。 5月30日(火)● ぶたキムチ丼 ● 春雨いりスープ ● 牛乳 給食で使うキムチはあまり辛くありません。 ですからどの学年にとっても食べやすいので 残食が少ない人気メニューのひとつです。 |
|