令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

6/9 1年 ひらがなのがくしゅう

 今日は「ゆ」。とても形が難しくて、先生が何度も黒板に書いて確かめ合っているときの子供たち、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 3年 ヤゴ調べ

 チョウ、アリに続いて、今日はヤゴ調べ。本やインターネットで、ヤゴの体のしくみを詳しく調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 1年 学校たんけん

 今日は1年生だけで学校探検。調べたい場所に行って、先生にインタビューします。校長室にも続々とやってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 5・6年 きたえ読書

 朝の支度が終わってすぐに切り替え、集中して本を読んでいます。さすが高学年。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1年 かえりのしたく

 給食を片付けて、帰りの支度をして、さようならです。今日も一日楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 2年 さようなら!

 今日も一日元気に過ごせました。みんながちゃんとそろってごあいさつ。さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 今日の給食

ミルクパン マカロニクリーム煮 レモンドレッシングのツナサラダ 牛乳

しっとりミルクパンと、ファルファッレ入りのクリームシチュー、さっぱりレモンのツナサラダ。よく合う組み合わせです。
画像1 画像1

6/8 4年 歯科指導

 校医の歯科医師の先生を講師にお迎えし、歯の健康について学びました。歯ブラシの持ち方は、自己流でやっていた人が多かったようです。今日から正しく実践!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 運動朝会2

 3年生以上になると、跳び方がとても上手です。高学年は、自分たちで回しても続けて跳べるのはさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 運動朝会

 長繩の運動朝会。1年生、うまくくぐれています。2年生、上手に跳べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 今日の給食

練馬キャベツの回鍋肉丼 青梗菜の中華スープ みかん入り牛乳かん 牛乳

回鍋肉は、先に味噌だけを炒め、後から野菜を入れて炒めて仕上げました!
画像1 画像1

6/7 3年 おいしい顔!

 牛乳寒天の硬さがちょうどよい口当たり。おいしい顔!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5年 おいしい顔!

 練馬産食材の給食。練馬産キャベツの回鍋肉、おいしい顔!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 遠足の思い出

 4年生とのたて割り班で遊んだ、航空公園遠足の絵日記。楽しかった様子が、絵からも文からも伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 岩井新聞

 移動教室の思い出と学びが、ぎっしり詰まった新聞。どれもうまく構成して作成されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 3年 練二ランドに向けて

 クラスでやる出し物の相談。3グループに分かれてやることが決まったので、グループごとに必要な準備を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 4年 シャトルラン2

 1組の測定。頑張れるところまで、どの子も必死で走っています。3年のときよりも記録が上がっているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 おはようございます!

雨が上がってよい天気になりました。子供たちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 今日の給食

雑穀ご飯 魚の西京焼き 茎わかめのきんぴら 豆腐と根菜のとろみ汁 牛乳

二十四節気の「芒種」にちなんで、米のほかに麦、きび、あわ、ごまを混ぜた雑穀ご飯です。
画像1 画像1

6/6 5年 When is your birthday?

 When is your birthday?「誕生日がいつか」What do you want for your birthday?「何が欲しいか」という会話のやり取り。少し長い文なので、時々黒板を見直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30