今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

6月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ジャージャー麵
・青のりポテトビーンズ
・牛乳

 今日は、泉新小学校向かいの畑で採れたきゅうりをジャージャー麵に使いました。きゅうりの成分は95%以上が水分でカリウムを多く含み、体を冷やす効果があります。手軽に食べられ、夏の水分補給にぴったりの野菜です。

5年生 理科「発芽と養分」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種子の中には、発芽するために必要な養分(デンプン)が含まれているのか、ヨウ素液を使って調べました。
 小さな小さなインゲン豆の種子を半分に切り、グループの友達と協力して実験することができました。

3年生 図工「天の川の夏まつり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天の川の夏まつりを想像して絵に表しました。絵といっても輪郭はボンドで描き、乾いたらその線を金か銀のマーカーペンで色づけし、パステルで色を重ねてこすってぼかします。最後に、ラメを付けてキラキラ輝かせて出来上がり。
 みんなとても楽しそうに創作し、「見て見て!」と表した情景を説明してくれました。

6月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・コールスローサラダ
・さくらんぼ
・牛乳

 さくらんぼは、何千年も前から食べられていた果物です。春に花を楽しむための桜の木とは違う種類の「実のなる桜の木」=「実桜」と呼ばれる木から育ちます。
 さくらんぼは、6月29日の献立に予定していましたが、今年の実りが早いということで、今日に変更しました。

環境マンダラートを作って、親子向けスペシャルイベントを当てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都環境局より通知がありました。ご家庭で取り組んでみませんか?

6月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・豚肉の柳川丼
・味噌汁
・牛乳

 「柳川」とは、どじょうとささがきごぼうを煮て、卵でとじた料理のことをいいます。給食では、どじょうの代わりに豚肉を使っています。ごぼうの風味がきいた丼ぶりでした。

歯垢染色テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校医の歯科医師さん、歯科衛生士さんの御指導で、歯垢染色テストを行いました。コロナかで4年間実施していなかったため、今年は、3,4年生がクラスごとに体験しました。
 朝しっかり歯磨きしてきたのに、カラーテスター錠を口内で噛み砕くと歯の所々が赤く染まって見えました。赤く染まっている部分が磨き残しです。自分の歯磨きの不十分なところを知り、衛生士さんから磨き方の指導を受けました。
 

6年生 調理実習「いろどり炒め」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校の家庭科では、5年生でゆでる調理、6年生で炒める調理を実習します。生物は扱いません。野菜や加工食品を調理します。
 教科書通りに調理しますので、家庭では食べたことのない味付けや調理方法に出会います。ぜひお家でも再現してほしいです。また、我が家の野菜炒めの作り方も伝承してほしいです。

6月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・ナシゴレン
・ソトアヤム
・オレンジゼリー
・牛乳

 今日の献立は、インドネシア料理でした。
 「ナシゴレン」の「ナシ」は「ごはん」、「ゴレン」は「炒める」という意味でスパイシーなチャーハンのようなものです。給食ではチリソースやチリパウダー・豆板醤を入れて混ぜご飯にしました。
 「ソトアヤム」の「ソト」は「スープ」、「アヤム」は「鶏肉」という意味です。カレー風味の鶏肉スープにしました。

6月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
・もやしの中華丼
・五目スープ
・小玉スイカ
・牛乳

 スイカは果物ではなく、キュウリなどと同じ野菜の仲間です。英語で「ウォーターメロン」といい、その名前の通り約91%が水分です。砂漠では水代わりの飲み物とされていたそうです。スイカには体の熱を冷ます冷却効果があります。夏の暑いときに、最適な食べ物です。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(火)前日まで大雨でしたので、早朝先生たち総出でラインを引きました。校庭もすっかり渇き、全校一斉に体力テストを行うことができてよかったです。
 校庭でソフトボール投げ、体育館では、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びを測定しました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 20mシャトルラン、握力、50m走については今後クラスごとに測定します。

5月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・カレー肉じゃが
・キャベツとツナの炒め物
・牛乳

 今日のご飯は、白米に押し麦を混ぜました。麦ごはんの麦は、パンや麺になる小麦ではな「大麦」です。大麦は、麦ごはん以外にも、麦味噌や麦茶、ビールなどのお酒をつくるときにも使います。大麦の食物繊維は白米の10倍もあり、昔から健康に良い食べ物として広く親しまれていました。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の調理実習は、ブロッコリーと人参とキャベツをゆでました。それぞれゆで時間が異なりますから、別々に時計を見ながらゆでました。ご覧の通り色鮮やかにゆであがり、硬さも丁度良く仕上がりました。
 ドレッシングも酢・塩・サラダ油で手作りし、大満足の出来でした。

6月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・魚の香味焼き
・野菜の甘みそ和え
・塩豚汁
・牛乳

 今日は、鰹を香味焼きにしました。鰹は一年かけて日本海を回遊する魚です。5月頃黒潮に乗って鰯などを追いかけ、北へ上って行く鰹を「上り鰹」といいます。また、この時期に捕れる2〜2.5kgのものを「初鰹」ともいいます。「初鰹」には、たんぱく質や鉄分の他に頭をよくするといわれるDHAがたくさん含まれています。

6月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・肉団子のスープ
・練馬サラダ
・牛乳

 練馬サラダとは、ご想像通りキャベツと小松菜をたっぷり使ったゆで野菜サラダです。
 肉団子スープにも、人参、白菜、青梗菜などたくさんの野菜を使っています。今日の給食の食材は、全部で18品目。みんなの大好きなきな粉揚げパンと合わせて、栄養たっぷりです。

2年生 算数「100より大きい数をしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大量にあるクリップの数を正確に数える方法を考える学習です。
 1つ1つ数えているのに、みんなの答えがバラバラです。2,4,6,8,10と2つずつ数えても途中でわからなくなってしまうことが多いです。「じゃあ、10個のまとまりにしたらどうだろう」と思いつきました。

6月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・五目鶏めし
・和風卵焼き
・豆腐のすまし汁
・牛乳

 今日の「和風卵焼き」は、だし汁を加えて和風味に仕上げました。
卵にはビタミンCや食物繊維が含まれていないので今日の給食のように野菜などと組み合わせて食べるとバランスの良い食事になります。
 

3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の教室では、虫かごでモンシロチョウを育てています。この日も、2匹が成虫になっていました。
 理科の授業では、こん虫の体のつくりについて学習します。モンシロチョウを観察したり、図鑑で調べたりしながら、体が頭・胸・腹に分かれていること、4枚の羽根と6本の足が胸についていること、目にはたくさんのレンズがあることなどを調べ、ノートにまとめました。

6月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・いわしの蒲焼き丼
・梅風味和え
・田舎汁
・牛乳

 今日は、入梅献立でした。
 入梅の頃は「いわし」が美味しいと言われており、この時期に獲れるまいわしは入梅いわしと呼ばれています。一年で最も脂がのっていて美味しいそうです。
 今日は、そのいわしをしっかり下味をつけてから揚げ、甘辛たれをからめました。
 

6月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ひじきチャーハン
・ジャンボ揚げ餃子
・チンゲン菜としめじのスープ
・牛乳

 今日の「ジャンボ揚げ餃子」の餡は、豚挽き肉・キャベツ・にらを使いました。餡にしっかりと味を付けているのでそのままでも美味しくいただけました。子供たちに人気のメニューです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

献立表

証明書

学校経営方針

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより