1年生生活科 しゃぼんだまあそびをしよう
19日(水)の1,2時間目に生活科で「しゃぼんだまあそび」をしました。
暑さ対策として、体育館で休憩したり、ホースでミストを浴びたりしながら楽しみました。 大きなシャボン玉ができたときには、大きな歓声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・「ういてまて」![]() ![]() 学会のみなさんに、浮くコツをうかがいました。 水の中で力を抜いて仰向けになり、力を抜くと、ほとんどの子が浮くことができていました。 水の事故は起きないように、起こらないようにするのが一番ですが、万が一何かあったときには今日学んだ「ういてまて」を合言葉に、命を守る行動をしてほしいと思います。 6年生 移動教室 3日目(2)
昼食のお弁当
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室 3日目(1)
国立歴史民俗博物館
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室 2日目(4)
キャンドルファイヤーの様子
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室 2日目(3)
海岸散歩と2日目夕食
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室 2日目(2)
鴨川シーワールド
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室2日目(1)
朝の会と朝食
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室1日目(3)
室内レク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室1日目の様子(2)
ベルデ宿舎→夕食
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室1日目の様子(1)
1日目
海ほたる→千枚田 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ふれあい環境学習
練馬区の清掃事務所の方に来ていただき、ふれあい環境学習を行いました。ごみの正しい分別の仕方や、実際に小型プレス車(スケルトン)を使ってごみの収集について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 水泳
今日は2回目の水泳の学習を行いました。安全確認やルールを守りながら、水慣れをしたりバタ足の練習をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 情報モラル講習会
ファミリーeルールの出前授業がありました。相手を傷つけないネット・スマホの使い方、トラブルにあわないための正しい使い方について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科 なつをかんじよう すなあそび
生活科では、季節の違いを感じたり、季節に合わせた遊びをしたりしながら学習を進めていきます。だんだん夏らしい季節になってきたこの時期にぴったりの砂遊び。水を使って池を作ったり、泥団子を作ったり、大きな山やトンネル、川を作ったり、と、創作活動に励んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語「くちばし」 くちばしをしょうかいしよう
国語「くちばし」の学習の最後に、友達に向けて自分の調べた『くちばし』を紹介しました。先がとがったくちばし、色がきれいなくちばし、など、たくさんのくちばしがありました。〈もんだい〉「これはなんのくちばしでしょう。」と〈こたえ〉「これは〇〇のくちばしです。」の文を使い、自分の描いた絵とともに紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 水遊び
今日は2回目のプールでした。1回目は着替えと並び方、バディ確認、シャワーで終わりましたが、2回目の今回はプールの中に入りました。プールに入るときのきまりを確認して、安全第一に進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育指導6年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「長い長さのはかりかたと表し方」![]() ![]() 目盛りの読み方や道のり・距離など地図を見ながら問題に取り組みました。 久しぶりの晴天の中、10mってどれくらい?という活動をしました。 見当をつけてから測定しました。「自分で歩幅だと○歩だった。」と子供たちも言っていました。 活動をしながら量の感覚を身につけられる活動を大事にしていきます。 6月14日 3年交通安全教室![]() ![]() 悪天候が予想されたため、体育館での実施になりましたが、真剣に話を聞いて、交通ルールや、自転車の点検のポイントなどについて学習しました。 |
|