6/29 3年 たての画
 「土」の字をとおして、縦の画をまっすぐに書く学習をしています。結構難しいのですが、集中して取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 3年 ソフトバレーボール
 初めての学習。ポンポンとはじくのが精いっぱいと思いきや、サーブを打ったり、相手からのボールをとりに行ったり、積極的に運動しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 3年 つみきタワー
 積み木のように重ねたタワー。どんなタワーが出来上がってきたかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日 今日の給食
混ぜ込みビビンバ 豆腐の中華スープ メロン 牛乳 
程よい味付けのビビンバと、ほんのり酢で仕上げた中華スープ。最後はメロンで大満足!  
	 
6/29 6年 筆順と点画のつながり
 今日は特に点の始筆、方向について確認をしてから、学習に入りました。集中して取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 1年 水遊び2
 ピカピカのプール日和、手つなぎ鬼で大盛り上がり。楽しい遊びをたくさん経験するうちに、子供たちは気がついたら水に慣れていて、自分から泳ごうとし始めます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 2年 えのぐじま はっけん
 台紙の青い色を自分で選んで、絵の具で好きな島を描いています。カラフルな色づかいの楽しい島がいっぱい! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 1年 ひきざん
 ショートケーキとマロンケーキの数の違いを考えています。絵を見て答えはわかりそうなのですが、その考えをどのように式に表せばいいか、話し合っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 3年 「シ」の音で話そう
 リコーダーの「シ」の音の出し方を学び、正しく音を出せているか確かめています。この先、その音で会話を楽しんでいきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 2年 水のかさ
 LとdLの関係を学んだので、まとめの問題をして確かめています。普段あまり使わない単位ですが、知識として知っておきましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 5年 米作りの変化
 品種改良は何のために行っているのか。映像資料をもとに、話し合って考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 1年 朝のしたく
 これから体育館で全校集会。てきぱきと朝の支度をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 1年 あさがおに水やり
 暑くなって、一気にアサガオが育ってきました。子供たちが口々に「お花がさいたよ!」と嬉しそうに教えてくれます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 飼育委員会集会
 飼育している動物の紹介、学校内の植物の紹介などを、3択クイズ形式で行いました。ウサギのココアがオスということは、意外と知られていなかったようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月28日 今日の給食
ごまご飯 大豆委入り筑前煮 梅風味和え 牛乳 
温かい筑前煮、ほんのり酸っぱい和え物、今日は2種類のごはんのお供です。  
	 
6/28 3年 ゴムや風の力2
 ゴムの力を使って車を走らせる実験。メジャーを使って距離を測っています。広い体育館の半分近くまで走った車も! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/28 3年 友だちとは
 「友だち屋」のお話を聞いて、本当の友達とはどんなものなのか、自分で考えたり、友達と意見を交換したりして考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/28 4年 ソフトバレーボール2
 前時よりも、丁寧にボールをさばけるようになってきました。段々長くつなげられるようになりそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 6年 こころの劇場
 新宿文化センターでの、劇団四季こころの劇場を観劇してきました。ジョン万次郎の半生に心を動かされる内容でした。行き帰りの電車のマナー、しっかりできました。 
★会場内での撮影はできませんでした。  
	 
 
	 
 
	 
6月27日 今日の給食
豚丼 きのことわかめの味噌汁 牛乳 
暑い夏にぴったりの豚丼と味噌汁。食欲がすすみます!  
	 
 | 
 |