4/11 登校班班長会議
 各登校班の班長が集まって、登校班のおうちの方へのあいさつの仕方、どのように登校すれば安全か、などを確認しました。一年間、班のことをしっかり頼みますね! 
 
	 
 
	 
 
	 
4月10日 今日の給食
ひじきご飯 ししゃものみりん焼 彩りきんぴら 里芋の味噌汁 牛乳 
パプリカが入ったきんぴら、具だくさんのひじきご飯、華やかです。  
	 
4/10 1年 さようなら!
 今日は、金曜日よりも長い時間、お勉強をしました。みんな頑張りました。さようなら! また明日! 
 
	 
 
	 
花が咲いています
 2年前に植えた卒業記念樹のハナミズキの花が、きれいに咲いています。花に見えるのは、苞(ほう)という葉の一種なのだそうですね。八重桜の花も満開に近づきました。もうすっかり春です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/10 4年 どろどろカッチン
 液体年度を紙にのせて、手でこねたり広げたりしながら楽しんでいます。感触がとても気持ちいいようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/10 2〜6年 計測
 学年が上がって、どのくらい体が大きくなったか計測しています。背がいっぱい伸びているといいね。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/10 3年 2年生のふくしゅう
 2年生の算数で学んだ内容について、プリントで振り返っています。久しぶりの内容、覚えているかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
4/10 2年 学年での話
 全校朝会後、2年生としての心構えについて、学年全員で確認をしました。校歌の歌詞のように「心はひろびろのびやかに」「心もからだもすこやかに」育っていきましょうね。 
 
	 
 
	 
4/10 全校朝会
 4月からは、マスクは外していいです。つけたい人はつけていいです。 
一年のめあて、1学期のめあては決めましたか。めあては、決めたらやることが大切。続けていきましょう。校長先生は、毎日明るく笑顔であいさつをします。そして今年、みんなのクラスに行って授業をします。 今週も、すすんであいさつをしましょう。  
	 
 
	 
 
	 
4/7 中学校入学式
 3月に卒業した卒業生が、貫井中学校の卒業式を終え、練二小に報告に来てくれました。みんないい笑顔です。おちゃめポーズも健在。みんなおめでとう!! 
 
	 
 
	 
 
	 
4月7日 今日の給食
挽肉と厚揚げのあんかけ丼 バンサンスー 野菜とわかめのスープ 牛乳 
バンサンスーは中華風春雨サラダ。ごま油と酢のドレッシングが決め手です。  
	 
4/7 1年 さようなら!
 風が強いので、廊下に方面別に並んでから下校となりました。登校班の皆様、お迎えありがとうございます。 
初めてのことばかりで、子供たちは疲れたでことしょう。また月曜日! さようなら!  
	 
 
	 
 
	 
4/7 6年 算数の確かめ
 5年生までの学習を覚えているか、算数プリントで確かめをしています。しっかりと思い出して、6年生の学習に活かしましょうね。だいたいの人が終わったので、これから答え合わせです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/7 3年 自己紹介カード
 クラス替えがあったので、自己紹介カードを書いています。早く、たくさん友達ができるといいね! 
 
	 
 
	 
 
	 
4/7 中休み
 強い風の中、子供たちは元気に遊んでいます。久しぶりに、子供たちの歓声が帰ってきました! 
 
	 
 
	 
 
	 
4/7 5年 委員会決め
 高学年になったので、委員会活動に参加します。やってみないとわからない活動ばかり。どの委員会になっても頑張りましょうね! 
 
	 
 
	 
4/7 1年 はじめてのおべんきょう
 1年生にとっては、何もかもが初めて。防災頭巾の取り付け方、物をしまう場所の確認、出席の取り方、すべてがお勉強です。一つ一つ確かめています。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/7 2年 朝の会
 進級した2年生。とても落ち着いて先生の話を聞いています。1年間でずい分立派になりましたね。 
 
	 
 
	 
4/7 6年 1年生のお手伝い
 1年生登校の初日。靴の履き替え、ランドセルからの出し入れ、着席。6年生がやり方を優しく教えて、手伝ってあげています。よろしく頼みますね! 
 
	 
 
	 
 
	 
4/6 入学式
 入学おめでとうございます。子供たちはしっかりと着座し、はっきり返事ができました。とても立派でした。 
校長席からの撮影となりました。ご容赦ください。  
	 
 
	 
 | 
 |