8/31(金) 明日から2学期が始まります!

画像1 画像1
夏休みは今日で終わりです。
明日から2学期が始まります。

久しぶりに友達と会うこと、学校生活が始まることを楽しみな人もいれば、不安や心配を抱えている人もいるかもしれませんね。

向山小の先生たちは、一人一人がさまざまな気持ちをもって登校することを想像して子どもたちを迎える準備をしています。

どうぞ、ご家庭ではお子さんの背中を、そっと押して送り出していただければ幸いです。

8/21(月) 残暑お見舞い申し上げます

連日、猛暑日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

学校のニュースを三つ。

体育館の校庭側の扉を修繕しました。長年の雨風の影響で、色が落ち、表面がささくれ立ってしまっていたためです。木のぬくもりを残しながらよい色合いに仕上がっています。

5年生のお米は、青々とした稲穂へと成長してきています。ちょっと触ってみると、実がきちんと入っている様子です。猛暑で干上がってしまった田んぼをニュースで見たのですが、向山小の稲は大丈夫そうです。

校舎の外壁の沿って、ゴーヤがつるを伸ばし、2階ぐらいまで達しています。ところどころに実をつけています。熟れすぎてオレンジ色になっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(木) 暑いですが…

画像1 画像1 画像2 画像2
連日の猛暑、とても身にこたえます。
皆様のお体はいかがでしょうか。

しかし、この暑さを栄養に変えているかのように、5年生の稲はぐんぐんと育っています。
逞しい!

水泳学習にやってくる子どもたちも、稲のごとく元気です!


7/24(月) 夏季水泳指導、開始!

画像1 画像1
夏休み直前でようやく梅雨が明けてほっとしました。
今日から、夏季水泳がスタートです。
たくさんの子どもたちが参加しました。
着替える場所が1学期中と違います。また、2学年合同での実施なので、低学年の子どもたちはちょっと戸惑っている様子でしたが、水の中に入れば、学年に関係なく楽しんでいました。
水泳終了後のさっぱりとした表情が印象的でした。
友だちと一緒に、おしゃべりをしたり歌を歌ったりして帰っていく子どもたちからは、夏休みならではの和やかさが感じられました。

今週はずっと天気がよさそうです。
7月31日まで夏季水泳は続きます。

7月20日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ジューシー
● 人参とこんにゃくのシリシリ炒め
● もずくのスープ
● セレクトデザート(冷凍みかん、冷凍パイン)

1学期最後の給食は、セレクトデザートとして
冷凍ミカンと、冷凍パインのどちらかを
選んでもらいました。暑い日が続くので、
冷たいデザートは、体をクールダウンてくれた
のではないでしょうか。
夏休中もしっかり食べ、元気に過ごしてほしい
と思います。

7月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● 白身魚のみそマヨ焼き
● 野菜の塩昆布炒め
● 冬瓜のみそ汁
● 牛乳

冬瓜は冬という漢字を使いますが夏の野菜です。
夏に収穫しても冬まで保存することができることから
この名前になったそうです。給食では、みそ汁に使いましたが、
やわらかくて淡泊な味なので、汁以外でも炒め物
など、どんな料理にも合わせやすい食材です。
カリウムとい栄養が多く含まれており、とり過ぎて
しまった塩分を外に出してくれる働きがあります。

3年1組 道徳地区公開講座

画像1 画像1
7月9日(土)、4校時の道徳で、
「持ってあげる? 食べてあげる?」という教材を使い、
本当の優しさについて考えました。

相手の状況を考えてから親切な行為を行うことが大切であると気付きました。

役割演技を通してどのように伝えればよいか、考えることができました。

7/20(木) 1学期終業式!

画像1 画像1 画像2 画像2
74日間の1学期を締めくくる終業式を行いました。
体育館の予定でしたが、朝から高温のため、ミートによるオンラインでの開催となりました。
児童代表の言葉は2年生の熊井小夏さんと4年生の江幡優理が務めました。

熊井さんは、4月初めは知らない人がたくさんいて少し怖かったけど、一緒に帰ったり遊んだりしているうちにだんだんと怖くなくなり、今はみんなと楽しく遊んでいるという内容です。それどころか、水曜の4時間授業のときは時間が少なくて悲しいくらいだそうです。そして、苦手だった算数が友だちと話しながら考えたらできるようになったそうです。
「楽しい1学期でした。」と締めくくりました。

江幡さんは、水泳とリコーダーを頑張り、成長を感じたという内容でした。水泳では、友だちや先生にうまいねと褒められて嬉しさを感じ、泳ぐことに自信がついたのだそうです。リコーダーは、上手に吹けずに悩んでいたけど、先生に丁寧に教えてもらったり友達にアドバイスしてもらったりして、いろいろな曲を吹くことに自信がついてきました。これらの経験から、「周りの人は本当に大切だと学び、このことに気付かせてくれたすべての人に感謝します」と発表しました。

二人とも、人との関わりの中で自分が成長できたことに気付き、大変素晴らしいと思いました。

きっとすべての子どもたちに成長があった1学期だったと思います。
保護者の皆様から見た成長も、是非、伝えてあげてください。

安全で楽しい夏休みになることを願っています。



7月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● チンジャオロース丼
● 揚げワンタンサラダ
● 牛乳

チンジャオロース丼には、緑のピーマンと
パプリカを使いました。ピーマンもパプリカも
苦手な人が多い野菜の一つですが、調理や味付け
次第ではとてもよく食べてくれます。
給食委員会のお昼の放送でチンジャオロースの
紹介をしてくれたこともあり、今日のチンジャオ
ロースはどのクラスもとても良く食べてくれました。

世界の料理 オーストラリア                      7月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● コッペパン
● チキンパルミジャーノ
● 人参とコーンのサラダ
● 野菜とレンズ豆のスープ
● 牛乳

今月は、夏休み中に開催されるバスケットボール
ワールドカップで日本が対戦する国のひとつ、
オーストラリアの料理を紹介しました。
鶏肉に衣をつけて揚げ、トマトソースとチーズ
をかけて食べる、メルボルンの名物料理です。
今日の給食では、パンに切り込みを入れたので
はさんで、バーガーにして食べられるようにしました。

季節の魚 いか                           7月11日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● いかのレモンソース
● カラフル野菜いため
● チンゲン菜ときのこのみそ汁
● 牛乳

1年中たべられる「いか」ですが、日本人に
一番食べられている「ヤリイカ」の旬は、
7月〜9月です。給食では、衣をつけて油で
カリカリに揚げ、レモン果汁を使ったソース
をかけました。すっぱいソースが夏らしい
メニューでした。

7月10日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 野菜あんかけ焼きそば
● スーミータン
● 牛乳

スーミータンは、中華風コーンスープです。
漢字で書くと「粟米湯」と書きます。
「粟米」はとうもろこし、「湯」がスープ
と言う意味です。溶き卵も入っているので
とても色のきれいなスープになりました。

7/14(金) セミ!!

画像1 画像1
今朝、脱皮した後の抜け殻を発見。
梅雨明け間近でしょうか。

7/13(木) なんと面白い!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室に行ったら、楽しそうにすごろく遊びをしていました。
よく見てみると「ミニトマト成長すごろく」と書いてありました。
何と、大事に育て、見守ってきたミニトマト成長過程をすごろくにしたものだったのです!!
こんな生かし方があったのか!
何と面白い学習なのか!と感心してしまいました。

9/12(水) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日でした。
外で活動する運動クラブは校舎内での活動になりましたが、どのクラブも楽しく活動していました。
自分のやりたいことに集中する姿は、素敵です!

道徳地区公開講座 4年2組

画像1 画像1
7月8日(土)の道徳地区公開講座では、「雨のバスていりゅう所で」のお話を通して、約束やきまりを守るために大切なことは何か話し合いました。

雨をよけて近くの軒下に並んでバスを待っていたよし子は、バスが来た途端駆け出し、真っ先にバスに乗ろうとします。そんなよし子をお母さんが連れ戻しましたが、よし子は自分のことしか考えていないことに気付いていません。お母さんは、バスの中でも知らんふりをしています。このお話を通して子どもたちは、「自分のことだけだった。」、「周りの人に迷惑をかけた。」、「私がきまりを守っていたらみんな気持ちよかったかも。」と、よし子の気持ちを考え発言していました。

授業の最後には、約束やきまりを守るために、「周りの人の気持ちを考えて行動する。」、「守らなかったときどうなるのか、後のことも考えて行動する。」など、自分が大切にしていきたいことを考えました。

これからの学校生活で、今回の授業のことを思い出して生活してくれたらと思います。

7/11(火) 今日も猛烈に

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も猛烈な暑さでしたので外での遊びは中止としました。

プールでの学習は順調です。今日は、4年生、1年生、3年生が入りました。
向山小では、子どもたちがめあてをもって水泳の学習に取り組めるように進級表を作り、検定を行っています。
今週はどの学年も検定を実施しています。級によって色分けしたマジックテープを帽子に貼っていますので、何級になったのかお子さんに聞いてみてください。

道徳地区公開講座3年3組

画像1 画像1
「持ってあげる?食べてあげる?」という教材を使って、道徳の授業を行いました。主人公の「わたし」は優しい人を目指し、学校の帰り道に友達に持ってと言われた重いランドセルを我慢して持ったり、給食の時間になすが嫌いな友達に食べてくれないかと頼まれて食べてあげたりする。人に優しくできて嬉しく思う「わたし」の姿を通して、本当の優しさとは何か考えました。
 主人公の「わたし」になりきって、「わたしも重いから自分で持とう。」、「なす、食べてもいいけど、未来のこと考えたらどう思う?」、「つくってくれた人も、なす食べたら喜ぶよ。」など発表しました。相手に言われた通りに行動することだけが優しさなのではなく、相手のためになるか考えたり、自分の意見も大切にして伝えたりすることが大事であることに気付きました。

道徳授業地区公開講座 3年1組

画像1 画像1
「持ってあげる?食べてあげる?」の教材で、やさしさとは何かを考えました。
学校の帰り道、友達に「重いから持って。」と言われ、ランドセルを持ってしまう「わたし」。給食の時間、友達に「ナス、食べてくれない?」と言われ、食べてあげる「わたし」。
その「わたし」の行動について、役割演技をしながら考えました。「重たいのに我慢してやってあげるのは、本当のやさしさではないよ。」「全部食べてあげちゃうのは、友達のためにならないよ。」という意見が出てきました。
また、友達同士の役割演技を見ている中で出てきた「もう一口食べたら。」という言葉は相手のことを考えて言ってあげているということにも気付くことができました。

ワークシートには「友達ができるところまではやらせてあげる。」「言われたことをただやるだけではなく、本当にその人のためなのかを考えてやる。」などとやさしさについて考えたことが書かれていました。

道徳地区公開講座 4年3組

 7月8日(土)2校時に「雨のバスていりゅう所で」という資料で道徳授業を行いました。
 自分の都合で行動してしまった主人公の行動や、それを厳しい表情で接する母親の行動から、きまりや約束を守るために何が大切か考えました。
 話合いの中で、主人公の気持ちに共感することができていました。前半は、なぜ母親が厳しい表情で知らぬふりをしていたのか想像することが難しい子が多かったですが、後半になると、「先頭の人は、何も言わず、ずっと待っていたはず」や「お母さんに恥をかかせてしまった」、「小さい子はちゃんと並んでいたのに」という意見も出て、周囲の人の立場で物事を考えていくことが大切だと振り返りに書いていました。
 
(残念ながら、当日の黒板の様子は、写真を撮る前にきれいな黒板になっていたためありません。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

きまり

PTAホームページ