令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

9月4日 今日の給食

ご飯 鮭のねぎみそがけ 野菜きんぴら かきたまきのこ汁 牛乳

かきたま汁は昆布、かつお、きのこの出汁。鮭の味噌は風味がある老舗店の蔵出し味噌。どちらも深い味わいです。

画像1 画像1

9/4 2年 どうぶつの歌を楽しもう

 曲を鑑賞しています。曲の中に動物の鳴き声をあらわす言葉が出てくるというのですが、聞き取れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 3年 自由研究発表会

 全員が作品の工夫や苦労を発表した後、互いに作品を見合っています。友達の作品に、皆、興味津々!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 4年 自由研究発表会

 自由研究に取り組んだ苦労話や工夫を発表しています。根気強い取組みや思わぬアイデアやに感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 6年 保健指導

 計測前の保健指導のテーマは『体幹』。膝を直角に曲げて20秒間立っているだけでも、結構きついもの。体幹のよいトレーニングになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 6年 読書感想文

 夏休みに取り組んだ読書と感想文。下書きの構成を確認しながら、清書を始めました。読書をして発見した新しい自分を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 展覧会日記1 4年 トントンくぎ打ちコンコンビー玉

 板にくぎを打ち、ビー玉を通す道をつくって楽しみます。安全な釘の打ち方を確認して、グループごとに作品をつくっています。うまく転がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 6年 当番決め

 一人一役の当番を決めています。学級の役割をみんなで分担します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 安全指導朝会2

 生活指導担当の先生から、交通事故に関するクイズがありました。交通事故で一番多いのは、2番の「自転車」。交通ルールを必ず守って安全に乗りましょう。
 朝会終了後、保健給食委員会がつくったスライド「練二小のキケンな場所」を鑑賞しました。日常に潜む「キケン」に目を向けて、楽しい生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 6年 連合水泳記録会表彰

 7月に行った連合水泳記録会。今朝は代表として、選抜リレーに出た選手8名に、記録証を渡しました。全員の記録証は9/8に渡します。一人一人が自分の目標を目指し、よく頑張って泳ぎました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 安全指導朝会

 困ったこと、悩んでいることは、おうちの人、練二小の先生たち、友達、信頼できる人に相談しましょう。安心して相談できる窓口を紹介した手紙、文科大臣からのメッセージを配りました。一人で抱えてはいけません。練二小の先生たちは、みんなの心に寄り添って話を聞くことができる先生たちです。
 まだしばらく暑い日が続きます。しばらくの間、体育着の上着は、特別にズボンの上に出していいです。運動会の頃には正しい服装に戻します。
 学期初め、しっかりけじめのある生活をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 今日の給食

麻婆豆腐丼 切り干しと胡瓜のごま酢和え ワンタンスープ 牛乳

まだまだ暑い夏、ほんのり辛みの中華メニューで元気を出しましょう!
画像1 画像1

9/1 6年 自由研究発表会

 夏休みの取組を発表し、質問を受けて答えています。この後、一斉に展示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 4年 2学期のめあて

 何を頑張るのかイメージをもってから、決めためあてを書き込んでいます。学期をとおして頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲穂が垂れてきました!

 好天に恵まれ、稲が順調に育ちました。稲穂が垂れて、もうすぐ収穫ができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 中休み

 事前に十分に水分をとってから、短時間遊びました。日陰もうまく使いながら、久しぶりの友達との遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2年 2学期のめあて

 教室に戻って、2学期に頑張るめあてを決めました。心を込めて紙に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 3年 おひさしぶり!

 3年生も久しぶりの教室で、課題を提出したり、夏休みにあったことを話したり、新しい教科書に名前を書いたり。今学期の準備をゆっくりとすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 1年 おひさしぶり!

 久しぶりの教室。夏休み中に取り組んだ課題や作品を、順番に集めています。ちゃんと先生の話を聞けていて、たった1か月で、ずいぶん立派になった感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式

 夏休みが終わってしまってちょっぴり残念。でも友達や先生に会えてうれしい。長い2学期は楽しいことがたくさんあります。少しずつ学校生活に慣れて、楽しんでいきましょう。
 2学期に頑張るめあてを決めましょう。決めたらやり通すことが大切。校長先生は、笑顔であいさつすること、できるだけたくさんみんなと一緒に授業をすることがめあてです。
 一年で一番長い2学期、しっかりと勉強をしましょう。授業中の約束を守って学びましょう。学習用具を忘れずに持ってきましょう。
 3年生代表が2学期に頑張ることを発表し、校歌を気持ちよく歌って、始業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30