6/29 1年 朝のしたく
 これから体育館で全校集会。てきぱきと朝の支度をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 1年 あさがおに水やり
 暑くなって、一気にアサガオが育ってきました。子供たちが口々に「お花がさいたよ!」と嬉しそうに教えてくれます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/29 飼育委員会集会
 飼育している動物の紹介、学校内の植物の紹介などを、3択クイズ形式で行いました。ウサギのココアがオスということは、意外と知られていなかったようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月28日 今日の給食
ごまご飯 大豆委入り筑前煮 梅風味和え 牛乳 
温かい筑前煮、ほんのり酸っぱい和え物、今日は2種類のごはんのお供です。  
	 
6/28 3年 ゴムや風の力2
 ゴムの力を使って車を走らせる実験。メジャーを使って距離を測っています。広い体育館の半分近くまで走った車も! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/28 3年 友だちとは
 「友だち屋」のお話を聞いて、本当の友達とはどんなものなのか、自分で考えたり、友達と意見を交換したりして考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/28 4年 ソフトバレーボール2
 前時よりも、丁寧にボールをさばけるようになってきました。段々長くつなげられるようになりそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 6年 こころの劇場
 新宿文化センターでの、劇団四季こころの劇場を観劇してきました。ジョン万次郎の半生に心を動かされる内容でした。行き帰りの電車のマナー、しっかりできました。 
★会場内での撮影はできませんでした。  
	 
 
	 
 
	 
6月27日 今日の給食
豚丼 きのことわかめの味噌汁 牛乳 
暑い夏にぴったりの豚丼と味噌汁。食欲がすすみます!  
	 
6/27 1年 水あそび
 これまで天気に恵まれず、今日がやっと念願の水遊び。水のなかでじゃんけん、できるようになったので、音楽をかけてじゃんけん列車。初めででもちゃんとできています! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 6年 Let's go to Italy!
 お気に入りの国について調べて、他の人に紹介します。おいしい食べ物、首都、観光地など、タブレットで調べています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 5年 稲が育ってきました
 植えたときは3〜4枚だった稲が株別れして育ってきました。これから背丈が伸びていくのが楽しみです。 
 
	 
 
	 
6/27 中休み
 蒸し暑い曇り空。子供たちは元気に遊んでいます。1年生、鉄棒で気持ちよさそう! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 4年 水泳
 着替えてさっと並んで、落ち着いて座って待っています。さあ、これからお楽しみの水泳学習です! 
 
	 
 
	 
6月26日 今日の給食
ぶどうパン キャベツのキッシュ風 ポテトスープ 牛乳 
クリーミーなキャベツのキッシュと、たっぷりポテトが入ったスープが、しっとりとしたぶどうパンによく合います。  
	 
6/26 1年 おいしい顔!
 班で食べるとおいしさ倍増。おいしい顔がいっぱいです! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 4年 おいしい顔!
 ぶどうパンとキッシュの組み合わせ、大人気です! 
 
	 
 
	 
6/26 2年 大きなかさ
 1Lの意味が分かったところで、大きなかさと、たし算ひっ算の定着プリントをやっています。できたら答えを確認、確かめをすすめています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 2年 町たんけん3
 町探検は今日が最終日。中村橋の商店街、貫井図書館、美術館、区民センターなどをひと回りしてきました。思わぬところに、神社や金色の猫キャラクターがあってびっくり。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 全校朝会
 4つの禁止言を使っていませんか。身の回りで使っている人はいませんか。学校内でも、学校から帰っても、練二小の子供たちは禁止言葉は使いません。 
雨模様の日が多くなりそうです。安全の約束を守って過ごしましょう。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |