<1年>あさがおのしおり![]() ![]() ![]() ![]() 葉っぱと組み合わせたり、周りに絵を描いたりして自分だけのしおりを作ることができました。 3年生お店見学![]() ![]() 今回は学校の近くにあるスーパーで見学をさせていただきました。 普段では見られないような場所を見せていただきました。 お店の方がどのように働いているのかを学ぶことができました。 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。 3年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蚕の学習では、サナギから糸を取り出しました。 透明な糸を紡ぐ中で、「ふしぎ」「きれい」と 驚いた様子で体験しました。 週に一度の読書では、司書の先生が読み聞かせを してくださいます。お話を通して、いろいろなことを 考える大切な機会になっています。 中学生職場体験では、中学生にいろいろ質問すること ができました。 「好きな教科は」「部活は」とお話を聴く中で、 中学校のことを少しだけ知ることができました。 運動会に向けてこれからは練習が進んでいきます。 ぜひ、応援してください。 5年 運動会の練習スタート!![]() ![]() 今年度の表現は、6年生と合同でソーラン節に挑戦します。ソーラン節は、北海道の厳しい海原でも力強く漁を行う漁師の動きを表現していること、また、それを表現するためには「目線」「指先」「股わり」を意識していくことが大切であるという話を真剣な表情で聞いていた子供たちです。 ここから本番当日までの3週間の練習を通して、一人一人がなりたい自分に少しでも近づいていけるよう、みんなで励まし合いながら練習に取り組んでいきます。 まだまだ暑い日が続きます。水筒、汗拭きタオルの準備や体調管理等、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() 職場体験![]() ![]() ![]() ![]() 中学生として、学びのある充実した経験になったようです。 4年 視覚障害体験学習![]() ![]() ![]() ![]() 身の回りにある点字を読んだりする体験や、日常生活における工夫についてのお話を伺いました。 今日の体験を通して、子どもたちは、人には様々な個性や思いがあること、自分たちに何ができるかを考えることができました。 児童集会![]() ![]() 今回の集会は、「シルエットジェスチャー集会」です。 集会委員会が演じる影の形から、何なのかを当てていきました。 かわいらしいうさぎのシルエットやスポーツをしている様子などみんなで楽しむことができました。 ラジオ体操![]() ![]() ![]() ![]() 初日は100名以上のみなさんが参加してくださいました。 ラジオ体操は、健康な体づくりに役立ちます。 そして今週の金曜日から2学期もはじまります。 学校がはじまる前に、生活リズムを整えることもできます。 明日(29日)も7時10分から校庭で行います。 地域の皆様も含めてぜひご参加ください。 参加賞もありますので、ぜひどうぞ。 着衣泳(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 学校応援団学習教室![]() ![]() 来てくれたお友達は、漢字や計算をがんばりました。 もうすぐ夏休みも終わります。 生活リズムに気をつけて、 毎日を過ごしてください。 3年生 蚕![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入って、順調に繭になりました。 生き物が作り出す不思議な糸。 その糸を人は取り出して、絹に紡いできました。 毎年3年生になると勉強する蚕。 今年の3年生は「蚕」から何を学ぶのでしょうか。 2学期のまとめ学習が楽しみです。 大福の夏休み![]() ![]() ![]() ![]() その名も「大福」さん。 大福さんも暑くなったので夏休みです。 今までいた場所から、涼しいお部屋へと お引っ越しをしました。 先生たちも癒してくれる大福さん。 今日も元気に過ごしています。 図書室紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立野小学校の図書室がとてもきれいになりました。 新しい本棚や本紹介のコーナー。 先生方のおすすめの本も紹介されています。 子供たちは図書の時間が大好きです。 一人で物語や図鑑などに没頭する子もいます。 お友達と本を読みながら、感想を語らう子もいます。 いろいろな本に出会って、頭に心にと栄養をもらえる場所です。 水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() とても暑い日でしたが、学級ごとに実施することで、 開催することができました。 6年生は自分の目標に向かって泳ぐことができました。 タイムや距離が伸びた児童、なかなか苦戦した児童も いましたが、小学校生活最後の水泳を思い思いに楽しむ ことができました。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、4月から大きく成長してきました。 校長先生からは「健康」「安全」「チャレンジ」の キーワードについてお話がありました。 3年生の代表のお友達は、1学期にできるようになった ことと2学期に向けてがんばりたいことについてお話を してくれました。 安全に気をつけて、長い休みでしかできないことに ぜひ取り組んでみてください。 また9月1日に笑顔で会いましょう。 生活科「きせつとなかよし なつ」![]() ![]() ![]() ![]() 遠くまで飛ばしたり、地面に絵を描いて遊んだりして夏を感じながら楽しみました。 たてわり朝遊び![]() ![]() 5年生が事前に作った名札を1年生にプレゼントし、自己紹介をしてから遊びました。1年生に分かりやすく指示を出すことに苦労している様子も含め、笑顔で関わり合う姿が微笑ましかったです。2学期のたてわり活動は、外で元気に遊ぶ予定です。 わくわくブックス![]() ![]() ![]() ![]() 皆様のアンケート結果から、今日から名前が 「わくわくブックス」となりました。 名前の通り、今日の本の内容もワクワクする お話でした。 もうすぐ夏休みです。 暑い日が続きそうですが、涼しくしながら 本を読んで、心に栄養を蓄えてほしいです。 校外班下校![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時、高学年を中心にまとまって 下校するための訓練です。 登下校の仕方やひまわり110番のお家の 確認をしました。 地域の皆様、いつもご協力いただきまして ありがとうございます。 また、本日ご協力いただきましたPTAの皆様 暑い中、本当にありがとうございました。 こころの劇場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロの演技を見た子供たちからは、歓声や大きな手拍子が自然に湧き出てきて、会場全体がミュージカルに魅了されていました。 その後は、緑が美しい新宿御苑でおいしいお弁当を頂きました。 |
|