9月30日(土)運動会 実施いたします。

本日の運動会は実施です。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、運動会練習を頑張っています。

今年は、久しぶりに他の学年の
表現や徒競走が見られるので
それも楽しみの一つですね。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、
応援団の朝練が行われていました。

校庭では、運動委員会の児童が
ライン引きを行っていました。

運動会のために、様々な係や委員会の児童が
練習や任された仕事に一生懸命取り組んでいます。

富士見台フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、待ちに待った富士見台フェスティバルがありました。

4、5、6年生はフェスティバル当日のために
友達と協力しながら準備を頑張ってきました。

1、2、3年生はいろいろなお店を巡り、
考えてくれた遊びを行ってとても楽しそうでした。
そんな姿を見て、達成感を感じている高学年でした。

6年 説明文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「時計の時間と心の時間」の学習をしていました。

論の進め方の工夫を探るため、
4つの事例に対して、自分なりの納得ランキングを考え、
理由を含めて話し合いをしていました。


セーフティー教室

画像1 画像1
先日、体育館にてセーフティー教室がありました。

1〜4年生を対象に「性被害防止」、
「不審者対応」(1、2年生)「万引き防止」(3、4年生)について
警察の方からお話をしていただきました。
ビデオ鑑賞では、具体的な場面を真剣に見る
子供たちの姿が見られました。


クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パフォーマンスクラブ
自然科学クラブ
囲碁・将棋・カードゲームクラブの活動の様子です。

今年度3回目の活動で、どのクラブも慣れてきた様子が見られます。

生活科 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の町たんけんの学習で、学校の外へ出かけました。
今回は、ベジフルセンター、坂本遊園のあたりにたんけんに行きました。
見慣れた場所も、授業で行くといつもと違うことに気が付くようです!

5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は「ほうれん草のお浸し」を作っていました。

班で協力しながら、安全に気を付けて
調理をし、美味しいほうれん草を作ることができていました。
今日でほうれん草を克服しました!という
嬉しい声も聞こえていました。

お家でも、同じものを作ってみたり
野菜や味付けを変えたりして挑戦してみてほしいです。

航空公園

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が所沢航空公園に行きました。午前中には、クラスごとにドッヂビーやだるまさんの一日など自分達で考えた遊びで楽しみました。午後には、たくさんの遊具に子供たちは夢中で遊んでいました。よい天気の中、いっぱい歩いて遊んで楽しい遠足になりました。

4年 図工 BB弾迷路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作用紙を使って、BB弾迷路を作っています。
BB弾を実際に転がして試行錯誤しながら楽しんで作業しています。

ふれあい環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の「ごみの処理と再利用」の学習に関連して、
石神井清掃事務所の方々が体験学習を開いてくれました。

学習では、小型スケルトン車の見学・ごみの分別体験・ごみの処理や再利用についてのお話がありました。

教室での社会科の学習をさらに深めることができました。

ツルレイシの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科では、各班でツルレイシを育てています。

今回は、育てたツルレイシの観察を行いました。
みんな、形や大きさ、色など、細かい特徴をとらえて学習していました。

6年軽井沢移動教室2日目

すっきりと晴れ、空気は爽やかです。今日は、嬬恋郷土資料館と鎌原観音堂見学、鬼押し出し園見学と、林業体験を行いました。
午前中は、江戸時代に起きた浅間山の大規模な噴火活動について学びました。自然の雄大さを実感するとともに、自然災害がもたらす被害の大きさを目の当たりにすることによって自然との向き合い方について考える機会となりました。
午後は、ベルデ軽井沢の森の中で、アカマツの木の伐採作業を見学したのち、児童自ら間伐材をノコギリで輪切りにする作業を行いました。CO2削減など環境問題と関連付けながら、森林保全の重要性を学ぶことができました。
鎌原観音堂 鎌原観音堂
鬼押し出し園 鬼押し出し園
林業体験 林業体験

6年軽井沢移動教室初日

10時少し前に「ベルデ軽井沢」に到着しました。現地は雨が降っておらず、当初の計画通り、レクリエーション(午前)、カーリング体験(午後)、キャンプファイヤー(夜)を実施できました。そのいずれについても終わったあと「楽しかった!」という声が聞かれます。
午前中のレクは、施設内のグラウンドでオリエンテーリングを行いました。4,5名のグループごとに、関門を回ってクイズに答えながら、ゴールを目指しました。和気あいあいの雰囲気でした。午後のカーリング体験は、インストラクターに教えていただき、氷上の歩き方、ストーンの投げ方を練習した後、チームに分かれてカーリングのゲームも行いました。サークルにストーンを入れようと、まあ、相手のストーンをはじき出そうとしながら、「強めに投げたほうがいい」「OK!」などと声を掛け合って、ゲームに取り組む児童の姿が見られました。
レクリエーション レクリエーション
カーリングに挑戦 カーリングに挑戦
ゲームにも挑戦 ゲームにも挑戦

6年 移動教室 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が移動教室で本日から3日間軽井沢へ行ってきます。
写真は、出発式の様子です。

保護者の方々や先生達に「行ってきます」の
元気な声を届けていました。

実りのある2泊3日になることを
願っています。

5年 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回もお米の先生たちに来ていただいて
教えていただきながら、田植えをしました。

子供たちの振り返りには、
「思っていたよりも田植えをするのが難しかった。
農家の方々はこれを沢山行っていると思うと大変だなと思った。」
「苗の根っこの部分にあたるところをしっかり持つと、
真っ直ぐ綺麗に植えられることが分かった。」など
実体験を通して米の理解をさらに深めていました。

社会科の学習とも関連付けながら
総合的な学習の時間を充実させていきます。

5年 代掻き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、学校の田んぼでお米を育てます。
先日、5年生で代掻きを行いました。

お米の名人先生が来てくださり、
代掻きを行うわけや方法を教えてくださいました。

初めての体験に目を輝かせる子供たち。
たくさん元気なお米ができるようにと
願いを込めながら一生懸命行っていました。


5月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の避難訓練がありました。
今回は火事の想定で、校舎の片方の階段が使えないときに
どのように避難するかを学びました。

消防署の方が来てくださり、
消火器の使い方を教えてくださいました。
最後に、3年生の代表児童が消火器を
実際に使って火を消す練習をしました。

消防署の方の話をよく聞いて
真剣に訓練に臨む子供たちの様子が見られました。

3年 図工「ひみつのねん土王国」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土粘土を初めて使った授業になるので
「土粘土と友達になろう」という目標を
先生が伝えていました。

沢山触れて、どんなことができるのか
試しながら作っていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定表

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

シラバス

学校応援団だより