| 9月22日(金)給食    ・ミルクパン ・白身魚とポテトのマヨ焼き ・コーンポタージュ ・牛乳 学年朝礼            1、2年生は今週木曜日に行われる生徒会役員選挙に立候補している生徒が、みんなの前で挨拶をしました。学年全体で応援していこうという機運が高まっていました。 3年生は感染症などが心肺でしたが、修学旅行を成功裏に終え、気持ちを切り換えて頑張っていこうという学年集会になりました。 避難拠点運営連絡会
 9月24日(日)に春の風小・光二中避難拠点運営連絡会を行いました。この会は毎月末の日曜日に開催しています。 今回は備蓄倉庫から発電機を出して、実際に起動させるためにどこから電源を引いたらよいのか?電源までの距離はどのくらいで延長コードなどでまかなえるのか?雨天の場合には雨よけできるのか?などを確認しました。 来月は夜間訓練を行う予定です。         9月21日(木)給食    ・ご飯 ・青椒肉絲丼 ・きくらげのスープ ・果物(ぶどう) ・牛乳 9月20日(水)給食    ・ご飯 ・酢豚 ・わかめとじゃこのサラダ ・牛乳 9月19日(火)給食    ・ご飯 ・さばのごま焼き ・人参しりしり ・青菜の味噌汁 ・牛乳 9月15日(金)給食    ・ご飯 ・のりの佃煮 ・肉じゃが ・油揚げと野菜のおひたし ・牛乳 9月13日(水)給食    ・生揚げと豚肉のあんかけ丼 ・揚げじゃが金平 ・牛乳 修学旅行記 京都駅にて        修学旅行 班別タクシー行動にて    修学旅行最終日        修学旅行記            9月12日(火)給食    ・豆若ご飯 ・鮭の花かご焼き ・和風だしのスープ ・牛乳 修学旅行2日目    修学旅行2日目の朝
修学旅行の2日目がスタート!朝の知恩院は幻想的です。朝食を食べて班行動を行っていきます!現在のところ、全員が班行動に取り組む予定です。         修学旅行記
9月18日(月)から20日(水)の2泊3日で修学旅行が実施されています!天候にも恵まれ(初日の夕方は雨が降りましたが、旅程には影響はありませんでした。)生徒たちの活動が順調に進んでいます。初日は奈良方面です。薬師寺で楽しい法話に耳を傾け、奈良公園では鹿との出会い、そして東大寺大仏殿見学をしました。             練馬区英語学芸会            例年より1カ月ほど早い開催でしたので、早めに練習に取りかかり、夏休み中も必死に練習していました。 本校はパフォーマンス部門として3チーム出場し、団体の表彰のみならず個人表彰を2つも受賞しました。レベルの高い発表をすることができ、高評価をいただきました。 練馬区中学校陸上競技大会            昨年度までは平日に連合行事として開催していましたが、今年度は土曜日開催でした。暑い中でしたが、大きなけがや事故などなく終えることができました。 本校の生徒も練習成果を発揮しようと、みな頑張っていました。 感謝状贈呈式    本校は毎年3年生が卒業前の3月に「救命救急講習会」を行っています。救急対応が必要な際には、初期対応が何より重要です。 近年は救急車の出動要請が激増していて、なかなか現地に到着できないことが多くなっているそうです。まずは救急車到着までの間にできる対応を勇気をもって行っていくことを心がけていきましょう。 写真は本校にいただいた感謝状です。次回全校朝礼で紹介いたします。おめでとうございます。 修学旅行荷物積み込み        テスト2日目ではありますが、終わったら一気に修学旅行気分になることでしょう。 | 
 | |||||||||||||