| 1学期最後の学年集会            7月20日(木)給食    ・ゆで枝豆 ・フルーツパンチ ・牛乳 海外派遣結団式
 7月19日(水)に生涯学習センターにて練馬区中学校生徒海外派遣結団式が行われました。新型コロナウイルスの影響により4年ぶりとなった練馬区の事業です。本校の代表生徒も立派に式に臨んでいました。 海外派遣は7月23日から8日間の行程で行われます。かつてはアメリカ東海岸を拠点としてスタートした本事業ですが、時差の影響が少ないという理由でオーストラリアに変更したそうです。 帰校後の活動報告を楽しみにしています。         薬物乱用防止キャンペーン            危険ドラッグのみならずオーバードーズに陥らないよう注意してほしいものです。夏休み中にどうか事件や事故に巻き込まれることのないように十分注意してください。 美化活動            7月19日(水)給食    ・スタミナ丼 ・ニラ玉スープ ・牛乳 保護者会            夏休みに入ってからは三者面談を予定しております。1学期の学校生活の様子をお伝えするとともに来学期以降の目標を示せる面談にしていきたいと思います。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 暑い日が続きます。どうぞご自愛ください。 7月18日(火)給食    ・豚肉とゴボウのご飯 ・にぎすの唐揚げ ・五目味噌汁 ・冷凍みかん ・牛乳 7月14日(金)給食    ・冷やしきつねうどん ・竹輪の磯辺揚げ ・蒸しとうもろこし ・牛乳 7月13日(木)給食    ・じゃことごまのごはん ・お好みバーグ ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 7月12日(水)給食    ・小松菜ときのこのガーリックソテー ・ラタトゥユスープ ・牛乳 道徳授業地区公開講座            5時間目に各クラスで道徳の授業を行い、その後はご講演を拝聴しました。 それぞれの学年に適した教材を実施でき、生徒たちは自分事として深く考えていました。 ご来校いただいた保護者の皆さま、暑い中ありがとうございました。 7月11日(火)給食    ・タコライス ・グルクンの唐揚げ ・もずくスープ ・冷凍パイン ・牛乳 春小6年生学校見学            見学後は部活動の事などの質問に答え、最後に代表児童からお礼の言葉を述べてもらいました。 イングリッシュキャンプの目標(1年)    日に日にイングリッシュキャンプが近づいています。生徒たちの成長が楽しみです。 7月10日(月)給食    ・ご飯 ・豚肉の生姜焼き ・生揚げと野菜の味噌汁 ・和風サラダ ・牛乳 7月7日(金)給食    ・夏ちらし ・味噌ドレサラダ ・天の川汁 ・お星さまゼリー ・牛乳 梅雨の時期を乗り越える    うっとうしい梅雨の時期をどう乗り切るか、素敵な掲示板です。つい立ち止まって読んでしまいます。 少年サッカーチームとの合同練習            コーチはもとJリーガーの方で、本校のサッカー部員にも丁寧に指導してくださいました。 チームスポーツはコミュニケーション力が問われます。年齢差や性別の違いを超えて、サッカーの練習に取り組むことも技術力向上には大切なことです。 人権講話(2年)            最初は 1 体の不自由な方を思いやる電車内での出来事、2 弱視をからかわれた経験に基づく体験、3 ハンセン病の方への偏見という題材で書かれた3つの作文を映像とともに紹介し、人権擁護委員会の方のお話を聞きました。 誰もが幸せになるための権利、自分を大切にするとともに他者をも大切にするという人権意識について、じっくり考える機会となりました。 | 
 | |||||||||||||