10月11日(水)給食ご飯、じゃこ入り餃子、バンバンジーサラダ、中華風豆腐スープ、牛乳 ※『バンバンジー』は中国四川料理の一つです。 蒸して硬くなった鶏肉を棒で叩いて、柔らかくしていたことが 名称の由来とされています。 10月10日(火)給食★☆目の愛護デー献立★☆ メキシカンピラフ、五目野菜スープ、ブルーベリーマフィン、牛乳 ※目に良いとされている栄養素には、ビタミンAとアントシアニン があり、本日はアントシアニンが豊富なブルーベリーをマフィン に入れています。 国際理解教室
10月6日(金)に1年生とD組対象の国際理解教室を行いました。
イタリア人とロシア人の講師の先生が来校され、 それぞれの国の文化などについてお話をしていただきました。 写真を見ながら、それぞれの国の様子に驚いたり、 一緒にイタリア・ロシアの挨拶をしたりするなど 楽しく活動することができました。 1年歯みがき指導
10月5日(木)に歯みがき指導を実施しました。
感染症対策で、歯垢染色テスト等の実技は実施できませんでしたが、 クイズを交えた講話で、歯と口の健康について学ぶことができました。 歯みがきのやり方や食生活など、少し意識を変えれば改善できる内容が多く、 できることから生活に取り入れていってほしいと思います。 10月6日(金)給食ご飯、生揚げのすき焼き風煮、野菜の酢醤油和え、牛乳 くだもの(シャインマスカット) ※『シャインマスカット』は、日本生まれのぶどうで、1980年代 から広島県で研究され、2006年に品種登録されています。 10月5日(木)給食カレー南蛮うどん、芋入りサラダ、ミルクプリン、牛乳 ※『南蛮』とは、室町時代末期から江戸時代にかけて、タイやジャワ などの諸国を渡来する人や物を広く指す言葉として使われていました が、『カレー南蛮』の「南蛮」は、【長ネギ】を指しています。 当時の南蛮人が健康保持・殺菌などの目的でネギを盛んに食べていた ことが由来といわれています。 2年B組 特別の教科・道徳「泣いた赤おに」
10月4日(水)5校時に、2年B組で木下先生による特別の教科・道徳の研究授業が行われました。
題材は「泣いた赤おに」という読み物資料でした。内容は、赤おにと青おにの友情を描いた物語を通して、「本当の友達」とはどのようなものなのかを考えるというものでした。 生徒たちはタブレットPCを使用し、自分の考えや思いをその画面上に提示し、クラスの仲間と意見を共有しました。資料を通じて、登場人物が抱く友情の尊さや葛藤、悩みにふれ、生徒達は様々な角度から自分の考えをまとめていました。 生徒たちの振り返りからは「これからも友達を大切にしようと思った。」や「相手の気持ちをふまえて先の行動や言動を考える必要があると思った。」「友達の定義は難しいと思った。」などがあがりました。生徒たちにとって「本当の友達」について深く考える良い機会となりました。 今月末には文化発表会があります。仲間との発表練習や意見交換を通して、協力の大切さを学んでいくと思います。今日の授業や行事などを通して、今よりもよりよい人間関係を築いていってほしいと思います。 10月4日(水)給食ご飯、肉野菜炒め、豆腐団子汁、牛乳 ※肉野菜炒めに入っている『ニラ』は、豚肉に多く含まれている ビタミンB₁の吸収を助けるといわれており、風邪の予防や 疲労回復の効果が期待できます。 10月3日(火)給食チキンライス、マカロニのクリーム煮、豆のサラダ、牛乳 ※パスタの種類は500以上あると言われています。 マカロニはショートパスタに分類され、サラダやグラタンに 使われる場合が多く、濃いめのソースに合うといわれています。 10月2日(月)給食秋のかき揚げ丼、はりはり汁、くだもの(みかん)、牛乳 ※『はりはり汁』は大阪の郷土料理といわれています。 はりはり汁で使う水菜は、大阪市や堺市で育てられていることが多く、 ビタミン・鉄・カルシウムなどを多く含む野菜で、シャキシャキとした 歯ごたえが特徴です。はりはり汁の『はりはり』は水菜の食感を表して いるといわれています。 |
|