軽井沢移動教室1日目昼食
ベルデの初めての食事は、カレーライスとパイナップルです。
鬼ごっこをしてお腹が空いたのでしょう。 ほとんど完食しました。 これから、林業体験に向かいます。 軽井沢移動教室1日目ベルデの散策
熊鈴を鳴らしながら、散策に出発しました。
グラウンドで記念写真を撮って、ごっこなどをして遊びました。 浅間山が、見守っているようです。 軽井沢移動教室1日目開校式
9時30分、予定通りにベルデ軽井沢に到着しました。
高速では、霧が出ていましたが、着いた頃には晴れて浅間山も姿を見せました。 ベルデ軽井沢で、みんなが気持ちよく過ごせるように、協力し合います。 ベルデの方、どうぞよろしくお願いいたします。 この後、避難訓練を行いました。静かにしっかりとできました。 軽井沢移動教室1日目出発式
11月6日、5年生が元気に軽井沢移動教室に出発しました。
朝早くから、おうちの方、先生方、たくさんのお見送りがありました。 「行ってきます。」 3日間、友達や先生と元気に過ごして帰ってきます。 4年生 盲導犬出前授業
4年生は、10月13日(金)に、視覚障害をおもちの早川さんと早川さんのパートナー・盲導犬タッチをお迎えして、視覚障害者の生活や盲導犬の働きについて学習しました。
子供たちは、目が見えないのに、包丁を使ってキュウリをスピーディーに切る早川さんの様子に驚いたり、空いている座席やドアノブを見つけて知らせるタッチの働きぶりに感心したりしていました。また、町で困っている目の不自由な人にどのように言葉をかけて、どのような手助けができるのか、実際の動きとともに教えていただき、今後に生かしていけるとてもよい学習ができました。 5年生 米作り(籾摺り)出前授業光が丘地区祭に参加しました
10月7日(土)8日(日)に、第40回光が丘地区祭が開催されました。7日には、本校音楽クラブ有志が、筝の演奏をしました。「さくらさくら」「糸車」「花筏(はないかだ)」の3曲を披露しました。心に響く素晴らしい演奏でした。
また、図工の作品も出品しました。カラーガムテープで作った想像のキャラクターや、アイデアあふれる平面作品は、見る人を笑顔にさせてくれました。光が丘の他の小学校の作品もとても素敵でした。 1年 校外学習に行きました緊張しながら、初めてみんなで電車に乗りました。 新宿御苑では、お気に入りの木を見つけて観察しました。また、どんぐりやまつぼっくりなど秋の木の実をたくさん見つけて、自然に触れ合うことができました。 4年生 ユニバーサルデザイン出前授業
9月27日(水)3・4校時に、4年生は、視覚障害の方をゲストティーチャーにお迎えして、ユニバーサルデザインについて学習しました。ユニバーサルデザインとされるもの−スロープやトイレ、スイッチなど−が、どのような人の暮らしを支えているのか、またそれでも使いづらさがあるのではないか、など問いを出されながら、じっくりと考えました。そして、「違うことは間違いではない」「自分とは違う人の立場に立って考えよう」「思いやりを行動に移そう」という「ユニバーサルマナー」について理解を深めました。休み時間には、触って時間が分かる時計に児童たちは興味津々でした。
2年生 生活科見学初めて学年全員で電車に乗りました。集合時間にすばやく集まったり、電車の中で他の人の迷惑にならないよう静かに過ごしたり、決まりを守って行動する姿が素晴らしかったです。 秋の訪れは遠く、残暑が厳しい1日でしたが、フィールドビンゴを通して公園内の自然と触れ合いました。学年レクで思いっきり楽しむ姿も見られました。 5年生 稲刈り体験
9月19日(火)に、秋の陽公園で稲刈りを体験しました。
5月に植えた苗がすくすくと成長し、立派な稲になっていました。体験した子どもたちは、鎌で刈り取る難しさを感じながらも、楽しそうに汗をかきながら取り組んでいました。精米したお米が届くのが楽しみです。 4年生 ふれあい環境学習グループに分かれての体験活動では、様々な模擬ごみを可燃ごみと不燃ごみ、資源ごみに分ける作業を行いました。そのうえで、牛乳パック1個がトイレットペーパー何ロールに生まれ変わるのか、などクイズ形式で知識を深め、リサイクルの意識を高めることができました。 また、スケルトン車(清掃車内の構造が分かるようになっている清掃車)を使った実演見学では、作業員の方が安全に行うための工夫や、清掃車に入れたごみがどのように運ばれていくのかについて、どの4年生も身を乗り出しながら見ていました。 社会科「ごみの処理と再利用」について、より深い学びとなるよい機会となりました。 6年生 連合水泳記録会4年ぶりの練馬区立小学校連合水泳記録会となります。 お天気にも恵まれました。 6年生の子供たちは、友達や先生の熱い声援の中、 最後まであきらめず、頑張って泳ぎきりました。 6年生にとって、2学期初めの行事が達成感や充実感の味わえる有意義なものになりました。 これを生かし、2学期も様々な行事をリードしてほしいと願っています。 みんなでラジオ体操
7月25日(火)昨日から明日までの三日間、朝6時半より校庭でラジオ体操をしています。
子供たちだけでなく、保護者の方もたくさん参加しています。 行き帰りの交通安全や受け付けなどは、学校応援団の方が行ってくださいます。 ラジオ体操が終わると、子供たちは、出席カードにスタンプを押してもらい、参加賞をいただきます。 ハンドタオルやしゃぼん玉をいただいて、大喜びでした。 7月20日(水)の給食・ジャージャー麺 ・フルーツ白玉 2年 トウモロコシの皮むき最初トウモロコシについて学習し、トウモロコシクイズで盛り上がりました。 その後、トウモロコシのむき方を習い、一人一本ずつ丁寧に皮むきをしました。 ひげがほとんどなく、とてもきれいにむけていました。 むいたトウモロコシはその日の給食で美味しくいただきました。 7月14(金)の給食・ごはん ・いかのレモンじょうゆがけ ・とうもろこし ・冬瓜のすまし汁 練馬区の農家さんが育てたとうもろこしを皮つきで届けてもらい、2年生が生活科で皮むきをしました。ひげや皮が残らないように丁寧に皮むきをしてくれました。 朝の読書タイム
7月14日(金)毎週金曜日の朝は、読書タイムです。
どのクラスでも、子供たちが静かに読書をしています。 1年生の教室では、電子黒板に絵本を映しながら、先生が読み聞かせをしていました。 夏休みも、読書の時間を作って、読書に親しんでほしいと思います。 兄弟班遊び(全校)
7月13日(木)朝の時間に、兄弟班で遊びました。教室と校庭で、フルーツバスケットやドッジボール、鬼ごっこなどをして遊びました。
連日猛暑が続いていましたが、今日は久しぶりに暑さが和らいで、校庭でも思い切り遊ぶことができました。 兄弟班遊びは、回を重ねるごとに上級生と下級生が仲良くなり、遊ぶ時間が充実しています。 最後に振り返りをして次の遊びに生かしています。 1年 鍵盤ハーモニカ講習唄口の使い方から、鍵盤ハーモニカの片づけ方まで丁寧に教えていただきました。強弱をつけた吹き方も教えてもらい、子供たちは楽しみながら取り組んでいました。 今日学んだことを生かして、これから鍵盤ハーモニカの練習に励んでいきたいと思います。 |
|