1月23日の給食大豆入りひじきごはん ししゃものいそべ揚げ 五目みそ汁 今日は、1年生でカルシウムの大切さについてのお話をしました。 今日の献立は、牛乳はもちろんですが、他にも大豆やししゃもなど、カルシウムを多く含んでいる食材が使われています。カルシウムの「カルちゃん」を骨の中にたくさん「貯金」しておくことが大切なんだ、というお話をしっかり聞いてくれた1年生。給食を食べながら、「カルちゃん食べたよ〜!」と元気に報告してくれる様子が見られました! 1月22日の給食みそビビンバ パンチビーンズ 豆乳チゲスープ 1月19日の給食練馬大根のたくあんごはん ぎせい豆腐 野菜のみそ汁 今日は、練馬区の漬け物やさんから、練馬大根で漬けたたくあんが届きました。練馬区以外ではなかなか出回らないと言われている練馬たくあんです。せん切りにしてごま油で炒め、ごはんに混ぜました。 「ぎせい豆腐」は、野菜やくずした豆腐をいため、溶き卵と合わせてオーブンで焼いた料理で、精進料理のひとつです。卵などの動物性食品を堂々と食べられないお坊さんが、豆腐に見立てて食べていたものだと言われています。とろみのついたタレをたっぷりかけて、タレとからめて食べました。 1月18日の給食たっぷり野菜の豆乳タンメン じゃがいもとにんじんの中華炒め 1月17日の給食麦ごはん いわしの蒲焼き もち入りすまし汁 りんごゼリー 今日は、6年生が家庭科の授業で考えた献立の日でした。 献立作りの学習で学んだことを参考に、班ごとに色々な献立案を考えてくれました。 給食の時間に配布している「ランチタイムズ」も、子供たちが作成してくれ、他の学年の人たちにもお知らせすることができました。 「6年生が考えたなんてすごい!」といいながらおいしく食べてくれました。 1月から3月まで、全部で3種類の献立を採用していきます。 1月16日の給食衣笠丼 けんちん汁 くだもの(みかん) ※くだものがぽんかんからみかんに変更になりました。 衣笠丼は、京都の料理です。 油揚げとねぎを卵でとじた料理で、親子丼のようにごはんにのせて食べます。 衣笠山、という山に雪が白く積もっている景色が名前の由来だそうです。 だしのきいた優しい味わいでした。 1月15日の給食シーフードピラフ コンソメスープ キャラメルポテト 1月12日の給食赤米ごはん ぶりのゆうあん焼き 和風じゃこサラダ 七草汁 今日は、白米に少しの赤米を混ぜ込んで炊いた「赤米ごはん」でした。 「赤米」とは、古代米の一種です。 タンニン系の色素を含む品種であるため、赤い色をしています。赤米は食物繊維を豊富に含んでおり、白米の約8倍ともいわれています。昔は「神様にささげるお米」とされていたそうで、希少なお米だったようです。 ほんのりピンク色に色づいたご飯になりました。 5年 学年活動今日は土曜授業で学校公開日でした。 5年は学年活動を行いました。春からずっと育ててきた稲を収穫し、精米したお米を使っておにぎり作りをしました。保護者の方にも手伝ってもらいながら作りました。具材を何にするか考えてにぎり、おいしくいただきました。 元気会今年初めての元気会です。6年生と一緒に過ごす元気会も残りわずかとなりました。どの班も楽しく取り組んでいました。 書き初め1・2年生は、教室で、3〜6年生は体育館で書き初めを行いました。冬休みに練習した成果を出そうと、どの学年の子供たちも真剣に取り組んでいました。 1月11日の給食豚丼 ごまあえ 白玉おしるこ 1月11日は「鏡開き」です。 これにちなんで、給食室では白玉団子を入れたおしるこを作りました。 小豆をじっくり煮込み、やさしい甘さの温かいおしるこができました。 今年1年の無病息災を願います。 1月10日の給食ラッキーにんじんのドライカレー じゃがいものハニーサラダ くだもの(いよかん) 今日は今年最初の給食でした。 給食で「運だめし!」ということで、ドライカレーのルーの中に、☆の形のにんじんを入れました。自分のお皿に☆のにんじんが入っていた人はラッキーです。 できるだけ多くの人にラッキーにんじんが当たるよう、たくさん☆を型抜きしてくれたので、クラスの中には何個も当たった人もいました。 今年も1年、安全安心でおいしい給食作りに励んでいきます。 |
|