2月1日(木)給食

画像1 画像1
《献立名》

☆★節分の献立☆★

ご飯、いわしの蒲焼き、かみなり汁、黒糖きな粉、牛乳

※『節分』とは季節の分かれ目という意味で立春・立夏・立秋・立冬
 の4回あります。季節の節目には邪気が入りやすい」と考えられて
 いたため、魔除けや厄除けとして「いわし」を玄関先に飾るように
 なったといわれています。また地域によっては「いわし」を食べる
 風習もあります。

1月31日(水)給食

画像1 画像1
《献立名》

ご飯、豆腐と油麩の煮物、芋入りサラダ、牛乳

※『油麩』は宮城県北部の登米地方に古くから伝わる食材で、
 小麦に含まれるタンパク質成分のグルテンを練り上げて
 棒状にし、油で揚げたもの。
 一般的に煮物や味噌汁の具として用いられています。

能登半島地震募金活動・エコキャップ運動

1月29日(月)〜2月2(金)まで、生徒会役員によるエコキャップ運動と令和6年能登半島地震への募金活動を行っています。毎朝8時〜8時15分の間、校門に立ち、登校してくる生徒や出勤される先生方からたくさんのご支援を頂いております。
エコキャップ運動は毎年開催しており、この日のために1年間ペットボトルのキャップを貯め込んできた生徒もいました。今回は大手コンビニ3社の人気投票形式で行っています。現状、某L社が優勢ですが、結果は如何に……⁉

最後になりますが、令和6年能登半島地震によって被災をされた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火)給食

画像1 画像1
《献立名》

☆★群馬県の献立☆★

かて飯、つみっこ、味噌田楽、くだもの(ネーブル)

※昭和30年以前までは主食と言っても白米は依然贅沢品であった。
 そんな環境の中、凶作や飢饉に備え、米の消費を抑える目的もあり、
 雑穀や野菜など他の廉価な食品を混ぜて増量したご飯が主力となって
 おり、これが『かて飯』と呼ばれていました。
 今では麦や豆、大根などの腹持ちする食材を混ぜたご飯を指します。

女子バレーボール部 ビギナーズカップ

1月28日(日)、東京都中学校バレーボール競技部主催のビギナーズカップが行われました。普段はあまり対戦することのない他地区のチームと試合をし、とてもいい経験となりました。試合ではスパイクやサーブなど日頃の練習の成果を発揮する場面も少しずつ多くなってきましたが、結果は残念ながら6チーム中4位となりました。
 旭丘・光一 18−25 台東区立浅草中
 旭丘・光一 25− 9 西東京市立ひばりが丘中
 旭丘・光一 16−25 西東京市立保谷中
 旭丘・光一 25−14 足立区立東島根中
 旭丘・光一 25− 9 東京家政大学附属女子中
2年生にとって残された大会は、夏季総合体育のみとなりました。一日一日の練習を大切にしてほしいと思います。
保護者の方々には熱い応援をいただき、誠にありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区中学校バドミントン1年生大会

1月27日(土)、28日(日)に練馬区中学校バドミントン1年生大会が行われました。
結果は
男子ダブルス 優勝
女子シングルス 優勝
となりました。
その他にも、旭丘中の出場全選手が2回戦まで勝ち上がるなど、日頃の練習の成果を発揮することができました。
大会での成果と課題を今後の練習に生かしていきましょう。
保護者の皆様の熱い応援も選手の後押しとなりました。ありがとうございました。
引き続きバドミントン部をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)給食

画像1 画像1
《献立名》

★☆宮崎県の献立☆★

麦ご飯、チキン南蛮、もやしの和え物、切り干し大根のみそ汁、牛乳

※チキン南蛮の「南蛮」とは、もともと戦国時代に来日したポルトガル
 人や、その文化を表す言葉です。彼らのもたらした食文化の中に
「南蛮漬け」があり、これは唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられる
 もので、これに鶏肉を用いて料理されたため、「チキン南蛮」と呼ばれ
 るようになったといわれている。

1月26日(金)給食

画像1 画像1
《献立名》

★地場産物の献立★  

たくあんご飯、小松菜の揚げぎょうざ、実だくさんみそ汁、東京牛乳

※『たくあんご飯』は、練馬大根で作った「たくあん」を使用。
 小松菜、白菜、大根は練馬区内で穫れた野菜です。
 また、味噌も練馬区中村にある「みそ蔵」で造られたものです。

1月25日(木)給食

画像1 画像1
《献立名》

☆★岩手・青森県の献立☆★

ご飯、南部焼き、せんべい汁、すき昆布の炒め物、牛乳

※旧南部藩の領地だった青森県南東部から岩手県北部にかけて、
 「ごま」が豊富にとれたことから、鶏肉や魚に「ごま」を
 つけて焼いた『南部焼き』が生まれたといわれています。
 せんべい汁は、季節の具材に「南部せんべい」を入れたもの。

第9回校内研修

 1月24日(水)の放課後に、ICT支援員の櫻井 愛さんを講師にお招きして練馬区内の学校で導入されているデジタル採点システムの研修が行われました。システムのメリットだけでなく、デメリットや活用方法についても真剣な表情で学び、実践することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業態度キャンペーン

1年生では、学級委員が中心となり、1月22日(月)から29日(金)の5日間「授業態度キャンペーン」を行っています。目標をもって授業に取り組むために学級委員が企画し、用紙なども自分達で作りました。朝読書の時間に1日の目標を決め、終学活で目標を達成できたか振り返りを行います。「1日3回は発言する」「ワークシートなどを全て埋める」「授業中に寝ない!!」など、自分のこれまでの学習態度を振り返って目標を立て取り組んでいます。最近では、授業中の発言が増えたり、活発に取り組むようになった様子も見られました。この調子で2年生に向け励んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会

1月13日(土)の午後、練馬区立中学校から多数の中学校が参加した『 生徒会交流会 』がオンラインにて行われました。
今回のテーマは「明日、学校に来たくなる」企画を考えるというもので、テーマに沿って、各校から様々な意見が出され、活発な話し合いが行われました。
今後の生徒会活動の参考となる貴重な機会となりました。これから生徒会から発進される企画を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)給食

画像1 画像1
《献立名》

☆★練馬産にんじんの献立☆★

スパゲティミートソース、コールスローサラダ、にんじんケーキ、
牛乳

※1月24日から30日は、「学校給食週間」
 学校給食の始まりは明治22年、山形県にある私立忠愛小学校で、
 家庭が貧しくお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を
 提供したことからといわれています。
 その後、全国で実施されるようになりましたが、戦争による食料不足
 で中止されていました。戦争が終わり、子どもたちの栄養不足を改善
 するために、外国などからの援助で給食が再開されました。
 昭和21年12月24日に再び給食が始まったことから、この日を
 「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みに入ってしまうため、
 1か月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としました。

第58回連合ダンス発表会

1月23日(火)、練馬区立光が丘体育館にて「連合ダンス発表会」が行われ、2学年の生徒が校内選考会で選ばれたダンスを元気いっぱい披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)給食

画像1 画像1
《献立名》

ミルクパン、豆乳のクリームシチュー、豆のサラダ、
くだもの(ぽんかん)、牛乳

※豆腐の歴史は古く、今から2000年も前に中国で発見されたと言われて
 おり、日本に紹介されたのは奈良から鎌倉時代頃といわれています。
 劉安(りゅうあん)という人が発明したといわれており、母親が病気に
 なったとき、漬け込んであった大豆を石臼で挽き飲ましたら病気が
 治ったことが世間に広まり、知られることになったといわれています。

1月22日(月)給食

画像1 画像1
《献立名》

わかめご飯、鶏肉の唐揚げ、華風大根、ABCスープ、
ぶどうゼリー、牛乳

※1月22日は「カレーの日」
 全国学校栄養士協議会が1982年、小中学校でカレーを統一
 メニューとした日にちなみ、1月22日を「カレーの日」としました。
 

「統一学園名」の投票

1月22日(月)、小中一貫教育校設立に伴い、「統一学園名」の投票が行われました。統一学園名の募集には皆さまから870件の応募をいただき、5案に絞った中で、旭丘小学校・小竹小学校・旭丘中学校の児童生徒の投票を経て、教育委員会にて決定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)給食

画像1 画像1
《献立名》

発芽玄米ご飯、畑のお肉の味噌マヨ和え、ワンタンスープ、
くだもの(八朔・・ハッサク)

※発芽玄米とは、玄米をわずかに発芽させたお米です。
 玄米と同じく、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に
 含まれていますが、食べ過ぎると胃腸に負担がかかると
 いわれていますので、給食では白米と混ぜて使用しています。

女子バレーボール部 1年生大会

1月20日(土)、練馬区中学校バレーボール1年生大会が行われました。1年生だけによる初めての大会でしたが、途中苦しい試合展開を乗り越え、6チーム中3位で大会を終えることができました。
 旭丘・光一 25− 4 25− 7 富士見
 旭丘・光一 25−20 12−25 田柄
 旭丘・光一 25−14 25−14 光二
今回の大会ではサーブとサーブカットに大きな課題があったため、これからの練習で改善していってほしいと思います。
保護者の方々には熱い応援をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者侵入時の対応)

1月16日(火)の6校時に、不審者対応のためのバリケードの作成と防犯ブザーの動作確認を行いました。何が起こってもパニックにならないで冷静な対応ができるよう、日頃からの心構えが非常に大切です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

証明書

年間行事予定表

教育計画

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・校則

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

コロナ関連

PTA

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ