9月22日(金)給食イタリアン焼きそば、キャロットソースサラダ、カルピスポンチ、牛乳 ※『イタリアン焼きそば』は、新潟県のご当地グルメです。 1950年代に、喫茶店のオーナーがソース焼きそばからヒントを得、 イタリアンスパゲティのイメージを取り入れたといわれています。 中華麺を用い、それをソース焼きそばのように炒め、ミートソースを かけた一品です。 9月21日(木)給食ご飯、豚肉と厚揚げのキムチ炒め、春雨スープ、牛乳 ※『キムチ』には乳酸菌や食物繊維が豊富にあり、腸内環境を整えて くれる働きが期待できます。 女子バレーボール部 新人大会
9月10日(日)、練馬区中学校バレーボール新人大会の予選が行われました。この日もなかなかサーブが入らず、苦しい展開が続きました。
旭丘・光一 5-25 3-25 東京女子学院 旭丘・光一 25-23 10-25 14-25 石神井西 旭丘・光一 18-25 18-25 谷原 残念ながら予選敗退となり、第3ブロック大会への出場はなりませんでした。2年生にとって残された大会は、夏季総合体育大会のみとなってしまいました。次の大会こそは予選を勝ち上がり、第3ブロック大会に出場できるよう、日々の練習に励んでほしいと思います。 遠方の会場にも関わらず保護者の方々には応援に来ていただき、ありがとうございました。 9月20日(水)給食豚バラ高菜ご飯、包みワンタン、冷凍みかん、牛乳 ※『高菜』には皮膚や粘膜の細胞を正常に保ち、免疫力を高める働き があるといわれているβカロテンが豊富にふくまれています。 9月19日(火)給食ご飯、いかのかりんとう揚げ、冬瓜のカレースープ、 りんごゼリー、牛乳 9月15日(金)給食キムタクご飯、手作りさつま揚げ、青菜としめじのスープ、 つぶつぶオレンジゼリー、牛乳 ※さつま揚げは魚肉のすり身を成形し、油で揚げたもの。 さつまは鹿児島県西部にあたる薩摩地方のことで、この薩摩地方 の名産であることから、関東地方で「さつま揚げ」と呼ばれる ようになったといわれています。 引き取り訓練
9月9日(土)に、引き取り訓練を行いました。
練馬区で震度5弱の地震が発生したことを想定し、学校で待機している生徒を一人ずつ保護者の方に引き渡しました。教職員一同、改めて引き渡しチャート等を確認し、生徒の安全を第一に守ることができるよう努めてまいります。 ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。 9月14日(木)給食ご飯、しそ風味ひじきふりかけ、塩肉じゃが、味噌ドレッシングサラダ、 牛乳 ※「ひじき」は海藻の一種で、低カロリーにも関わらず、カルシウムや 食物繊維、マグネシウム、鉄などが豊富に含まれており、骨や歯、血 などの体のあらゆる調子を整える効果があるといわれています。 9月13日(水)給食わかめじゃこご飯、UFOぎょうざ、五目野菜スープ、 くだもの(梨)、牛乳 9月12日(火)給食小松菜クリームスパゲティ、ハワイアンサラダ、夕焼けゼリー、牛乳 ※「夕焼けゼリー」は、すりおろしにんじんとみかんジュースを使った ゼリーで、にんじんはβカロチンの王様といわれており、体内で ビタミンAに変わり、目や皮膚、粘膜の健康に欠かせない栄養素 になります。 保護者向け学校説明会
9月9日(土)、小学校6年生の保護者向けに学校説明会がありました。教務主任、生活指導主任、進路指導主任、小中一貫クリエーターより学校についての説明がありました。
ご多用の中、たくさんの方々にご参加いただきまして、感謝申し上げます。学校公開での授業もご参観いただきありがとうございました。 9月11日(月)給食ご飯、めだいの照り焼き、大学芋豆、みそ汁、牛乳 ※大学芋の由来は、大正から昭和にかけて東京の神田近辺の 大学生がさつまいもを好んで食べていたことで名付けられた など、諸説あるといわれています。 サッカー出張授業
9月6日(水)、7日(木)に全校生徒を対象として、サッカー出張授業を実施しました。今回は、元リーガーの村田翔選手と岡田亮太選手の2名にお越しいただき、頭と身体をほぐすトレーニングやサッカーミニゲームを行い、最後には、夢をかなえるために必要なことを教えていただきました。身体を動かす場面では、夢中になり楽しむ様子や、講話の場面では、真剣に話に聞き入っている様子が見られました。
9月8日(金)給食栗おこわ、菊花蒸し、すまし汁、梨、牛乳 ※明日9月9日は、重陽の節句で「菊の節句」とも呼ばれています。 菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして、無病息災や長寿を願います。 9月7日(木)給食揚げパン(ココア)、パリパリサラダ、ABCスープ、ソーダゼリー、 牛乳 ※揚げパンは昭和30年代頃から学校給食に登場しはじめました。 当時は欠席した児童生徒に給食のパンを届けていましたが、 コッペパンがすぐに固くなってしまうため、油で揚げ砂糖をまぶす こを思いついたのが始まりと言われています。 9月6日(水)給食ガパオライス、タイ風白菜のスープ、すいか、牛乳 ※ガパオライスは『バジル炒めご飯』のことで、味付けにはナンプラー というタイ料理には欠かせない調味料を使っています。 9月5日(火)給食ご飯、さばの文化干し、切り干し大根の煮物、かぼちゃのみそ汁、牛乳 ※『文化干し』の由来 昔、干物の包装材として木箱や新聞紙を用いていた時代に魚の干物を セロファンで巻いて販売したところ、その梱包があまりにも画期的で 見た目も美しく、「これは最先端で文化的だ!」と話題になり 「文化干し」と表現されるようになったのが始まりと言われています。 9月4日(月)給食夏野菜カレーライス、海藻サラダ、牛乳 ※夏野菜には水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体に こもった熱を身体の中からクールダウンしてくれる効果がある と言われています。 9月1日(金)給食焼き肉丼、ポテトのチーズ焼き、きゅうりとわかめのピリ辛和え、 牛乳 不審者対応訓練
8月30日に教職員向けの不審者対応訓練を実施しました。
訓練は、不審者が学校に侵入するところからスタートしました。 不審者を発見した教員が職員室に知らせ、放送で不審者の侵入をアナウンスするなど、本番同様に訓練を行いました。 不審者が確保された後は、さすまたやカラーボールなどの使い方を講師の先生方に教えていただき、実践しました。 |
|