早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

4月26日の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲティビーンズソース
キャロットドレッシングサラダ

今日のスパゲティーのソースは、ひき肉とトマトのミートソースに、みじん切りにした大豆をたくさん入れた「ビーンズソース」でした。良質なたんぱく室やビタミン、ミネラルの豊富な大豆は、給食においても積極的に取り入れたい食材で、日ごろからさまざまな料理に活用しています。みじん切りにして入れることで、子どもたちにも食べやすく、栄養価もアップします。

4月25日の給食

画像1 画像1
牛乳
大豆入り昆布ごはん
わかさぎのからあげ
豚汁

4月24日の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
鶏肉の甘みそがけ
五色あえ
豆腐と根菜のみそ汁

4月21日の給食

画像1 画像1
牛乳
チキンライス
野菜スープ
キャラメルポテト

「キャラメルポテト」とは、ひとくちサイズに切ったさつまいもを素揚げにし、手作りのカラメルソースをからめたメニューです。
砂糖とバターを加熱して、茶色く色づいたところにお湯を入れてソースをつくります。
調理中の給食室には、甘い香りがただよっていました!

4月20日の給食

画像1 画像1
牛乳
たけのこご飯
さばの竜田揚げ
かきたま汁

今日は春の味覚「たけのこ」を使ったごはんでした。
竹かんむりに「旬」と書いて「筍」と表すように、生で食べられる時期はとても短いですが、水煮にすることで年中食べられるようになりました。
給食室では、たっぷりの新たけのこと油揚げを煮て、ごはんに混ぜこんで三つ葉を散らしました。

4月19日の給食

画像1 画像1
牛乳
ココアパン
マカロニミートグラタン
ベーコンと白菜のスープ

4月18日の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
照り焼きハンバーグ
野菜いため
豆腐とわかめのみそ汁

今日の照り焼きハンバーグは、鶏肉と豚肉のミンチに豆腐をまぜて生地を作りました。
ふんわり柔らかくて食べやすいハンバーグに仕上がりました。あまからい照り焼きソースがよくからみ、ごはんの進む味付けでした!

4月17日の給食

画像1 画像1
牛乳
春キャベツの回鍋肉丼
コーンサラダ
オレンジゼリー

4月14日の給食

画像1 画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろ丼
じゃがいものみそ汁

入学式

画像1 画像1
4月6日(木)
 令和5年度の入学式を行いました。
 97名の児童が入学しました。
 たくさん遊んで、たくさん学習をしてほしいと思います。

4月13日の給食

画像1 画像1
牛乳
とり五目おこわ
春野菜のうま煮
豆入りごぼうチップス


今日は「春野菜のうま煮」に、旬の食材の「ふき」を使いました。
独特の苦みと食感がある食材なので、苦手そうな子もいましたが、
たくさんの具と一緒に柔らかめに煮てあったこともあり、意外と食べてくれたかな、という印象でした。季節ならではの期間限定の味を経験してもらいたい、という思いで使用しました。
「豆入りごぼうチップス」は大豆とスライスしたごぼうをカラリと揚げて塩をまぶしたメニューです。おかわりに行列ができていました。

4月12日の給食

画像1 画像1
牛乳
コメッコハヤシライス
パリパリ海藻サラダ


今日から1年生も給食が始まりました。
給食当番も初めてです。
白衣を着て、マスクをして、一生懸命頑張っていました。
配膳も、お盆の上に乗ったお皿を落とさないよう、丁寧に運ぶことが出来ました。
どのクラスもよく食べてくれていました。

4月11日の給食

画像1 画像1
牛乳
きな粉バタートースト
キャベツのクリーム煮
清美オレンジ


きな粉バタートーストは、バターときな粉、砂糖を合わせてペースト状にしたものをパンに塗って焼きました。
給食は、低学年・中学年・高学年で栄養量が異なるため、パンの厚みも3段階になっています。高学年の食パンは厚みがありますが、スチームコンベクションオーブンを使って蒸気を利用して焼いているので、耳まで食べやすい柔らかさに仕上がりました。


4月10日の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
さわらの西京焼き
ごまあえ
けんちん汁


今日は旬の食材「さわら」を使いました。
さわらは、「鰆」=「春」の「魚」と書きます。
にんにくや生姜で下味をつけて焼き、刻みねぎ入りの香味ダレをかけました。

4月7日の給食

画像1 画像1
牛乳
レンズドライカレー
ジャーマンポテト


今日から給食が始まりました。
今年度も、給食室一同、安心・安全でおいしい給食作りに励んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29