2月9日(金)給食たれカツ丼、かき玉和風スープ、くだもの(ぽんかん)、牛乳 ※『たれカツ丼』とは、ごはんの上に揚げたての薄めのとんかつを 甘辛い醤油だれにくぐらせたカツをのせた丼のこと。 卵とじでなく、ごはんとカツのみのシンプルな料理。 2年英語プレゼンテーション
2年生の英語の時間に「私のお気に入り」の本や映画、漫画などを紹介するプレゼンテーションを行いました。本の著者や、映画の制作者などを受身形の文を使って表現したり、感想や印象を伝えたりしました。ALTの先生も、皆さんの選んだ作品を興味深く聞いて、楽しんでいました。
2月8日(木)給食ご飯、魚のチリソース、青菜のすまし汁、りんごゼリー、牛乳 ※チリソースとは、トマトソースをベースにとうがらしや香辛料、 塩、酢、砂糖などの調味料を加えて煮詰めたソースのこと。 チリソースというと、南米の「チリ共和国」発祥のソース だと思うかもしれませんが、チリとは「メキシコ原産の とうがらし」を指します。 杭打ち工事が始まりました
杭打ち工事が始まりました。建物を建てる際に地盤を補強する基礎工事の一種で、主に軟弱地盤(柔らかい地盤)の上に建物を建てる際に行われ、地下の硬い地盤にまで杭を打ち込んで基礎を作り、建物を安定して建築できるようにします。
なお、工事日程についてはホームページTOP画面の左ブロック最上段の「工事日程表」でご確認ください。毎月更新していく予定です。 2月7日(水)給食ガーリックトースト、練馬産キャベツのシチュー、 イタリアンドレッシングサラダ、牛乳 ※練馬産のキャベツは、生産量・作付面積ともに都内第1位であり、 区を代表する野菜です。今日の給食はそのキャベツを使った シチューです。 2月6日(火)給食ご飯、いかの変わりソースかけ、塩ナムル、豆腐の中華スープ、牛乳 ※『ナムル』とは 朝鮮半島に伝わる家庭料理の一つ。野菜、山菜、野草を塩茹でし たものを調味料とゴマ油で和えたもの。 またナムルに使った食用の野菜、山菜、野草自体もナムルといいます。 2月5日(月)給食タコライス、チンゲン菜のスープ、ミニトマト、牛乳 ※『タコライス』は、メキシコ料理の「タコス」の中身をご飯 の上にのせたもので、沖縄県で1980年頃に生まれた料理です。 当初は”まかない飯”として作られ、全国へと広がっていきました。 雅楽体験教室
2月2日(金)に一般社団法人『怜楽舎(がくしゃ)』の皆様にお越しいただき、雅楽体験教室を行いました。雅楽については音楽の授業で事前に学習していましたが、雅楽で使われる楽器を体験し、唱歌を歌い、そして舞を踊るなど全てが初めての経験で、生徒たちにとって貴重な体験となりました。
2月2日(金)給食キーマカレーライス、アップルドレッシングサラダ、 カルピスゼリー、ミルクコーヒー ※『キーマカレー』と「ドライカレー」の違い キーマカレーはひき肉を使っているカレー全般を指し、 汁気の多さは関係なく、スープ状のキーマカレーもあれば ペースト状のものもあります。一方、水分量の少ない、または 水分がほとんどないカレーはすべて、ドライカレーに分類されます。 ビブリオバトル in 旭丘中
2月1日放課後に多目的室で図書委員会主催のビブリオバトルが行われました。5人のバトラーがおすすめの本を紹介し、参観の皆さんからの質問に答えます。バトラーの皆さんがいろいろなジャンルのそれぞれの本の魅力を熱く発表しました。そして参観の皆さんから積極的な質問があり、そのやり取りにも個性があふれていました。集まった全員が一番読みたくなった本を投票し、チャンプ本が選ばれました。人から本を知り、本から人を知ることのできる楽しい時間を共有することができました。「どの本もとても読みたくなりました。」と図書委員の閉会の言葉にありました。
茶華道部
茶華道部では、立礼式のお点前を学んでいて、帛紗さばきや茶筅通しなどの練習を重ねています。2月に入り、3月の文化発表会の展示に向けて、華道を行っています。春を感じさせる花材の特徴を活かして、思い思いに生けています。校舎のあちこちに作品を展示しています。
いよいよ新校舎建設が始まります
2月1日現在、旧校舎は完全に取り壊され広々とした更地となって
います。建設関連の詰め所も建設され、これから新校舎建設に向け 本格的な工事が始まります。 計画では、令和7年12月には新校舎完成予定です。 2月1日(木)給食☆★節分の献立☆★ ご飯、いわしの蒲焼き、かみなり汁、黒糖きな粉、牛乳 ※『節分』とは季節の分かれ目という意味で立春・立夏・立秋・立冬 の4回あります。季節の節目には邪気が入りやすい」と考えられて いたため、魔除けや厄除けとして「いわし」を玄関先に飾るように なったといわれています。また地域によっては「いわし」を食べる 風習もあります。 1月31日(水)給食ご飯、豆腐と油麩の煮物、芋入りサラダ、牛乳 ※『油麩』は宮城県北部の登米地方に古くから伝わる食材で、 小麦に含まれるタンパク質成分のグルテンを練り上げて 棒状にし、油で揚げたもの。 一般的に煮物や味噌汁の具として用いられています。 能登半島地震募金活動・エコキャップ運動
1月29日(月)〜2月2(金)まで、生徒会役員によるエコキャップ運動と令和6年能登半島地震への募金活動を行っています。毎朝8時〜8時15分の間、校門に立ち、登校してくる生徒や出勤される先生方からたくさんのご支援を頂いております。
エコキャップ運動は毎年開催しており、この日のために1年間ペットボトルのキャップを貯め込んできた生徒もいました。今回は大手コンビニ3社の人気投票形式で行っています。現状、某L社が優勢ですが、結果は如何に……⁉ 最後になりますが、令和6年能登半島地震によって被災をされた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 1月30日(火)給食☆★群馬県の献立☆★ かて飯、つみっこ、味噌田楽、くだもの(ネーブル) ※昭和30年以前までは主食と言っても白米は依然贅沢品であった。 そんな環境の中、凶作や飢饉に備え、米の消費を抑える目的もあり、 雑穀や野菜など他の廉価な食品を混ぜて増量したご飯が主力となって おり、これが『かて飯』と呼ばれていました。 今では麦や豆、大根などの腹持ちする食材を混ぜたご飯を指します。 女子バレーボール部 ビギナーズカップ
1月28日(日)、東京都中学校バレーボール競技部主催のビギナーズカップが行われました。普段はあまり対戦することのない他地区のチームと試合をし、とてもいい経験となりました。試合ではスパイクやサーブなど日頃の練習の成果を発揮する場面も少しずつ多くなってきましたが、結果は残念ながら6チーム中4位となりました。
旭丘・光一 18−25 台東区立浅草中 旭丘・光一 25− 9 西東京市立ひばりが丘中 旭丘・光一 16−25 西東京市立保谷中 旭丘・光一 25−14 足立区立東島根中 旭丘・光一 25− 9 東京家政大学附属女子中 2年生にとって残された大会は、夏季総合体育のみとなりました。一日一日の練習を大切にしてほしいと思います。 保護者の方々には熱い応援をいただき、誠にありがとうございました 練馬区中学校バドミントン1年生大会
1月27日(土)、28日(日)に練馬区中学校バドミントン1年生大会が行われました。
結果は 男子ダブルス 優勝 女子シングルス 優勝 となりました。 その他にも、旭丘中の出場全選手が2回戦まで勝ち上がるなど、日頃の練習の成果を発揮することができました。 大会での成果と課題を今後の練習に生かしていきましょう。 保護者の皆様の熱い応援も選手の後押しとなりました。ありがとうございました。 引き続きバドミントン部をよろしくお願いします。 1月29日(月)給食★☆宮崎県の献立☆★ 麦ご飯、チキン南蛮、もやしの和え物、切り干し大根のみそ汁、牛乳 ※チキン南蛮の「南蛮」とは、もともと戦国時代に来日したポルトガル 人や、その文化を表す言葉です。彼らのもたらした食文化の中に 「南蛮漬け」があり、これは唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられる もので、これに鶏肉を用いて料理されたため、「チキン南蛮」と呼ばれ るようになったといわれている。 1月26日(金)給食★地場産物の献立★ たくあんご飯、小松菜の揚げぎょうざ、実だくさんみそ汁、東京牛乳 ※『たくあんご飯』は、練馬大根で作った「たくあん」を使用。 小松菜、白菜、大根は練馬区内で穫れた野菜です。 また、味噌も練馬区中村にある「みそ蔵」で造られたものです。 |
|