11月27日(月)給食

画像1 画像1
11月27日(月)給食
・ご飯
・棒ぎょうざ
・ごぼうチップサラダ
・中華風コーンスープ
・抹茶ムース
・牛乳

11月24日(金)給食

画像1 画像1
11月24日(金)給食
・菜飯
・魚のゆず味噌焼き
・むらくも汁
・果物(柿)
・牛乳

今年を表すユーモアレタリング(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は今回の期末考査(美術)の実技課題のテーマです。
1年生にとって今年という1年はどんな年だったでしょうか?小学校卒業、そして光が丘第二中学校入学。すでに立派な中学生になっている皆さん。思いをデザインした漢字にするというのは、とても面白いです。

11月22日(水)給食

画像1 画像1
・ご飯
・いかと大豆のかりんとう揚げ
・野菜の磯辺和え
・さつま芋と豆麸の味噌汁
・牛乳

全校朝礼(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(月)に全校朝礼を行いました。
今日から新しく本校に着任する音楽科の先生の紹介をしました。
人生は別れがあれば出会いもあります。様々な形で別れはありますが、過去の思い出は消し去ろうとするのでなく、大切に胸にとどめておくことが大切です。また新たな出会いもそれ以上に大切にしていきましょう。という話をしました。
全校朝礼後には、学年でのご挨拶もいただきました。

高松小学校音楽会

画像1 画像1
11月25日(土)に高松小学校の音楽会が行われるということでお招きいただいたので、見学に行ってきました。
どの学年も成長段階を踏まえた合唱や合奏を巧みに披露し、たいへん感動しました。
高松小学校との連携も大切にしていきます!

レスリング全国大会

本校にはレスリングの全国チャンピオンがいます。
海外での試合は見ることができないので、以前から東京で行う大会があったら、ぜひ応援委行きたいと伝えていました。11月25日(土)はその念願が叶いました。
レスリングの細かいルールはよくわかっていませんでしたが、駒沢体育館でU15の選手たちが入れ代わり立ち代わり試合に臨む光景を見て、たいへん感動しました。
この日の試合はすべて快勝し、次の準決勝、決勝へと駒を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の連携掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
光が丘春の風小学校の廊下には、小中一貫教育の掲示板が設置されています。
今日は展覧会とともに、校内の掲示板も拝見させてもらいました。
本校の美術部員の作品や書道文芸部の作品なども展示していただいています。
今後も引き続き様々な連携を進めてまいります。

春小展覧会

本校と隣接する光が丘春の風小学校は小中一貫教育の連携校です。
今日は光が丘春の風小学校の展覧会が行われているので、副校長先生と見学に行ってきました。
体育館がまさにすばらしい美術館に変身していて、驚きました。1つ1つの作品にユーモアあり思い入れがあり、和やかな気持ちにさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(3年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)に3年生の国語の授業で研究授業を行いました。
内容は「故郷」の文学作品オを通して読みを深め合うというものです。
中国の文学者「魯迅」によって書かれた小説は、読者に何を伝えようとしているのかを考え、グループで話し合い、発表し合いました。

11月21日(火)給食

画像1 画像1
11月21日(火)給食
・ラープ
・カラフルサラダ
・卵のスープ
・牛乳

11月20日(月)給食

画像1 画像1
11月20日(月)給食
・ほうとう風うどん
・キャベツの甘味噌かけ
・小松菜蒸しパン
・牛乳

1年生の目標

画像1 画像1
今朝1年生は学年朝礼を行いました。
1年3組学級担任の急逝を聞き、悲しい思いになった生徒たちが、きちんと今日登校してくるだろうかと、正直心配していました。

臨時の全校集会では、全生徒が厳粛に興奮することなく私の話を聴いてくれました。二中生は本当に立派です。「現実を正面から受け止め、みんなで乗り越えていこう、不安なことがあったら先生たちに相談してほしい、何より亡くなられた先生はあなたたちが一生懸命元気に生きていくことを望んでいる」(主旨)という話を全身で理解してくれました。

1年生の廊下には写真のような学年目標が掲げられています。
今週から給食などに学年の先生がローテーションして入ることになっています。これは以前から計画していたことです。みんないろいろな先生との出会いを今まで以上に大切にして、ますます成長していってほしいと心から願っています。

11月17日(金)給食

画像1 画像1
・ご飯
・しそひじきふりかけ
・炒り豆腐
・和風サラダ
・牛乳

合唱コンクールの後に(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとって中学校生活最後の合唱コンクール。思い入れは深かったことでしょう。教室には合唱コンクールに向けた取組の様子が伺える掲示物があります。テストが終了した誰もいない教室で撮影しました。一人一人の思いが伝わってきます。誰もいない教室でも何だか温かく感じます。

2学期末考査

11月15日(水)。本日は令和5年度2学期末考査の初日です。
どの学年のどの生徒も問題用紙に向かって一生懸命頑張っていました。教室を周りながら生徒の集中力を切らさないよう、配慮しながらそっと様子を撮りました。二中生、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)給食

画像1 画像1
11月14日(火)給食
・こぎつねご飯
・ししゃもの唐揚げ
・野菜スープ
・牛乳

合唱コンクールの写真(3年)

先日の学校公開日にご来校いただけましたでしょうか?2階3年生の廊下には合唱コンクールの写真が掲示してあります。
すでに3年生はテストに向けて取り組んでいますが、行事に向けても頑張る3年生は本当にかっこいい先輩です!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)給食

画像1 画像1
11月13日(月)給食
・キムチチャーハン
・トック
・ピーチゼリー
・牛乳

11月10日(金)給食

画像1 画像1
・味噌ラーメン
・ごまだれサラダ
・ゆで卵の甘辛煮
・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 避難訓練
3/9 都立二次入試 保教の会運営委員会
3/12 救命講習(3年)
3/13 笑顔と学びの体験プロジェクト

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム

学力向上を図るための全体計画

新入生向け資料

保教の会 会則