わくわく卒業を祝う会
6年生保護者の皆様もご招待して、卒業を祝う会です。6人も卒業してしまうのは、本当に寂しいです。
【わくわく学級】 2024-03-11 12:49 up!
R6年間行事予定
令和6年度の年間行事予定を本HP内「お知らせ」に掲載いたしました。新1年生保護者の皆様もご確認ください。
【お知らせ】 2024-03-11 09:21 up!
絆
東日本大震災から13年。絆という字は「読み仮名3」「画数11」で3・11。いつまでも忘れることがないよう屋上に半旗を掲げ、全校児童で黙祷を捧げました。
【できごと】 2024-03-11 09:12 up!
起震車ゆれぞうくん
能登半島地震から2か月。未だ避難生活を強いられている同じ小学生がいることを忘れないでほしいと思います。
【できごと】 2024-03-04 11:44 up!
卒業を祝う会
小学校1年生のときの写真をバックに、将来の夢を多言語で話しました。最後は3人の学級担任の先生を囲んでハイポーズ!
【6年生】 2024-02-29 15:02 up!
朝8時30分
学校の朝は早いです。今朝は校庭で「しっぽ取り」、シャクニーシーの班で合計ポイントを競います。
【できごと】 2024-02-29 09:54 up!
6年生を送る会2
いよいよ6年生、ジョジョの再現!アンコール!みんなで思いっきり踊りました。6年生ありがとー。
【できごと】 2024-02-28 12:46 up!
6年生を送る会1
1年生からメダルを掛けてもらった6年生はとっても嬉しそう。笑いあり涙あり…下級生のパフォーマンスが続きます。
【できごと】 2024-02-28 12:40 up!
切る炒める味噌を溶く
【6年生】 2024-02-27 12:09 up!
イチゴの季節
前日の雨で校庭の状態が良くないのでミートで全校朝会です。今日は栽培委員会からイチゴが職員室前の花壇で順調に育っていることの報告がありました。
【できごと】 2024-02-26 11:43 up!
威風堂々♪
わくわく学級の交流活動の一コマ。今日は音楽専科の先生からリコーダーの特別授業です。
【わくわく学級】 2024-02-22 10:47 up!
朝8時30分
【できごと】 2024-02-22 09:27 up!
新一年保護者会
入学まであとわずか。保護者の皆様にはたくさんのご準備をお願いすることになります。よろしくお願いいたします。
また、緊急な連絡等このHPに掲載していきますので、本校の教育活動を理解していただくことも併せて、定期的にチェックしていただければ幸いです。
【できごと】 2024-02-20 14:26 up!
ようこそキッザニア東京へ!
バスと電車を乗り継いで、豊洲のキッザニア東京へ。お仕事体験で作ったピザやハンバーガー、チャーハンをお昼ご飯として食べました。
【わくわく学級】 2024-02-16 16:06 up! *
シャクニーシー
ぽかぽかと暖かい中休み、5年生がリードして縦割り班で遊びました。
【5年生】 2024-02-15 11:07 up!
笑顔と学びの体験活動プロジェクト
車いすバスケットボールの選手お二人に来ていただき、多くのことを学ぶことができました。
【6年生】 2024-02-14 09:56 up!
スーホの白い馬
馬頭琴奏者をお招きして、モンゴルの音楽や文化、歴史に触れました。
羊の骨を使うシャガイという遊びも教わりました。
【2年生】 2024-02-13 11:49 up!
箏は琴と異なるということ
音楽の時間に練習してきて、今日は講師の先生をお招きして様々なことを学びました。これからも練習を続けていきます。
【できごと】 2024-02-13 11:46 up!
10年を振り返って
自分ひとりでここまで大きくなったと思っている人は誰もいないと思います。これからも皆さんを支えてくれる人、見守ってくれる人にいつも感謝の気持ちをもてる人になってほしいと思います。保護者の皆様、お子さんの成長した姿を目に焼き付けていっていただければと思います。
【4年生】 2024-02-10 10:23 up!
届きました!
【できごと】 2024-02-08 13:10 up!