上石神井小学校ホームページへようこそ。

公平とは(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の時間には教材文を読んで、公平に行動することについて考えました。相手が傷つかないようにするには、どのように伝えたらよいかなどについて考えを交流しました。

ありがとうの気持ち(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の時間には、教材文を基に、みんなの生活を支えてくれている人たちについて考えました。最後に自分の思いをワークシートに書きました。

発表の練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には「おにごっこ」という説明文を読んできました。この学習を基に自分たちで調べた遊びをみんなに発表する練習をしています。

全校朝会 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)の朝は6年生代表児童の挨拶で全校朝会の始まりです。校長先生からは読書旬間後も時間を見付けて読書をしましょうというお話がありました。その後、連合図工展の出品者の表彰もありました。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・麦ご飯
・豚肉のバラ焼き
・せんべい汁
・りんご
・牛乳

漢字に思いをこめて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の時間には、「漢字に思いをこめて」という教材を読んで、家族に自分の思いを伝えることについて考えました。自分の家族を思い浮かべながら、思いを巡らせる様子がすてきでした。

おおきなかず(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には、「おおきなかず」について学習しています。この時間は大きな数の計算の仕方を考えています。

馬頭琴(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の時間に学習する「スーホの白い馬」という物語には、馬頭琴という楽器が出てきます。この学習に関連して、この日は演奏家の先生をお招きして馬頭琴の生の演奏を聞かせていただきました。子供たちはふだんあまり耳にすることがない音色に興味深く耳を傾けていました。

戦争と人々のくらし(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の時間には「戦争と人々のくらし」という単元で学習しています。この時間は戦争中の空襲による被害について調べています。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・むろあじとひき肉のメンチカツ
・もやしのカレー炒め
・かぶの和風汁
・牛乳

平和で豊かな暮らしを目ざして(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の時間には、戦争が行われていたころについて学習してきました。この時間には終戦直後の暮らしの様子について写真を見て考えました。

交流の準備(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の時間には、保育園との交流の準備をしています。園児に分かりやすく説明できるように原稿を考えています。

かん字の広場(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には漢字の学習にも取り組んでいます。この時間にはこれまで学習してきた漢字を文の中で使えるように練習しています。

栄養素(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の時間には、食品の栄養素について学習しています。初めに、ふだんの食事が三大栄養素のどれにあたるのか確かめています。

第二次避難場所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)の2校時には避難訓練を実施しました。保健室から出火の想定で、第二次避難場所の上中の校庭に避難しました。私語もなく整然と避難することができていました。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・麻婆大根丼
・五目さっぱりスープ
・牛乳

ありがとうの気持ち(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の時間には、「ありがとうの気持ちをこめて」という教材文を読んで、自分たちの生活を支えてくれている人たちについて考えました。私たちはいつも多くの人たちに支えられていて、ありがたいことですね。

たぬきの糸車(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、「たぬきの糸車」という物語を読んでいます。この時間の初めには糸車などの実物を見てイメージをふくらませています。

「ウナギのなぞを追って」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語の時間に「ウナギのなぞを追って」という説明文を読んでいます。大事な言葉や文に注目して読んでいるところです。

図書委員による読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)の朝の時間は、2年生の各教室に図書委員の高学年が来て読み聞かせをしてくださいました。2年生も集中して聞き入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針