上石神井小学校ホームページへようこそ。

水をあたためると(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の時間には、「すがたをかえる水」という単元で学習しています。この時間は理科室で水を温めて変化を見る実験をしています。

ユニセフ募金 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
前日に引き続き、代表委員の児童が中心になってユニセフ募金を行いました。代表委員の皆さん、募金にご協力くださいました皆さんありがとうございました。

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・あんかけ焼きそば
・大豆入り大学芋
・牛乳

地域につなげよう(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の時間には、自分や家族が地域とどのように関わっているかについて考えています。地域や家庭をよりよくする工夫についても考えていきます。

絵の具をたらした形から(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間には、白い画用紙に絵の具をたらして模様や形を作る平面作品に取り組んでいます。初めに説明を聞いてからいよいよ絵の具をたらしてみます。

わかりやすく整理して(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の時間には「わかりやすく整理して表そう」という単元で学習しています。データをわかりやすく分類・整理する方法やまとめ方を学んでいきます。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水)と22日(木)の2日間、代表委員の児童が中心になってユニセフ募金を行っています。雨天でしたので、昇降口の近くの廊下で募金を呼びかけました。

2月21日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・麦ご飯
・ぎせい豆腐
・ごうぼうみそ
・塩豚汁
・牛乳

児童集会 2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火)の朝はリモートで児童集会を行いました。カメラの前を一瞬通った物を当てるというものです。少ししか見えないのでなかなか難しそうでした。今年度最後の集会です。集会委員の皆さん1年間楽しい集会をありがとうございました。

マットを使って(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の時間にはマットを使って学習しています。腕でしっかり体重を支えられるように練習しています。

タグラグビー(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の時間にはタグラグビーに取り組んでいます。チームで作戦を考えた後、実際にゲームをしているところです。

はこの形(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、箱の形を調べています。もってきた箱の面を画用紙に写し取り、切り取って箱の形を完成させました。その後、箱を作って気付いたことについて話し合っているところです。

回転版画(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工の時間に取り組んできた回転版画も今日で完成です。各自の作品の最後の仕上げに取り組んでいます。

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・白身魚のマヨネーズ焼き
・キャベツのカレーソテー
・根菜汁
・牛乳

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が来年度から入るクラブを決めるために、各クラブを見学しました。上級生から説明を聞いたり、実際に体験させてもらったりしていました。

美しい心(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の時間には「花さき山」という教材を読んで、美しい心について考えました。

たしざん ひきざん(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はこれまで足し算と引き算を学習してきました。この時間は問題の文を読んで、どんな式になるか考えています。

外国の文化に親しもう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間には、外国の文化について調べてきました。調べたことを他の学級の児童にも発表するために練習をしているところです。

6年生を送る会に向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級では、6年生を送る会に歌う歌の歌詞をみんなで考えています。

6年生を送る会に向けて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の6年生を送る会に向けて各学年で準備や練習をしています。5年生が体育館で全体練習をしているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針