4/11 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・厚揚げと野菜のみそ炒め・はなまるスープ・牛乳でした。今日のみそ炒めは、しっかりと味噌の味が具材に絡み、ご飯と一緒に食べるととても美味しかったです。厚揚げのボリュームも満点でした。なるとを花丸に見立てたスープが、味噌の濃い味をリセットしてくれて、いくらでも食べられそうでした。

4/11 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の給食は、米よりもパンが出ることが多かったと思います。最近の給食は、お便りにもあるように、週に4回程度はお米です。パンや麺の人気もありますが、いろんなおかずで食べるお米のおいしさもいいですね。お米自体も、よく噛めば甘みが広がり、米そのもののおいしさも感じられます。普段何気なく食べているお米ですが、今一度そのおいしさを見直してみるのもよいと思いますよ。

4/11 午後の一場面 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後の5時間目、校舎内を回ると、各クラスで様々な授業を行っていました。社会や国語、体育に算数に学活・・・。高学年は、自己紹介を工夫して考えたり、社会で答えのない問いを考えたりと、なかなか面白いことにも取り組んでいました。やっぱり、課題に向き合う子供たちの表情って、かっこいいですね。こういう姿が見られることがうれしいです。

4/11 午後の一場面 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日から今年度が始まったばかりなのに、子供たちは午後も頑張って取り組んでいました。そうは言っても、新しいリズムを作っている最中ですから、疲れもあります。毎日早めの就寝を心掛けて、体力を回復させてください。また明日も待ってます!

4月11日 5時間目の学習の様子

画像1 画像1
本校の特色ある教育の一つに読書活動があります。保護者の方が定期的に読み聞かせえをしてくださったり、読書旬間では、図書委員会の読み聞かせを行ったり楽しい催しがあったりします。校長も他校の校長と3人で読み聴かせを行います。学期に1回は行っています。機会がありましたらぜひ、ご参観ください。今日は、3年2組で担任の千川原先生による読み聞かせがありました。子どもたちは楽しそうに聞き入っていました。

4月11日 クラス別算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間の授業風景です。4年生の算数です。3年生以上の算数は、2学級を指導加配教員を含めて3つのクラスに分けて3人体制で行います。子どもたちの実態に合わせて、大型提示装置やタブレットを活用して学習を進めます。ノートの使い方については、全学級共通に振り返りまでを学習にしています。

4/10 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、五目あんかけ焼きそば・フルーツポンチ・牛乳でした。今日は野菜やお肉がたっぷりのあんかけがかかった焼きそばでした。いろんな具材のうまみが交じり合っておいしかったです。麺も、あんかけによって硬い部分や柔らかい部分があって、それぞれの食感もよかったです。フルーツポンチは子供たちにも大人気!おなかがいっぱいでもするっと食べられました。

4/10 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
春日小学校では、毎日「はらぺこだより」というお手紙が出ています。献立の紹介だけではなく、「はらぺこクイズ」も載っています。みんなが少しでも給食に興味をもち、おいしく食べてくれるよう、様々な工夫がされていますね。ぜひお手紙も読んでみてください。

4/10 南校庭にて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が昇降口から出ていく様子が見えたので、ちょっとお邪魔してみました。昨日は雨でしたが、今日は素晴らしい天気に恵まれ、初めて南校庭に出て、いろいろな活動を行っていました。遊具で遊んだり、池を観察したり。それぞれが思い思いに探検していました。どの子も楽しそうな表情でした。

4/10 南校庭にて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生だけでなく、3年生も「春の生き物探し」をしていました。自然と1・3年生が交流する様子などもみられました。今日の南校庭には、暖かな日差しの中で、ほのぼのとした時間が流れていました。

4月10日 中休み その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北校庭でも、やはり、担任の先生と遊んでいる学級があります。クラス替えもあったので、新しい友達と早く仲良くなってほしいです。鬼ごっこや大繩が目立ちました。

4月10日 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の天候と打って変わって、雲一つない青空です。今日は、中休みの様子をお伝えします。1年生はまだ、休み時間は外遊びができません。南校庭では、担任の先生とジャングルジムで遊んでいる学級がいました。春日の流れや池の周りはやはり、大人気です。桜の花びらが一面に広がった池がとてもきれいです。

4/9 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、春キャベツの豚丼・具だくさん味噌汁・牛乳でした。今日から令和6年度の給食が始まりました。初日は、キャベツのシャキシャキした歯ごたえが心地よい豚丼でした。豚肉とキャベツが甘めのたれで味付けされており、ご飯によく合いました。味噌汁も本当に具だくさんで、お腹もふくれました。

4/9 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
長期休暇に入ると、毎日の昼食に悩みます。自分で好きなものが食べられる喜びもありますが、どうしても食べるものが偏ったり、栄養バランスが悪くなったりします。こういう時に、給食のありがたみがより一層実感できます。今日から給食が始まりましたが、いろんなメニューに触れて、食の楽しさを広げてほしいです。

4/9 遊びも大切!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育館に集まって、改めて6年生としての結束を固めていました。先生からの話を受けた後は、みんなでドッジボールを行い、交流を深めました。これからいろいろな場面で学校をリードする6年生ですが、こうしてみんなで親睦を深めあう遊びの時間も大切です。ぜひ、これまでの経験を生かして、活躍の場面を増やしてください。

4/9 入学式後、初登校!1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日入学してきた1年生たち。今日は初めて教室で授業を受けていました。授業といっても、まずは学校のことや友達のこと、先生のことを知ることから始まります。お互いを紹介しあったり、水道場や下駄箱の使い方を学んだりしていました。廊下で会った時には、しっかりとあいさつもしてくれました。早く学校に慣れて、たくさん楽しいことに出会ってほしいです。

4月9日 今年度初めての給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速、おかわりに来る子たちは、列をなしています。高学年なので自分でするのか、先生がするのか、まだ決まっていないクラスがあります。たくさん食べて、大きくなって、元気な春日の子どもであり続けてください。

4月9日 今年度初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進級して、初めての給食です。どのクラスも、配膳の仕方、待ち方、とても落ち着いています。今日のメニューは、春キャベツの豚丼と、具だくさんの味噌汁です。キャベツが甘く、緑が鮮やかです。味噌汁もジャガイモ、ニンジン、豆腐、わかめと本当に具だくさんです。

4/8 令和6年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後には、1年生を迎えて入学式が行われました。初めての学校で緊張している子もいたと思いますが、司会の言葉を受けて立ったり座ったり、しっかり動けていました。担任の先生と養護の先生も紹介されました。そして、在校生代表で出席した6年生もしっかり見守っていました。代表児童のあいさつはとても立派で、さすが最高学年と思いました。6年生の立派な背中を追いかけて、1年生にも学校を楽しんでほしいと思います。

4/8 着任式・始業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は令和6年度1学期の始業式が行われました。朝早くから、久しぶりに子供たちの声が学校の敷地内に響き渡りましたね。新しいクラスの発表を受けて、新しい学年・クラスで並んで式に臨みました。始業式の前に着任式が行われ、校長先生から異動された先生と、新しくやってきた先生が紹介されました。そのあとで始業式が始まりましたが、みんなしっかりお話が聞けていて立派でした。担任発表もあり、新しい出会いにドキドキの様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30