4月11日(木)給食の紹介![]() ![]() ・ししゃものさざれ焼き ・かぼちゃとれんこんの甘辛揚げ ・白菜と厚揚げのみそ汁 ・牛乳 「さざれ」とは、「小さい」「細かい」という意味です。今日は、ししゃもにマヨネーズで下味をつけ、細かいパン粉をまぶして焼いた「ししゃものさざれ焼き」を作りました。パン粉がついているので、食べやすく、子供たちにも好評でした。給食のあとには、「おかわりしたよ!」「おいしかったです!」と、子供たちがたくさん声をかけてくれました。 4月10日(水)給食の紹介![]() ![]() ・さつまいものマセドアンサラダ ・牛乳 マセドアンサラダの「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」という意味です。つまり、小さな四角い形に切るということです。今日は、さつまいもやきゅうり、にんじんなど、全部で50kg以上の食材を、調理員さんが包丁で丁寧に切ってくれました。コロコロとした見た目がかわいらしいサラダです。どのクラスの子供たちもよく食べてくれました。 4月9日(火)給食の紹介![]() ![]() ・鶏の照り焼き ・キャベツのおひたし ・吉野汁 ・牛乳 ご進級おめでとうございます。今日は進級を祝って、赤飯を炊きました。汁物は桜の名所、奈良県吉野山の名前をとった「吉野汁」です。今年度もみなさんが楽しみになるような給食をたくさん届けたいと思います。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |