5/2 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華おこわ・もやしの炒めナムル・生揚げの中華スープ・牛乳でした。今日は中華ベースのメニューでしたね。おこわはもち米がふっくらしていて、具材のお肉も大きくておいしかったです。さっぱりしゃっきりのナムルもいいアクセントでした。中華スープも具だくさんで、味がよくしみていました。

5/2 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日は端午の節句。柏餅を皆さんも食べると思います。柏餅といえば、「味噌あん」がありますね。他の和菓子ではあまり見ませんが、柏餅では定番です。この味わいを1年間楽しみにしている人もいるでしょう。どうして柏餅には味噌あんなのでしょうか?興味がある人は調べてみてくださいね!

5/2 ミニ学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室に、先生に導かれたお客様がやってきました。今度の探検に向けた、ミニ探検中とのこと。2年生が案内してくれるのかな?はやく学校のことをたくさん覚えてね。

5/2 気付いたことを記録しよう(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を通りかかると、ツルレイシの観察をしていました。見た目だけでなく、肌触りやつるの長さなど、、いろいろと調べていました。記録をたくさん残すと、このあとの観察にも役立ちます。気付いたことをたくさん書いておきましょう!

5/1 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・凍り豆腐の卵とじ・三色野菜の和え物・抹茶ミルクゼリー・牛乳でした。今日は八十八夜ということで、デザートに抹茶を使ったミルクゼリーが出ました。抹茶の風味にミルクの甘みが絶妙でした。凍り豆腐が出汁をよく吸っており、卵ともよく絡まってご飯によく合いました。野菜の和え物は、歯ごたえもよく、しょうゆベースの味付けがおいしかったです。

5/1 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は今日のご飯、特別に栽培された「低農薬米」を使用したと聞きました。コスト面などを考えると、すべてのお米をこれにすることは難しいですが、環境問題に取り組む春日小として、給食でも何かしらの取組をしようと考えています。今、私たちにできることは何か、みんなが自分事として考えていくことが大切ですね。給食を通しても、そういった問題を考えていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31