5月8日(水)6年生軽井沢移動教室1日目その2
午後は
体育館レクをしました。 体育館レク係の人が企画して、 障害物競走 借り物競争 じゃんけんジェンカをしました。 どのゲームも楽しく盛り上がりました。 夜は、キャンプファイヤーの予定でしたが、 雨の予報なので、きもだめしをすることになりました。 *システムの関係で写真は帰校後に掲載します。 申し訳ございません。 5月8日(水)6年生軽井沢移動教室1日目その1
6年生は、今日から3日間、軽井沢移動教室です。
学校から、直接ベルデ軽井沢に向かいました。 到着したころには、 とてもいい天気になりました。 今日のお昼ご飯は、 飯盒炊さんで、自分たちで作るカレーライスです。 班の人と役割を分担して協力して作りました。 火を起こす、米をとぐ、野菜を洗い、切るところから 始めるので大変でしたが、 おいしいカレーライスを作ろうと頑張りました。 野菜の具が少し硬くなってしまった班もありましたが、 ご飯はおいしく炊けていた班が多かったです。 5月7日(火)
1年生は、算数の時間に
「7はいくつといくつ」の学習をしていました。 2人1組になってゲームをしました。 黄色いブロックを7個出して、 いくつかのブロックを隠し、 残りのブロックの数を見て隠している数を当てます。 一人の人が、隠す数を自分で考えて隠したものを もう一人の人が当てるといった具合に かわりばんこに問題を出し合いました。 ルールを守って仲良くゲームをして、楽しそうでした。 答えも正しく答えていました。 5月1日(水)正しい姿勢と鉛筆の持ち方を意識して、 まずはプリントをやってみました。 まっすぐ引く線だけでなく、 うずまきのように丸まっている線や ぐるぐるがつながっている線もあって難しかったです。 でも教科書にある同じ線をなぞってみると、 ゆっくり、丁寧になぞっていて みんなとても上手になっていました。 4月30日(火)今日は、「たねのふしぎ」の学習です。 ホウセンカ、ダイズ、ヒマワリ、オクラの種を 虫めがねで観察していました。 種の大きさは、定規で測って、5mmなどと記録していました。 種の色や形を他の種と比べて気がついたことを書いている人もいました。 これから種をまいて育てていくそうです。 4月26日(金) 1年生 交通安全教室警察署のおまわりさんから、 横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。 横断歩道を渡るときは、 大きく手を上げて、 右、左、右を見て、 車の方に顔を向けて 渡ります。 実際に学校の周りの横断歩道を 正しい渡り方を練習しました。 いつも、安全を確かめて渡りましょう。 4月26日(金)歌の始めのリズムは、 「タンタン タンタン」 ではなく 「ターンタ ターンタ」と 付点音符なっていて、スキップのようなリズムです。 スキップのリズムの方が、 子どもたちが元気で、 こいのぼりが風になびいている感じがする と「こいのぼり」の意味や 歌詞を考えて想像することができました。 楽しい音楽の時間はあっという間に終わりました。 4月25日(木)6年生は、道徳の時間に、 「ぞうさん」の作詞をしたまど・みちおさんが書いた 小学生への手紙を読みました。 まどさんは、手紙に 「小学生はたった一回きりの 『すばらしいとき』『すっごいとき』 と書いていました。 その意味を一人一人が考えてタブレットに入力して、 友達の考えを読み合い、 よいと思った考えをみんなに紹介しました。 6年生ともなると、タブレットへの入力が上手になり、 自分の考えをすらすらと書いている子 (パチパチとタイピングする子、ですね) も多くなりました。 いろいろな考えが出ましたが、 みんな、深く考えていて感心しました。 その後、自分へ手紙を書きました。 |
|