いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。運動会が終わり、次の大きな学校行事は「かいいちアートの森」です。一人一人が作品作りを頑張っています。

2年国語 説明文の学習/4年音楽 拍の流れや旋律の感じを生かして演奏しよう/5年 道

2年国語(説明文) 2年国語(説明文) 4年音楽 4年音楽 5年道徳 5年道徳
5月9日(木)

【2年国語 説明文の学習】
2年生は説明文(説明的文章)の学習をしていました。

低学年の説明的な文章では主に以下のようなことがポイントとなります。
○時間的な順序や事柄の順序などを考え、内容の大体を捉える。
○文章の中の重要な語や文を考えて選び出す。

そのために、子供たちは何度も繰り返し文章を読み、ノートにも整理しています。

音読を何度もすると、内容も理解できるようになってきます。

この日の授業でも、音読を大きな声で頑張る2年生でした。素晴らしいです。


【4年音楽 拍の流れや旋律の感じを生かして演奏しよう】
エーデルワイスの曲を聴きながら腕を動かし、「3拍子」の曲ということを的確に把握していました。

クラスのほとんどの子がそうやって聞いた曲の拍子が分かることにとても感心します。

子供たちは感性が本当に豊かですね。

その感性を磨くために、子供のころから音楽をいっぱい聞き、芸術作品にたくさん触れてほしいです。

音楽や図工等の授業では、それがより実現できる教科です。

これからもよいものをたくさん、味わっていきましょう。


【5年 道徳】
5年生で特別の教科道徳(以下、道徳科)の授業をしていました。

道徳科の授業は、資料を基にある内容項目(例「礼儀」、「生命の尊さ」、「節度、節制」)
について考え、最後は自分自身の生活、行い等を振り返ることが重要です。

この日もまずは資料の登場人物の心情について考えた後、きちんと自分自身の生活、行いに目を向けて、考えていました。

6月8日(土)には、道徳授業地区公開講座もあります。
保護者・地域の皆様、どうぞたくさんの御参観お待ちしております。

4年理科 植物の成長と季節/内科検診/ビオトープに興味津々

4年ヘチマの観察 4年ヘチマの観察 内科検診 内科検診 ビオトープ ビオトープ
5月8日(水)
【4年理科 植物の成長と季節】
廊下の水道で牛乳パックに入った土に水を入れる4年生
理科で、ヘチマを育てているそうです。

ヘチマというと、長細くて大きなイメージがありますが、最初はこんなに小さいのですね。でも、子供たちからは、「昨日より3センチメートルも伸びた。」と声も上がりました。

地道にお世話をし、大きなヘチマになるまで頑張って育てていきましょう。
そして、どんな違いがこれから出てくるか、しっかり観察していきましょう。

【内科検診】
1・3・5年生の内科検診でした。
4・5月は様々な検診がありますが、健康な体を維持するためにも、もし、検診をして、直した方がよいところは、早めに直したいですね。

廊下で検診の順番を待っている子供たちは、とても静かでした。

移動や集合も早く、校医さんやスタッフの方も「とてもスムーズにいって素晴らしい。」と褒めてくださいました。

【ビオトープに興味津々】
1年生は、ビオトープに興味津々です。
校長室の前にあるビオトープは、大きく、大人数でも観察がしやすいです。

「金魚がいた!」
「メダカ見付けた。」と話す子供たち

学校の中にあるビオトープは涼しさを感じさせてくれますし、生き物もじっくり観察できてとてもよいですね。

中には、「右と左のうち、片方の池の水が少なくなっている。」と心配する子もいました。

でも、お昼頃にはきちんと水も入っており、安心です。

来週は体力テストです。/学級会/給食おいしいですね

体力テスト 体力テスト 学級会 学級会 給食 給食
5月7日(火)
4連休明けの火曜日です。
朝、門に登校してくる子供たちの様子は、休み明けで疲れているだろうな。
と思っていましたが、そこまでの心配はなく、皆、いつものように元気に登校してきました。

今日からまだ学校生活が始まります。皆、張り切って頑張っていきましょう。

ただ、新学年になって1か月を過ぎ、連休も終わり、もしかしたら心配や悩みをもって登校している子もいるかもしれません。
保護者の皆様、お子さんの様子で心配なことがあれば、いつでも学校まで御連絡ください。

【来週は体力テストです。】
6年生は、体育館で立ち幅跳びの練習をしていました。
これは、来週行われる体力テストの種目の一つです。
立ち幅跳びは、「跳躍力」を測定する種目です。走り幅跳びと違って、助走はなく、両足踏切りから反動を付けて跳ぶという、コツをつかむのが難しい種目です。

1cm、いや1mmでも遠くに跳べるよう、頑張りましょう。

跳ぶタイミングが、とても大事です。

【学級会】
5年生は、学級会をしていました。
学級会は、自分の学級をよりよくするための課題を見いだし、解決するために話し合う活動です。
議題、提案理由、話合いのめあて、すでに決まっていることなどがきちんと板書してあり、もちろん子供たちが司会や書記など分担して、まさに自主的・実践的な活動です。

このような学級会を積み重ねて、自分たちで自分たちの課題を解決できる集団になったら素晴らしいですね。それは、学級を超えてよりよい学年づくり、学校づくりにつながります。

【給食おいしいですね】
1年生もすっかり、給食に慣れ、毎日「おいしく」食べています。
ちなみに、今日の給食のメニューは、
○ひじきご飯
○牛乳
○焼きししゃもの甘酢漬け
○キャベツのごま和え
○大根と豆腐の味噌汁でした。

開一小の給食は、本当に毎日バラエティに富んで、栄養満点、とてもおいしいです。

これも栄養士、そして給食調理員の方々が、子供たちのことを考え、毎日おいしい給食を作ろうという思いを込めて一生懸命メニューを考え、作ってくださっているおかげです。

そういった方々にも感謝をして、「いただきます!」そして、「ごちそうさま」を毎日、言えるようにしましょう。

5月の生活目標は「きまりを守って生活しよう」です。/1・2年 学校たんけん/3年 はらたく消防の写生会

生活目標 生活目標 1・2年 学校たんけん 1・2年 学校たんけん 3年 消防写生会 3年 消防写生会
5月2日(木)
【5月の生活目標は「きまりを守って生活しよう」です。】
4月の生活目標は、「元気よくあいさつをしよう」でした。

特に朝のあいさつは、一日のスタートですから、元気にしたいものです。
正門で登校してくる子供たちのあいさつを見ていると、とても元気な大きい声であいさつできる子が多く、素晴らしいと思いますし、中にはお辞儀をしてあいさつをする子もいます。
生活目標は変わりますが、年間を通じて、「元気なあいさつ」がずっとできるとよいですね。

4月30日(火)の全校朝会で、週番の先生からお話がありましたが、5月の生活目標は、「きまりを守って生活しよう」です。
学校という集団生活の場では、きまりを守ると、物事がスムーズになり、誰もが気持ちよく生活ができます。
「先生に言われるから」ということではなく、「このきまりは、何のためにあるのだろう。」と子供自身が考えて生活できると、とてもよいですね。
5月という年度の初めに、「きまりをしっかり守る」ことを身に付ければ、自然ときまりを守った行動が年間を通じてできると思います。

【1・2年 学校たんけん】
まだ入学してから1か月経っていない1年生ですが、だいぶ学校生活に慣れてきました。すごいですね。
しかし、学校全体の中は知らない場所も多いはず。
そこで、2年生が一生懸命これまで準備をしてきて、「学校たんけん」を行いました。
2年生は、昨年度1年間、開一小で頑張り、頼りになる先輩です。
学校のこともよく知っています。

1年生はマップを手に、訪れた場所にシールを貼ってとても楽しそうでした。
2年生は、各場所でその場所の特徴を上手に説明していました。分かりやすかったです。

2年生の「1年生のために」という思いが随所に伝わってくる
とてもすてきな「学校たんけん」になりましたね。

1年生の皆さん、今日の学校たんけんを経験し、開一小に詳しくなり、更に頑張れますね。

【3年 はらたく消防の写生会】
前日は、雨が降っていましたが、今日は快晴
絶好の「写生会」日和でした。
3年生は、「はたらく消防の写生会」を校庭で行いました。

練馬消防署平和台出張所から消防隊員、消防団の方が朝早くから来てくださいました。
消防車の迫力、そして、消防隊員・消防団の方のかっこよさに、皆、目を輝かせていましたね。

ダイナミックかつ細かい部分をよく観察した絵が描けました。
最後まで、丁寧に頑張りましたね。



明日からは、4連休です。休みにしかできないこともたくさんできるとよいですね。
5月7日(火)、またみんなで元気に会いましょう!

5月になりました/3年生町たんけんパート2/2年生 学校たんけんに向けて

5月 5月 3年町たんけん2 3年町たんけん2 学校たんけんに向けて2年 学校たんけんに向けて2年
5月1日(水)
【5月になりました。】
正門前の掲示板にも5月の学校だよりが掲示されました。
皐月・そしてMayの5月です。
5月は、体力テストが中旬にあります。1年生は初めての体力テストです。
2年生以上は、昨年度の自分の記録を少しでも更新できるとよいですね。
また、個人面談も21日(火)から始まります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。学校と家庭で互いにお子さんのよさをたくさん見付けられる面談になればと思います。

【3年生 町たんけんパート2】
昨日に引き続き、3年生の町たんけんです。
本日も天候がよくない中でしたが、20名ほどの保護者がいらっしゃってくださいました。
ありがとうございます。
今日は、学校の南側、西側の地域を歩きました。
先生からは「建物」に注目だよ!と言われて町たんけんスタートです。
開進第一中学校の周りや早宮史跡公園などを通りました。

昨日から合わせて学校の周りの東西南北を全て探検できたことになりますが、特徴が場所によって違うことに驚く子供たち。この町たんけんを経て、これから更に学習を深めていきましょう。

信号や、細い道路、信号のない交差点等、たくさんある中で、保護者ボランティアの皆様には、子供たちの安全管理、本当にありがとうございました。

安全にけがなく・事故なく今日も校外学習ができましたこと、心より感謝申し上げます。

【2年生 学校たんけんに向けて】
いよいよ明日は1・2年生「学校たんけん」です。
4月から、2年生は1年生が楽しく「学校たんけん」ができるように、準備を頑張ってきました。それぞれの教室に手作りのポスターも貼りましたね。
1年生が見たら、すぐに分かるような内容のポスターが校内の様々な所に掲示されています。
2年生、これまでの準備は必ず実を結びます。ありがとうございます。
明日は、1年生がきっと喜んでくれます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

全校朝会等の講話