5月8日給食![]() ![]() ・タコライス ・もずくスープ ・カルピスゼリー ・牛乳 でした。 今回の給食のテーマは沖縄です。 沖縄生まれのタコライスを出しています。 タコライスはタコという名前がついていますが、 8本足のタコは入っていません。 メキシコ料理のタコスの具をごはんにかけたことから タコスのタコをとってタコライスという名前になったそうです。 5月7日給食![]() ![]() ・五目うま煮丼 ・揚げごぼう ・なつみ ・牛乳 でした。 今回の給食は揚げごぼうです。 ごぼうは春が旬の野菜で、 この時期に採れる新ごぼうはやわらかく、 香りが良いのが特徴です。 今回の揚げごぼうは甘辛いタレを絡めたので、 食べ出したら止まらない美味しさです。 レシピを事務室前の掲示板で配布しているので 気になる人はぜひチェックしてみて下さい。 5月2日給食![]() ![]() ・中華おこわ ・小松菜ともやしのスープ ・よもぎ黒みつ団子 ・牛乳 でした。 5月5日は端午の節句です。 端午の節句は男の子の成長と健康をお祝いする行事で、 柏餅やちまき、よもぎ餅を食べる習慣があります。 今回の給食は、これにちなんで中華おこわと よもぎ団子を出しました。 特によもぎ団子は給食室で手作りした力作です。 どのクラスでもよもぎ団子は大人気で、 多くの人がおかわりに並んでいました。 5月1日給食![]() ![]() ・ひじきサラダ ・抹茶ケーキ ・牛乳 5月1日は八十八夜です。 八十八夜とは、立春から88日目のことで、 お茶の新芽を摘み始める目安の日となっています。 また、八十八夜に摘んだ新茶は栄養価も高く、 旨味成分が多いので、飲むと長生きが出来るといわれています。 今回の給食は、八十八夜にちなんで、抹茶ケーキを出しています。 運動会の期間および日程のお知らせ
令和6年度石神井西中学校運動会を6月1日(土)に開催いたします。
詳細は、「sigfy」にて配信をしています。 また、HPの学校だよりの欄にも掲載しています。 4月30日給食![]() ![]() ・鶏ごぼうご飯 ・生揚げと春野菜の含め煮 ・打ち豆汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は、生揚げと春野菜の含め煮です。 含め煮の中には、たけのこ、ふきなど 春が旬の野菜がたくさん入っています。 ふきは、春に採れる山菜で、日本生まれの野菜です。 ちょっとほろ苦い大人な味ですが、 今だけの旬の味覚を楽しんでもらえると嬉しいです。 4月26日給食![]() ![]() ・ごはん ・さけのレモン和え ・野菜のごま和え ・野菜椀 ・牛乳 でした。 今回の給食は、鮭のレモン和えです。 鮭はオレンジ色の鮮やかな色をしていますが、 実は赤身魚ではなく、白身魚の一種です。 エサに含まれているアスタキサンチンという色素が、 鮭の身にたまっていくため、このような色になるそうです。 今回は甘酸っぱいレモンだれで味付けしました。 少し暑くなってきた今の季節にもぴったりで 生徒たちもよく食べていました。 |
|