5月13日 全校朝会

 4月に立てた目標や体育発表会の目標に向かって頑張っていますか。
 校長先生も、毎朝、「よし頑張るぞ。」「さあ、頑張ろう。」と、自分で自分を励まして、頑張り続けています。

 「一粒の米」というお話を紹介します。
 江戸時代、新井白石という偉い学者がいました。子供のころから偉かったわけではないようです。朝から晩まで遊びに夢中で、あまり勉強をしなかったそうです。そんな白石を見て、お父さんがこんな話をしたそうです。
 「米びつ(お米を入れる箱)から、一粒のお米を取っても、お米が減ったがどうかわからない。けれども、1年間か2年間、毎日一粒ずつ取っていると、減ったことがわかる。米びつに一粒の米を加えても、お米が増えたかどうかわからない。でも、1年間か2年間、毎日一粒ずつ加えていると、増えたことがわかる。
 学問や勉強も同じだ。1日だけ勉強したり練習しても、すぐに利口になったり、上手になったりしない。1日怠けたからといって、翌日すぐに馬鹿になったり下手になったりするわけではない。けれども、毎日、毎日、ほんの少しずつでも努力を続けると、1年後や2年後には、できるようになったり上手になったりしていることがわかる。逆に、毎日少しずつ怠けていると、気がついた時には下手になってしまっている。」

 一粒の米は、努力の大きさです。努力を続けることで、新井白石さんも、歴史に残るような人に成長したのだと思います。

 さあ!目標に向かって、なりたい自分に向かって、頑張っていきましょう。

体育発表会の練習が始まりました

画像1 画像1
 連休明けも元気いっぱいの4年生。5月25日(土)の体育発表会に向けて練習スタートです。アップテンポの曲に合わせて、ダンスの練習をしました。
 実行委員の子供たちが、前もって練習して、みんなの前でお手本を示してくれました。これから暑い日が増えてきますが、体調に気を付けて練習を進めていこうと思います。

離任式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度まで大二小でお世話になった先生方とのお別れをしました。
 代表児童からお手紙と花束を受け取った先生方は嬉しそうな様子でした。
 最後に大二小の校歌をみんなで歌い、きれいな歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31