練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

運動会表現(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 表現の続きです。左から4年、5年、6年です。

運動会表現(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の華、表現を振り返ります。左から1年、2年、3年です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『心を燃やせ! 協力しあい 最後まで 盛り上がろう!』
  25日(土)、練習過程を積み重ねて、はりあいの舞台に立った子どもたちです。 応援は追い風となりました。ありがとうございました。

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が会場づくりに力を尽くします。心を燃やす舞台が整います。
 6年生から。
 「フラッグを楽しみたいです。」
 「開会式の司会をするので、みんなに聞こえるように話します。」
 「怪我をしないように。小学校生活最後の運動会なので、楽しむだけです。」
 「みんなで気持ちを一緒にして、みんなを背中から押したいです。」

 プリント『運動会のお知らせ』をご確認ください。

とも学び広げて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会直前週も学びは凛々しく。
 6年国語は「時計の時間と心の時間」から学んだこと、生かすことをまとめました。一人確認後、二人(左)→四人(中)→全員情報交換(右)へと広げていきます。友だちの考えで自分の考えが磨かれ、高まるでしょう。

コの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子の学習、個の学習、それが結集して、コの学習です。そう、2年本学級の道徳はコの字型座席配置でとも学びへ。「角がついたかいじゅう」のたくみさんに焦点を当てて、子どもたちは磨き合いました。気づかない段階、気づく段階、思いやる段階、これからの自分の段階といった4段階を自分のものにした子どもたちです。さあ、あたたかな心を具体にできるでしょうか。

運動会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の運動会を支える7つの係を6年生が分担します。16日(木)、第二回の準備活動をしました。誇りをもって、元気ハツラツ、ファイトいっぱつです。写真は用具係です。
 その心意気は・・・
 ◆みんながやりやすいように、気をつけて綱とかを並べたい。
 ◆間違えないできちんと置きたい。人のために準備して、役に立てると思う。
 ◆1年生が間違えないように、低学年のためにがんばる。

友を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友だちと助け合い、時に仲違いするも、とも学びは学校の最大の意義です。
 左は5年社会、日本立体地図からの気づき発言です。友の発言で広げます。発言者の左に同地図が置かれています。中は4年音楽、ラバーズコンチェルト4拍子の指揮法実習です。友の動きも伝わります。右はかしわ学級高学年日常生活の時間と国語、日課帳・予定表の構造化へ。友の動きが集中を後押しします。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(金)の朝、全校児童が体育館に参集しました。(左)この日は心の要となる、なるべき校歌です。(中)2年から順に、学年ごとに歌い、1年生に聞かせました。各学年の歌声はそれぞれに特徴があります。高学年になると、ちょっと大人のような。右はトリを務めた6年生です。
 5年生の声です。
 「なめらかで、はきはきして。」
 「みんなで音程を合わせて」
 「高過ぎない声を維持していきます。」
 「喉で、たまに流れる美しい声のまねをしています。」
 「取り合えず、楽しく歌えれば、いいんじゃないですか。」

出会い・国語辞典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は国語辞典のプラットフォームに立ちます。この時間は『深い』を起点に、『自由』、『ししゅう』を引きました。五十音順が要です。(中)子どもたちは「あかさたな はまやらわ」と口に出していました。“じゆう”と“じゅう”、“クラス”と“くらす”、“バレー”と“バレエ”などでさらに解き明かします。右はとも学びであたたかな心です。

さらに伸ばして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポプラルームでは内在する力をさらに伸ばす学習をしています。西校舎のより落ち着いた教室で学びます。

交通安全学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大雨・大風・大雪は怖いですが、それ以上に怖いのは交通事故です。下学年は警察署の協力で学習しました。左は1年、中は2年、ともに4月25日(木)、右は3年、5月2日(木)です。
 1・2年生の緑は『進め』ではありません。『止まって、注意して、進む』のです。
 3年生に自転車で一番気をつけていることを聞きました。
「右、左、右、右後ろを見ることです。」
「ヘルメットをかぶることです。」
「そんなに速度を速くして、漕がないようにすることです。」
「逆走をしないことです。」

緑風体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑の風を受けた体育です。左はかしわ学級中学年のみんなでなべなべ、中は3年全身フラフープ送り、ともに体ほぐしの運動です。右はかしわ学級高学年のペットボトルタッチ競争、走運動です。

 3日(金)は憲法記念日、4日(土)はみどりの日、5日(日)はこどもの日、6日(月)は振替休日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31